新規会員登録
地域選択
筑波山や霞ヶ浦、長い海岸線など豊かな自然を有する茨城県は食材の宝庫です。 日本一の生産量を誇る「メロン」や「栗」、国内シェア約9割の「ほしいも」、国内外で高く評価される「常陸牛」、「あんこう」などの海の幸、各蔵元の個性が光る「地酒」や「地ビール」、さらに、「ネモフィラ」をはじめとした花絶景、「サイクリング」や「常陸国ロングトレイル」など、茨城県の旬の味覚や四季折々の風景をぜひお楽しみください。
阿見町(あみまち)は茨城県の南部に位置し、日本第2位の湖面積を誇る霞ケ浦の南岸に面している町です。都心からJR常磐線で約1時間の距離にありながら、霞ケ浦とその湖面の彼方に望む名峰筑波山のやわらかな稜線が織りなす雄大な自然景観を有していることが特徴です。 町の見どころは、「予科練平和記念館」「あみプレミアム・アウトレット」「つくば霞ヶ浦りんりんロード」「桜並木」などが挙げられます。また、農業も盛んであり、主な特産品として、米、れんこん、さつまいも、スイカ、メロン、いちご、ブルーベリーなどがあります。 さらに、令和4年5月には、第72代横綱「稀勢の里関」の二所ノ関部屋が町内に完成しました。相撲界を担う阿見町出身の力士が誕生することはもちろん、国技大相撲の魅力を発信し、阿見町を元気にしていく、新たな地域資源となることが期待されています。 四季を通して魅力あふれる阿見町に、皆さまぜひお越しください!
石岡市は、平成17年10月1日に旧石岡市と旧八郷町の合併により誕生しました。 石岡地区では昭和レトロな街並みや、関東三大祭りとして知られている石岡のおまつりがあり、たくさんの観光客が訪れています。八郷地区はにほんの里100選に選ばれた美しい里山の風景があり、果物狩りが盛んとなっております。果物に関しましては、特に梨やぶどう、柿、いちごが盛んです。これらの果物は四季を通して果物狩りを楽しむことができる、魅力のある地区となっております。
潮来市は、茨城県の南部、千葉県との県境に位置し、高速バスで東京駅八重洲南口から約70分でアクセスが可能です。三方を湖沼や河川に囲まれた水郷地帯となっている自然豊かなまちです。 初夏の訪れを告げる「水郷潮来あやめまつり」は、毎年5月下旬から6月下旬に開催され、多くの観光客で賑わいます。 水郷の情緒を感じに、ぜひ潮来市へお越しください。
稲敷市は、茨城県の南部、首都東京より60km圏に位置するのどかな田園地帯です。 稲敷台地と広大な水田地帯からなり、霞ヶ浦、利根川をはじめとする水辺環境に恵まれ、釣りなどのレジャーが盛んです。 特産品は、国の地理的表示(GI)保護制度により登録されている「江戸崎かぼちゃ」などの各種農産物で、施設園芸によるトマト栽培なども近年盛んに行われています。県内有数の米どころでもあり、冷めてもおいしいモチモチした食感が特徴の人気のお米「ミルキークイーン」も特産の一つです。 恵まれた水辺環境を生かした釣り大会、県内有数の打ち上げ数を誇る花火大会、15万本のチューリップが咲き誇るチューリップまつりなど、様々なイベントも行われています。 また、市内には9か所のゴルフ場が立地しており、首都圏を中心に県内外から多くの利用客が訪れます。 稲敷市ふるさと応援寄附について 寄附をしていただいた方に、感謝の気持ちを込めて、稲敷市からささやかなお礼の品をお贈りさせていただきます。 【ご注意】 ※これまではワンストップ特例申請書の受付が完了すると、圧着ハガキにてお知らせ をしておりましたが、令和5年4月よりSMSにて、受付完了の旨を通知しております。 なお、SMS通知をお送りできない方(ご登録の番号が固定電話など) につきましては、完了通知を郵送しております。 ※平成30年1月1日より、お礼の品の送付は、稲敷市外にお住いの方のご寄附(申込)に限らせていただきます。 ※寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。 ※お礼の品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 ※特典商品の写真はイメージです。
茨城町は、茨城県のほぼ中央に位置し、涸沼(ひぬま)をはじめとする水と緑の豊かな自然環境と県都水戸市に隣接し生活環境に恵まれ、都市部と農村部が調和したまちとして発展を続けています。 皆様からいただいた寄附金は、茨城町の将来の発展を目指し、茨城町の明るい未来を築くために、住み良い環境のもととなる「美しい自然を守る」ことやその原動力となる「ひとづくり」などに大切に活用します。 茨城町を離れて頑張っている皆様、また、茨城町へ来られたことのある方や関心をお持ちの皆様からの温かい『応援』をお待ちしております。
東京・品川から常磐線で約50分の牛久市は、成田、茨城空港への アクセスも良好で、田園や里山が広がる豊かな自然環境と、 ショッピングモールや住宅街が並ぶ充実した都市機能を 併せ持つことが特徴で、住み心地の良い街として広く知られています。 また、7月の最終土日に開催される「うしくかっぱ祭」など 休日を過ごすのにぴったりな、季節ごとのイベントがたくさんあります。
~季節ごとに旬の食材を味わえる観光・保養の地~ 大洗町は、茨城県の太平洋側のほぼ中心にあり、首都東京からは約100kmの距離に位置しています。穏やかな気候に恵まれた観光・保養の地であり、日本三大民謡のひとつ「磯節」でも謳われる白砂青松の景勝地です。
小美玉市(おみたまし)は、東京都心から北東へ約80km、茨城県のほぼ中央部に位置し、起伏の少ない平坦な地形と穏やかな気候に恵まれたまちです。市の南部には日本第2位の面積を持つ“霞ヶ浦”、東部には茨城県の空の玄関口として“茨城空港”があります。 酪農が盛んで、乳製品(飲むヨーグルト等)で乾杯することを推進する、一風変わった条例を制定しています。「第1回全国ヨーグルトサミット」の開催地にも選ばれました。 また、鶏卵生産量が全国トップクラスであり、いちごやニラ、レンコンなど、様々な農産物が特産品です。
笠間市は、茨城県のほぼ中央、首都圏から100キロ圏内に位置しています。 古くから、日本三大稲荷に数えられる笠間稲荷神社の門前町として栄えてきました。 笠間焼の産地としても知られ、窯元やギャラリーが点在しており、多くの人が訪れます。周囲を八溝山系・筑波山系の山々に囲まれた台地が広がり、年間を通して穏やかな気候に恵まれた豊かな自然からは、数々の歴史・文化・芸術・おいしい農産物が生まれています。
茨城県の南東部・鹿行地区に位置する鹿嶋市は、悠久の歴史をもつ鹿島神宮、J1リーグ鹿島アントラーズがあるまちとして知られています。西を北浦、東を太平洋に挟まれ、水産資源に恵まれていることはもちろん、里山風景が広がる場所もあり、緑にも恵まれ、豊富な農産物のあるまちでもあります。
かすみがうら市は、広大な湖「霞ヶ浦」と筑波山に連なる里山に抱かれた、自然豊かな都市です。栗やさつまいもなどの農産物、わかさぎやしらうおなどの水産物など、豊かな自然に育まれた特産品をお楽しみください。
本市は,茨城県の東南端に位置し,東側は太平洋に,南側・西側は利根川を経て千葉県に,北西側は鹿嶋市及び潮来市に接した南北に長い形状をしています。 市の北東部一帯は鹿島港及び鹿島臨海工業地帯が整備され,製造品出荷額は茨城県第1位,温暖な気候を生かしたピーマンは,ブランド品として高い評価を受け全国第1位の生産量を誇っています。 また,南部は波崎漁港を中心に漁業が盛んで,水産加工品などが特産品となっており,商業を含めた各産業がバランス良く形成されています 。 【神栖市は、総務省からふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 指定期間:令和6年10月1日~令和7年9月30日】
北茨城市は茨城県最北端に位置し、関東富士見百景にも認定された栄蔵室、日本の音百選に選ばれた五浦海岸、秋の紅葉スポットとして有名な花園渓谷など、四季折々に艶やかな姿を見せる自然に恵まれた、風光明媚な地です。また、「しゃぼん玉」や「赤い靴」などで知られる童謡詩人・野口雨情が生まれ、近代美術に大きく貢献した、岡倉天心がこよなく愛した芸術にゆかりのある地でもあります。
関東平野のドマンナカ、茨城県の西端に位置し、埼玉県・栃木県の県境に接しています。 古くは奈良時代に編さんされた「万葉集」の一首にも詠われました。室町時代には古河公方の拠点として「東都」と呼ばれた歴史のまちです。 平坦で、恵まれた気候の古河市には、ヒトの魅力もモノの魅力もいっぱい詰まっています! 五感を満足させ、皆さまの心に届く贈り物をたくさんご用意いたしました。
五霞町は、関東平野のほぼ中央、茨城県西南端に位置し、東京から約50kmの圏内にあります。 東は江戸川を隔てて千葉県に、西南は権現堂および中川を隔てて埼玉県に、また、北東部は利根川を挟んで境町・古河市に接しており、四方を川に囲まれています。水に囲まれた町のイメージキャラクターは水の妖精「ごかりん」です。豊かな自然と水に育まれた農産物や、有名企業の工場からの製造品など特産品は魅力がいっぱいです。 まちづくりに賛同する方々及びふるさとへ思いを寄せる五霞町出身者等の寄附金を財源として、活力に満ちた特色あるまちづくりを進めます。五霞町のまちづくりを応援していただけるみなさまの温かなご支援をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。
「自然と近未来が体験できるまち」~そうだ!境町に行ってみよう!~ 境町(さかいまち)は茨城県の県西部、ちょうど千葉県と埼玉県の県境にある町です。利根川と江戸川の分岐点に位置し、江戸時代には水運を活かした利根川随一の【河岸のまち】として、人や文物が行き交う文化交流の場として栄えました。
真壁のひなまつり 寒い中、真壁に来てくれた人を温かくもてなそうと、住民有志によってはじめられた「真壁のひなまつり」。 2月上旬から約1ケ月間、約160軒の家々に江戸時代からの雛人形が所狭しと飾られ、訪れる人を迎えます。 個性あふれる雛人形と出会いながらゆっくりとした、散策をお楽しみください。
下妻市は都心から約60㎞、茨城県南西部に位置する、水と緑に恵まれたのどかな田園都市です。関東平野らしい広く平坦な土地と温暖な気候、2本の一級河川や砂沼などの豊富な水資源で梨やお米を初めとした各種農産物を生産しています。郊外には大規模商業施設等もあり、シティライフとスローライフのバランスのとれた過ごしやすい街です。
常総市は、都心から約50km圏内に位置し、つくばエクスプレスや圏央道などによりアクセスが向上した茨城県南西部の都市です。また、水と緑に囲まれ、希少な動植物が生息するなど資源に恵まれた美しいまちです。さらに圏央道常総IC周辺では、食と農と健康をテーマとした産業団地「アグリサイエンスバレー常総」内の企業や施設の操業や開業が順次始まり、交流人口の拡大や地域の活性化が期待されています。
豊かな自然の実りに囲まれたまち しろさとへようこそ! 城里町は茨城県北西部に位置し、一級河川の那珂川や「関東の嵐山」と呼ばれる御前山など、美しく豊かな自然が残る静かなまちです。
大子町は、茨城県の最北端に位置し、人口15,200人ほどの町ですが毎年多くの観光客が訪れる観光地であり、日本三名瀑の「袋田の滝」をはじめ、ロケ地としても使われる木造校舎の「旧上岡小学校」、滝の裏側に入ることのできる「月待の滝」、県内最高峰の「八溝山」など多くの見どころがあります。
高萩市は茨城県の北東部に位置し、 東は太平洋に面し、西は多賀山地が連なり、その間を花貫川と関根川が流れて渓谷を作っています。これらの海や山の自然景観は、県の自然公園に指定されています。
筑西市は、下館市・関城町・明野町・協和町の1市3町が合併して誕生しました。 東京から北へ約70km、茨城県の西部に位置し、鬼怒川・小貝川などが南北に流れる肥沃な田園地帯です。 特に農業が盛んで、米、梨、こだますいか、イチゴ、常陸そばなど、全国の消費者から高い評価を受けています。 また筑波山ベストビューポイント「母子島遊水地」では、年に2回、山頂から朝日が昇る「ダブルダイヤモンド筑波」を楽しめます。
つくば市は、万葉集で多く詠まれた名峰「筑波山」を擁する豊かな自然と田園、世界最高水準の研究と教育を行う拠点「筑波研究学園都市」の持つ最先端の科学・技術、これら自然と科学が調和し、親しめる環境が整っています。学生の街でもあり、国内外から毎年数多くの学生が学びに訪れ、各地・各分野で活躍する人材を輩出しています。 2005年のつくばエクスプレスの開通以降、首都圏からのアクセスは飛躍的に改善し、つくば駅から秋葉原駅まで最速45分、常磐自動車道の利用でも約1時間と、東京から約50kmに立地しながらも利便性が高く、筑波山観光やJAXAをはじめとする研究機関見学、人気のつくばマラソン、そして定住人口の増加が継続するなど、つくばのファンは増加し続けています。首都圏中央連絡自動車道の開通により、成田空港へアクセスも良好になり市内への企業進出の進展も期待されるところです。 つくば市の「食」も大きな魅力です。野菜や果物、とくに国内3大特産地となっているブルーベリーや、お米、お肉といった大地と自然の恵みはもちろん、ラーメン、パン、コーヒー、スイーツ、お酒などのグルメも洗練された国内有数のグルメシティでもあります。科学や観光に加えて誇る、つくばの「食」も、この機会に知っていただければ幸いです。ふるさと納税のお礼品には、こうしたつくば市ならではの特産品やサービスをご用意しています。お礼品を通じて、つくば市の魅力をたくさんの方に知っていただきたいと思います。
平成18年3月27日に旧伊奈町、旧谷和原村が合併し「つくばみらい市」が誕生。市内には首都圏内で唯一、時代劇のロケが出来る施設である「ワープステーション江戸」をはじめ、関東三大不動尊である「板橋不動尊」や茨城百景に名を連ねる「福岡堰の桜並木」、さらに間宮海峡を発見した偉大な探検家・測量家である「間宮林蔵」の生家や記念館など、多くの観光名所があります。ぜひ魅力あふれる当市まで実際に足をお運びください。
土浦市は、東に我が国第二の広さを誇る霞ヶ浦、西に万葉の世から名峰と謳われた筑波山を望む、水と緑に恵まれた歴史と伝統のある茨城県南部の中核都市として発展してきました。 現在は、日本三大花火大会の一つであり、花火師が日本一をかけて腕を競う「土浦全国花火競技大会」や国内屈指の市民マラソン「かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン」など、特色のあるイベントも多数開催され、多くの人で賑わいます。
桜のオーナー制度によって利根川の堤防上に整備された桜並木。全長約850mに渡って182本以上のソメイヨシノが植樹されています。春には,見事な桜のトンネルが見られ,町内外から多くの花見客が訪れる利根町屈指のお花見スポットです。 また,平成28年には,「茨城の宝125選」に選定されてほか,桜の季節には,遠方から足を運ぶ観光客やカメラマンが増えており,名実ともに「桜の名所」と成長し,見る人を楽しませます
取手市は、茨城県の最南端に位置する、県内でいちばん東京に近い街です。JR常磐線上野東京ラインで、上野・東京・品川まで、始発・乗り換えなし・1時間以内でつながっています。
【那珂市を知らないかたへ】 東京から約100㎞離れた、茨城県北の玄関口、奥久慈路の起点である那珂市には、常磐自動車道の那珂ICや、旅情を誘う超ローカルの水郡線が走っている。那珂川と久慈川に挟まれた肥沃な那珂台地に、農産物がたくさん。でも、ただの田舎ではありません。世界に進出している酒造会社や世界最先端の科学技術を誇る研究所が。。。ちょっと覗いてみては?
本市は、茨城県の東南部に位置し、北浦と霞ヶ浦という2つの大きな湖に面し、湖岸の一部が水郷国定公園に指定されるなど、美しい自然景観を有しています。また、中央部は関東ロームから成り、その肥沃な大地と湖からは、たくさんの恵みや魅力ある価値が生み出されています。これからも豊かな自然環境や歴史・文化を生かし、時代の流れに柔軟に対応できる持続可能なまちづくりを進めていきます。
茨城県の北東部にあって,四季を通して穏やか気候で北部は阿武隈山系に連なる豊かな山々を有し、南部は広く開けた水田地帯となっており、米、ぶどう、なし、そばなどさまざまな農作物が生産され、自然豊かな恵み多きところです。また、佐竹氏や水戸徳川家に関する社寺や史跡が数多く残る歴史と文化を大切にしたまちです。そんな懐かしい風景や歴史に出会えるまち常陸太田市へぜひお越しください。
~豊かな山林と清流に囲まれた山紫水明の地~ 常陸大宮市(ひたちおおみやし)は、茨城県北西部に位置し、市内には、アユや鮭が遡上する2つの清流「久慈川・那珂川」が流れます。 人と人が寄り添い、古き良き伝統文化を守り、ともに未来へとつなぐ風光明媚なまちです。 豊かな自然と生産者の努力で育まれた「名産品」や伝統と匠の技が織りなす「伝統工芸品」をぜひご覧ください。
日立市は徳川光圀公が朝日の立ち昇る美しさを称えたことに、名前の由来があるとされています。 太平洋から昇り阿武隈山系の山々に沈む太陽は、日々様々な表情を見せてくれます。 この画は、日立市出身の世界的建築家・妹島和世氏のデザイン監修のもとに設計された日立駅舎内から、午前5時に水平線を展望する様子。 世界の最も美しい駅舎の一つとして高く評価されています。
茨城県ひたちなか市は,地域に愛されるまちのシンボル「ひたちなか海浜鉄道」を擁する,茨城県の中央部に位置するまちです。 ネモフィラやコキアをはじめ四季折々の花景色を楽しめる「国営ひたち海浜公園」や、新鮮な海の幸を満喫できる「那珂湊おさかな市場」,日本屈指の生産量を誇るヘルシースイーツ「ほしいも」など,多くの自然やグルメに溢れています。 「ひとが咲くまち。ひたちなか」の魅力を,ぜひご堪能ください。
鉾田市は、茨城県鹿行エリアの最北部から中央部にかけて位置し、県都水戸市、筑波研究学園都市、鹿島港まではいずれも30km圏内、首都東京まで90km圏内にあります。面積は207.61平方キロメートルで、県面積(6,096.93平方キロメートル)の3.4%を占めています。東の鹿島灘に沿って位置する鉾田市は、北は涸沼、南は北浦に接し、内陸部のほとんどは平坦地で、その平坦な地形と温和な気候を活かした農業が基幹産業であり、首都圏全体の食料供給地域となっています。主な農産物として、メロン、イチゴなどのほか、みず菜、トマト、甘藷(さつまいも)、ごぼうといった農産物の栽培でも全国有数の生産地として知られています。 市の花「ヒマワリ」・市の木「サクラ」・市の鳥「ウグイス」 鉾田市PRキャラクター「ほこまる」は、豊富な農産物をはじめとする鉾田市の魅力を日本中にPRするために、全国からの公募により誕生しました。その可愛らしいルックスと明るい性格で、またたく間にみんなの人気者に。今日もどこかで鉾田市のためにがんばっている「ほこまる」。見かけたら、応援してあげてくださいね。 ■□■……………………………………………………… お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ ふるさと鉾田応援寄附事務局 TEL 050-3146-0800 (平日9:00~18:00) FAX 050-3488-0889 hokota@furusato-bpo.com ………………………………………………………■□■
水戸市は、東京から約100kmの距離にあり、関東平野の北東端に位置する茨城県の県庁所在市です。 市街のほぼ中央に位置する偕楽園公園は、日本三名園の一つ偕楽園と、千波湖及びその周辺の緑地からなる300haの公園で、まちなかにいながら身近に自然を感じることができます。また、偕楽園とともに日本遺産に認定された日本最大規模の藩校である弘道館が所在しています。
美浦村は、茨城県南部の筑波山を望む霞ケ浦南岸に位置し、人口約14,800人の名前のように美しい環境の村です。また、昭和53年(1978年)にJRA美浦トレーニング・センターが開場し、滋賀県の栗東トレーニング・センターと並び、東の美浦・西の栗東というように競走馬の里として全国に知られています。そのほかには、国史跡に指定された縄文時代の遺跡である「陸平(おかだいら)貝塚」などがあり、自然と歴史が豊かな村です。水郷地域であるため、昔から稲作が盛んであり安全で良質なお米、最近では大規模園芸施設で栽培されるパプリカが有名な農産品となっており、霞ケ浦でとれた水産加工品なども人気があります。地理的には、東京まで約60km、筑波研究学園都市まで約25km、新東京国際空港まで約25km、最寄りの常磐線土浦駅まで約15kmの位置にあります。車では、つくば研究学園都市や成田を結ぶ圏央道や常磐自動車道の接続にも優れています。こうした環境を生かし「人と自然が輝くまち」として、村民参加による村民共同のまちづくりを推進しています。
守谷市は、茨城県の南端に位置し、利根川、鬼怒川、小貝川の三つの清流に囲まれた水と緑に恵まれたまちです。また、首都から40キロメートル圏内という立地条件から、宅地開発とともに公園や街路、上下水道など都市基盤の整備が進んでいます。 これからも守谷市は、さらなる住みよさを目指し、都市機能の充実と自然環境の調和のとれたまちづくりを積極的に進めてまいります。
結城市は関東平野のほぼ中央、茨城県と栃木県の県境に位置しています。鎌倉時代より結城家の城下町として栄え、今も神社仏閣や蔵づくりの建物が多く残されています。最近では古民家を改装したおしゃれなカフェやパン屋さんも増えてきています。日本最古の絹織物である「結城紬」の産地としても知られ、その技術はユネスコの無形文化遺産にも登録されました。
茨城県南部に位置する龍ケ崎市は、都心から45km圏内という近さながら、広い空と澄んだ空気で自然の豊かさを感じられるまちです。30数羽の白鳥が優雅に泳ぐ「牛久沼」は、龍ケ崎を代表する自然環境のひとつ。 また、「まち全体で子どもを育てたい!そして子育てを支えたい!」そんな想いを実現するべく、結婚、妊娠、出産、育児、教育、それぞれのステージに応じたさまざまな支援策を展開しています。
栃木県は、おいしい水や多彩な食、豊富な温泉などの魅力にあふれ、日光国立公園をはじめとする美しい自然、世界遺産「日光の社寺」に代表される歴史と文化を有し、住む人だけでなく訪れる人にもやすらぎを与えてくれます!
足利市(あしかがし)は、栃木県南部に位置し、東京から北へ80キロメートルほどの位置にある、歴史と文化の香り高いまちです。北部を足尾山地の緑に囲まれ、南部には関東平野が広がり、中央部には渡良瀬川の美しい流れがあります。 日本遺産に認定された日本最古の学校「足利学校」や、国宝「鑁阿寺」、米国CNNによる「世界の夢の旅行先10カ所」に選ばれた「あしかがフラワーパーク」などの歴史的な建造物や観光資源も数多くあり、多くの観光客で賑わいます。 産業では、古くから織物のまちとして知られ、現在も新たな視点で織物産業の活性化を図ろうとする事業者が多くいます。また、アルミや自動車部品、プラスチック工業などを中心に、総合的な商工業都市となっています。 年間を通じた日照量の多さと肥沃な土壌のおかげで、市内全域で生産される農産物も自慢のひとつで、栃木県産いちごの発祥の地でもあります。
宇都宮市は栃木県のほぼ中央に位置し,東北新幹線や東北自動車道などの交通網の結節点であり,古くから門前町,城下町として栄え,栃木県の政治・経済の中心都市として発展してきました。ふるさと宇都宮応援寄附事業(ふるさと納税)を活用して,宇都宮のまちづくりを応援してくださる全国の皆様からの寄附を募集しています。
大田原市は栃木県北東部に位置し、西部には清流・那珂川と箒川に囲まれた那須野が原の扇状地が広がり、東部には八溝山系の美しい山並みが連なります。清流、肥沃な土地、自然環境に恵まれ米、ネギ、ウド、アスパラガス、トマト、ナシ、イチゴなどの農業や、肉牛などの畜産がさかんです。また、雲巖寺や大雄寺などの古刹、国宝・那須国造碑や侍塚古墳などの歴史的遺産や文化財を有する、由緒ある伝統と文化の薫るまちでもあります。
関東平野のほぼ中央、栃木県の南部に位置する小山市。市街地の周辺部には田園風景が広がり、コウノトリが定着・繁殖したラムサール条約湿地である「渡良瀬遊水地」をはじめとする豊かな自然と、数多くの歴史的・文化的遺産を有し、農業・工業・商業の調和のとれたまちとして発展しています。
東京まで100km圏内に位置し、県都宇都宮市と世界的観光地日光市に隣接する栃木県鹿沼市。市域の約7割を山林が占め、奥深い山々を源とした幾筋もの清流を擁する、水と緑に恵まれたまちです。特産の「とちおとめやスカイベリー」などの苺に因んで、別名「いちご市」を標榜しています。いちご、ニラ、梨、牛肉、豚肉、そば、米などの農畜産物、木材や木工製品、さつきなどの緑花木、金属加工品などが、人気の特産品です。
上三川町は、東京から北におよそ90kmの栃木県の南東部に位置し、関東平野の北側にある小さなまちです。栃木県の県庁所在地である宇都宮市に隣接しながら、のどかな田園地帯が広がり、鬼怒川、江川、田川の3つの清流がまちを包み込むように取り囲み美しい水辺の風景を創り出しています。 そんな“かみのかわ”には、いくつもの顔があります。 旧石器時代にまでさかのぼる遺跡が残る歴史と伝統文化を伝えるまち。肥沃な大地に育まれた農業のまち。アクセスの良さに支えられた産業のまち。そして、水とみどりが織りなす豊かな自然に抱かれてゆったりと澄んだ空気が漂うまち。 魅力にあふれた“かみのかわ”が創り出す特産品を数多く揃えましたので、存分に味わっていただき、“かみのかわ”ファンとなって、上三川町を訪れてくださるのを心よりお待ちしております。
さくら市は栃木県の中央に位置し、県都宇都宮に隣接し利便性と自然環境が調和した市です。 市の名前の由来となっている「桜」の名所が数多くあり、春には市内の至る所で桜が楽しめます。 栃木県の中央の辺りに位置し、鬼怒川が流れる栃木の山々を見渡せる自然豊かな場所です。 湧き出る温泉は、日本三大美肌の湯。素晴らしい景色に囲まれて入る温泉は心も体も美しくなれます。 ふるさと納税で美しい桜の郷を創ってみませんか。
栃木県の南部に位置する下野市(しもつけし)。都心から約85km圏に位置し、北は宇都宮市、南は小山市、東は真岡市と上三川町、西は栃木市と壬生町に接しています。小金井駅・自治医大駅・石橋駅と、市内にはJR宇都宮線の駅が3つあり、小金井駅から東京駅までは乗り換えなしで約80分。小金井駅からの始発電車もあるため、座りながらのラクラク通勤も可能です。
高根沢町は、栃木県のほぼ中央にあり、県都:宇都宮市に隣接する人口約3万人の町です。 東京へは新幹線で約60分とアクセス良好であり、隈研吾氏監修の“ちょっ蔵広場”のあるJR宝積寺駅を中心に商店街や住宅地が形成されています。 町内には日光連山や高原山麓からの豊かな水が流れ、皇室の台所『宮内庁御料牧場』があります。 これに象徴されるように、米やイチゴなど、おいしくて安全安心な農産物がたくさん生産されています。 また、町の東部にある“食と健康のビレッジ 元気あっぷむら”は、町の農産物をふんだんに使った食事と天然温泉で、『美・健康・元気』のパワースポットとして人気です。 ぜひご自身の五感で、農産物をはじめ、ココにしかない“ホンモノの高根沢産”を実感してください。
江戸時代には、日光例幣使街道の宿場町として栄え、市内を流れる巴波川(うずまがわ)の舟運を活用した商人町として発展を遂げました。 喜多川歌麿ゆかりの地でもあり、現在も蔵作りの建物を中心とする歴史的な街並みが残っており、多くの観光客が訪れています。 また、米、イチゴ、ぶどうをはじめとする多彩な農産物を生産する県内有数の農業地帯でもあり、食の地域ブランドとしても認知され、賑わいを呼んでいます。
【那須烏山市の魅力】 那須烏山市の最大の魅力は、那珂川県立自然公園に位置し、清流・那珂川や荒川が流れ、八溝山系のふもとに広がる里山が織りなす豊かな自然です。 「日本の原風景」ともいえるのどかな里山は、訪れる人たちの目を楽しませてくれます。 地元の人にも人気の穴場スポットをめぐってみよう!
自然と融合した人気の移住地・リゾートエリア ロイヤルファミリーが降り立つ那須塩原駅から臨む那須連山と雄大な国立公園、良質な温泉、そしてお洒落なカフェエリアと現代アートギャラリー・・・ 那須塩原市は、東京駅から新幹線で約1時間と首都圏通勤圏内ながら、豊かな自然と便利な生活圏が融合した人気の移住地・リゾートエリアです。
那須町は、昭和天皇がこよなく愛され、天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下が御静養の場として行幸される那須御用邸のあるまちです。ロイヤルリゾート那須として広く知られており、壮麗な那須連山の麓に、歴史ある那須温泉郷をはじめ、豊かな自然と調和したレジャー施設やリゾートホテル、別荘地など充実した観光資源とともに、お客様を迎えております。
日光への旅の玄関口であるJR日光線の日光駅。 その駅舎は大正元年、西洋建築を取り入れて建てられたもので、「白い貴婦人」とも呼ばれています。 当時の面影を残す建物は、平成に2度の改修を経て、今も現役の駅舎として使われています。 特に、2階の旧一等待合室は一般公開されていて、誰でも当時の雰囲気を体感でき、訪れる人を魅了しています。
◆野木町の紹介 野木町は、栃木県の最南端に位置し、茨城県と接した、栃木県の南の玄関口として発展してきました。JR宇都宮線や国道4号線により、首都東京へ約60キロメートル、宇都宮へ約40キロメートルで結ばれた首都圏に位置します。交通の便利さから首都圏に通勤するためのベッドタウン的色彩がみられます。また「野木工業団地」、「野木東工業団地」に加え「野木第二工業団地」も完成し優良企業が進出している町です。 地形は平坦で、気候は温暖、土地の生産力も肥沃と、気候風土ともに農業に適した地域と言われております。このような条件のもと、米・麦・果樹・施設園芸などの農業が盛んで、特に特産の野木のトマトは非常に甘みがあり、また、にっこり梨はその大きさと食味から、どちらも毎年ご好評をいただく自慢の逸品です。 さらに多くの寄附者様からのご要望に応えるため、栃木県を代表するブランド牛のお礼の品もラインナップに加え、非常にバリエーション豊かなお礼の品を展開しております。 ◆野木町はこんなとこ ①野木と言えばひまわり 町の花「ひまわり」 野木町では、毎年夏に約4.3haの広大な敷地に約30万本のひまわり畑が登場します。 近隣自治体・北関東の夏の風物詩となっているほか、ひまわり大迷路、ふれあい模擬店、打上花火、歌謡ショーやキャラクターショーのイベントも実施する、ひまわりフェスティバルが開催されます。 ②日本の近代化を支えた 野木町煉瓦窯 旧下野煉化製造会社煉瓦窯(通称、野木町煉瓦窯)はホフマン式煉瓦窯です。創業時から120年以上経過した現在でも、ほぼ原型のまま存在しており、建造物として価値が高いものです。 昭和54年(1979)に国の重要文化財に指定され、さらに平成19年(2007)には、「近代化産業遺産群」の一つに選定されました。皆様のお越しをお待ちしております。 ③町の特色がつまった 野木町ブランド認定商品 野木町では、町ならではの優れた魅力ある製品の付加価値の向上と、町のイメージアップ、地域経済の活性化を図るため、「野木ブランド認定事業」を実施しています。野木町の良いところがぎゅっと詰めこんだ商品です。一部にはなりますが、ふるさと納税の返礼品として皆様にお届けしております。
益子町は東京から北東約100㎞に位置し、人口2万2千人の小さな町です。 陶器の産地として、海外にもその名を知られています。なだらかに広がる田畑に小高い山や丘。春は水鳥が舞い降り、冬は薄氷に覆われる水面。いちご、梨、ぶどう、りんごなど里を彩る四季の恵み・・・。初めて訪れる人にも、どこかなつかしさを感じさせる町です。 そんな風土を背景に生まれた「益子焼」は、艶のあるなめらかな肌をもつ、たっぷりとした厚手の器。手のひらで包むと、じんわりあたたかさが伝わってきます。 益子焼の他にも、魅力的な民芸品や工芸品が若い世代の手仕事で作りあげられています。 益子町の自慢は、里山の豊かな自然と、先人たちから受け継ぎ磨かれてきた文化です。益子の自然と文化に寄り添い、シンプルですが質の高い暮らしが体感できる町。この暮らしに憧れて、世界中から多くの人が訪れています。そんな世界に誇れる益子町を、益子に思いを寄せてくださる皆様とともにつくり上げ、次の世代へとつないでいければ幸いです。
東京から90km、いわゆる首都圏にある壬生町は、栃木県の県央南部、宇都宮市の南隣に位置する町です。 町の西境を思川、中央部を黒川、東境沿いを姿川が流れており、肥沃な関東平野の北部に当たるほぼ平坦な地形で、海抜は50~100mです。 特産である苺をはじめ、様々な特産品や全国的にもユニークな町名の「おもちゃのまち」にふさわしい品をご提供します。
真岡市は、栃木県の南東部に位置し、東に連なる八溝山地、西に流れる大河鬼怒川を抱える自然環境豊かな都市です。 首都東京から100キロメートル圏内に属し、東京駅から東北新幹線を使えば約1時間40分の距離にあります。 日本で最初の官営鉄道として、明治45年に開業した真岡鐵道は、地域の重要な公共交通として地元に愛される路線であるとともに、土・日・祝日には、蒸気機関車が走る人気路線となっています。 SLを模した真岡駅舎やミュージアム「SLキューロク館」、D51など真岡駅全体がミュージアムのような見どころ満載のローカル線です。 是非、真岡市へお越しいただき、間近でSLの迫力を体感してください。
矢板市は栃木県北東部、東京から北へ約130kmの高原山(たかはらさん)の南麓に位置する街です。 山岳地帯及び森林、里山に囲まれ、豊かな自然の恵みを実感できる場所ですが、東北自動車道、国道4号線、JR宇都宮線が市の南北に通り、大変交通の便の良いところでもあります。
\美しい自然と癒しの温泉に出会える群馬県/ 群馬県は上毛三山(赤城山、榛名山、妙義山)をはじめとする美しい山々、利根川などの清流、ラムサール条約湿地である尾瀬といった豊かな自然に囲まれています。 美しい自然の中を散策し豊かな時間を過ごすほか、県内各地で夏は登山・カヌー・キャニオニング・ラフティング、冬はスキーやスノーボードなど様々なアクティビティを楽しむこともできます。 また、群馬県といえば温泉です。草津、伊香保、みなかみ、四万(しま)をはじめ、県内には100を超える温泉地があります。群馬の名湯にゆったりと浸かり、日頃の疲れを癒やしてください。 他にも、県内には世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」をはじめとする文化遺産も多くあります。 さらに、グルメも自慢です。上州牛・上州地鶏、下仁田ネギなどの豊富な農畜産物や、おっきりこみ・水沢うどんに代表される粉食文化を誇ります。 \群馬県が目指すビジョン/ 群馬県では、2040年に目指す姿である 「年齢や性別、国籍、障害の有無等にかかわらず、すべての県民が、誰一人取り残されることなく、自ら思い描く人生を生き、幸福を実感できる自立分散型の社会」の実現に向け、デジタルトランスフォーメーションや教育イノベーション推進等の施策を展開しています。 群馬県が目指すビジョンの達成や群馬県の美しい自然・文化遺産を後世に残すために、ぜひ多くの方に「ぐんまふるさと納税」を通じ応援いただけますと幸いです。
安中市は、群馬県の西部に位置し、人口約5万8千人の西毛地区の中核都市です。妙義山や碓氷峠そして榛名山などの山々に囲まれ、市内を碓氷川、九十九川の清流が潤し、里山の風景を残す自然豊かなまちです。北陸新幹線安中榛名駅と上信越自動車道の2つのインターチェンジなどを利用すると都心から1時間半余りとなり、関東のみならず関西方面からもアクセスしやすくなっております。
夢×人にやさしい街 関東平野の北西、群馬県の南部に位置しています。利根川の豊かな水流に潤され、水と緑と陽光の織り成なす豊かな自然に恵まれています。周辺都市からのアクセスも良く、元気で活力があります。
板倉町は関東平野の中央、群馬県の東南端にあり、埼玉県と栃木県の県境に接しています。町の南側に利根川が流れ、北側に渡良瀬川が流れ、東側は2012年にラムサール条約登録湿地となった渡良瀬遊水地が広がります。 田園地帯が広がり、稲作をはじめとして農業が盛んな地域ですが、住宅分譲地や産業団地もあり、みんなが安心して暮らせるまちの実現のため、『自然・環境・近代化』調和のとれたまちづくりを目指しております。
邑楽町ふるさと納税寄附:特典品について 5千円以上寄附をしていただいた方には、まちのPRも兼ねて特典品を送らせていただきます。 ※特典品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 【ご注意】 ※特典品の送付は、邑楽町外にお住まいの方に限らせていただきます。 ※寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。 ※一般寄附としては法人寄附は受付出来ますが、特典品の送付はいたしません。あらかじめご了承ください。 ※1回のお申し込みにつき、特典品は最大5品迄で組み合わせてお選びいただけます。 ※特典品の写真はイメージです。
「住んでみたい 住み続けたいまち おおいずみ」 大泉町は、群馬県の東南に位置し、利根川をはさんで埼玉県熊谷市に隣接しています。 群馬県で一番小さな町ですが、戦前の中島飛行機小泉製作所から続く、優れた技術力を誇り、「ものづくりの町」として発展を続けてきました。町内には国内有数の優良企業が進出し、北関東でも屈指の製造品出荷額を誇っています。
太田市は関東平野の北部、群馬県南東部に位置し、南に利根川、北に渡良瀬川という二つの豊かな水量を誇る河川に挟まれた地域にあります。東毛の中核都市として発展を遂げ、平成19年4月から特例市として更なる飛躍を目指し、新たな一歩を踏み出しています。
日本百名山として有名な「武尊山」の南麓に広がる川場村は、武尊山に積もった雪の伏流水が湧き出て幾筋もの清流となっており、川の多い場所である事から村名の由来になったと言われている人口3000人程度の小さな村です。村の平均気温は11度。夏は涼しく、冬はウィンタースポーツも楽しめます。清流の恩恵を受けて作られるお米、野菜、果物、畜産物は絶品です。
甘楽町(かんらまち)は群馬県の南西部に位置し、比較的温暖な気候と豊かな自然に恵まれた町です。 中心地区の小幡は、織田宗家ゆかりの城下町であり、古い家並みと桜並木に沿って日本名水百選の「雄川堰」がゆったりと流れています。 周辺には、そこだけ時間が止まったかのように江戸時代の面影を残す武家屋敷や大名庭園等の藩政時代の名残をとどめる名所を有しており、当時の人々の暮らしに思いを馳せながらゆったりとした時間を過ごしていただけます。 甘楽町は、町に住む人々にも訪れる人々にも魅力的なキラッと輝く町を目指してまちづくりに取り組んでいます。 ぜひ甘楽町に足を運んでいただき、自然と文化が調和する甘楽町の魅力をご体感ください。
渋川市は、日本そして群馬県のほぼ中央部に位置し、赤城山や榛名山などの美しい稜線を望み、利根川と吾妻川が合流する、水と緑の豊かな自然に恵まれたまちです。 古くから交通の要衝として栄え、南側は前橋市に隣接し、東京都心まで120km、電車で約1時間30分、高速道路利用で約2時間とアクセスも抜群です。 日本列島の中心にあたり、まさに「日本のへそ」。 日本屈指の名湯伊香保温泉をはじめ、名所旧跡も数多くあります。
2014年には「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産である「荒船風穴」が世界文化遺産に登録されました。また、下仁田ねぎとこんにゃくは、名産品として広く知られています。特に下仁田ねぎは、加熱すると甘味が増しとろけるような食感が特徴で、町を代表するブランドとなっています。
昭和村は、村土の約4割が農地でありこんにゃく芋の生産量は日本一を誇ります。ほかにも、レタス、ほうれん草、小松菜など様々な高原野菜が栽培される「やさい王国」です。 片品川によって形成された河岸段丘の大地と歴史的な養蚕農家の家並み、自然に恵まれた景観が認められ「日本で最も美しい村」連合へも加入しています。 関越自動車道練馬I.Cからお車で約80分と都心からのアクセスも良好♪ 昭和I.Cを降りてすぐにある「道の駅あぐりーむ昭和」にもぜひお越しください。 昭和村へワンストップ特例申請書提出の際は下記業務受託者へご提出をお願いします。 〒683-0805 鳥取県米子市西福原5丁目2-22 群馬県昭和村ふるさと納税業務受託者 株式会社エッグ 宛
高崎市は、広大な関東平野の北西の端に位置する、群馬県を代表する都市です。 平成の大合併により、人口は、約37万人、面積は約460平方キロメートルで、人口は、群馬県内最大となっています。 古くから交通の要衝として栄えてきた歴史があり、現在でも、上越新幹線や北陸新幹線、高崎線をはじめとしたJR・私鉄各線、また、関越自動車道や上信越自動車道、北関東自動車道といった高速交通の結節点として、首都圏、北関東、上信越、北陸を結ぶ 内陸交通の要衝となっています。そして、「高速道路で東京から1時間、新幹線で50分」の利便性を基盤に、首都圏と直結した都市機能の集積が高崎の発展を牽引してきました。加えて、豊かな自然や歴史的に貴重な史跡も数多く有するなど、香り高い文化と快適な都市空間が調和した、優れた居住性を持つ都市でもあります。 現在、高崎市では、商業・工業・農業・観光・サービス業等のビジネスを盛んにし、雇用を増やし、街の賑わいを創出し、市民の生活を豊かにすることで、「住みやすい街」、「安心して子育てができる街」、「お年寄りにやさしい街」、「健康で生き甲斐のもてる街」を目指して、都市の魅力を高め、人を呼び込み、まちを活性化させるというまちづくりを積極的に進めております。
た か ら の や ま た か や ま 自 然 と 人 の 手 が 紡 ぐ 穏 や か な 風 景 広 が る こ の 村 で 人 の あ た た か さ 豊 か な 里 山 資 源 こ こ ろ か ら 受 け と れ た な ら こ こ は た か ら の や ま 高山村は、群馬県中北部、吾妻郡の東端に位置し、ほぼ四方を山に囲まれる山村です。村内のもっとも低いところでも標高約420mあり、もっとも高いところは標高1250mを超えます。星空がとても美しく、1998年10月1日に施行された光環境条例によって、夜空が守られている、日本国内でも数少ない場所です。 村には昔ながらの農山村の雰囲気が色濃く残っており、室町時代から続く伝統芸能、江戸時代の宿場町、豊かな里山、美しい景観など多くの自然資源があります。 また、村の東端、沼田市との境にはロケ地や観光地としても有名な「ロックハート城」、南側の渋川市との境には「県立ぐんま天文台」、村の中心には天然温泉施設を併設した「道の駅中山盆地」など、観光も楽しむことができます。 有名観光地のようにたくさんのお店や施設はなく、決して便利とは言えませんが、のんびり、ゆったりと過ごすにはおすすめです。 高山村は寒暖差が大きいため、夏は猛暑でも朝晩は過ごしやすいですが、冬は朝晩の冷え込みが激しく、とても寒い土地です。高山弁では「からっちみ」と言い、雪は降らないけれど、乾燥して凍みる(しみる)という意味で、高山村の気候を独特の言葉づかいで表現しています。 この寒暖差は高山村の農作物に有名産地にも負けないほどの深い味わいをもたらしてくれます。 お礼の品では、たくさんある高山村の農産物の中から厳選したものを皆様にお届けします。
館林市は、「鶴舞う形」といわれる群馬県の東南部、ちょうど鶴の頭の部分に位置しています。市内の沼で越冬した白鳥たちが北の大陸を目指し始め、桜の花とこいのぼりの競演で春が幕を開けると、つつじをはじめとする花々が四季折々に館林を彩ります。東京にも約1時間でアクセスできるため、都心へ通勤する方の通勤圏としてじゅうぶんな役割を果たし、日帰りでも楽しめる観光地としても多くの方が訪れます。
玉村町は群馬県南部に位置し、町の中央北側には利根川が、南側には烏川が流れ、平坦な地形から赤城山、榛名山、妙義山を一望できる自然環境の豊かな地域です。前橋市、高崎市、伊勢崎市、藤岡市の4市のほか、町の南側は埼玉県上里町、本庄市と接するなど交通利便性に恵まれており、平成26年2月には高崎玉村スマートICが開通し、平成27年度には、このIC付近に道の駅 玉村宿が完成し、ますますの発展が期待されています。 毎年7月に、関東でもいち早く行われる花火大会では、田んぼの中で打ち上げられ360度どこからでもとても迫力のある花火を見ることができます。その姿から「田園夢花火」とも呼ばれます。
千代田町(ちよだまち)は、東西に細長く平坦で、群馬県東南の利根川沿いに位置する人口約11,000人(令和3年8月末時点)の町です。 「鶴舞う形の群馬県」と称される群馬県の首の部分にあたり、東京から約60km圏内と群馬県の中では東京までの距離が最も近い地域です。 利根川では水上スポーツを楽しめる他、全国でも珍しい「道路(県道)」であるにもかかわらず船で川を渡る「赤岩渡船」が名物です。
嬬恋村(つまごいむら)は、浅間山や白根山など標高2,000m級の山々に囲まれ、その雄大な自然の恩恵をいつでも感じることができる高原の村です。夏の平均気温が15~20℃と冷涼で、昼夜の寒暖差が大きいため、甘くみずみずしい野菜が育ちます。中でも夏秋キャベツの出荷量は日本一です。
富岡市は群馬県南西部に位置し、人口約5万人の、豊かな自然と歴史、伝統のあるまちです。平成26年に世界遺産に登録された富岡製糸場をはじめ、日本三大奇勝の一つである妙義山がそびえ、四季折々一年を通して楽しんでいただけます。ぜひ富岡市に足を運んでいただき、富岡市の魅力をご体感ください。
中之条町は群馬県北西部に位置し、 四万、沢渡、尻焼などの温泉が9ヶ所あり、温泉郷の幻想的な雰囲気は観光客を魅了しています。
長野原町を応援していただける個人または団体の皆様の参加による活力あるふるさとづくりを目的としております。 群馬県の北西部に位置する長野原町は、北は草津町、南は長野県軽井沢町に接し、2020年3月に完成した八ッ場ダムの所在地です。町の南部、北軽井沢には浅間高原が広がり、夏季の平均気温は約20度と、避暑地としてのひと時、爽やかな風やキャンプ、アクティビティーなど、さまざまな過ごし方でお楽しみいただけます。酪農や高原野菜の産地でもあり、五感で四季を楽しめる魅力ある長野原町へぜひお越しください。
『天空の城下町 真田の里 沼田』 群馬県の北部に位置し、赤城山や武尊山など日本百名山に挙げられる山々に囲まれています。 市街地は利根川とその支流の片品川、薄根川により形成された日本有数の河岸団段丘上に広がっています。 神が開いた伝説の「老神温泉」や白沢高原温泉、日本の滝百選にも選ばれた「吹割の滝」、四季折々の自然が楽しめる「玉原高原」などの豊かな自然が魅力です。
東吾妻町は群馬県北西部に位置し、箱島湧水などの清流が流れ込む吾妻川が東西に流れ、岩櫃山や浅間隠山、榛名山など大小の山々が点在する緑と渓谷そして水が美しい自然豊かなまちです。国指定重要文化財「ハート形土偶」、国指定名勝「吾妻峡」や国指定史跡「岩櫃城跡」など、歴史ロマンが薫るまちでもあります。また、「誰も知らない忍者の里」として真田氏ゆかりの忍者が活躍し、群馬県で唯一日本忍者協議会に加盟しています。
藤岡市は、群馬県の南西部に位置しており、総面積は、180.29平方キロメートル。昭和29年に藤岡町と神流村・小野村・美土里村・美九里村の1町4村が合併して市制を施行、翌年には平井村・日野村の2村を編入、平成18年1月に鬼石町と合併し、現在の藤岡市となりました。 市内には、鮎川・鏑川・烏川・神流川という4本の川が流れ、緑と清流に恵まれた山紫水明な地です。歴史は古く、古墳時代の史跡も多く発見されています。また、室町時代には関東管領職にあった上杉憲実が平井城を築きました。江戸時代以降は、絹の集散地として栄え、養蚕業の先進地・木材の集積地として発達してきました。養蚕法の改良により良質な繭の安定供給を可能とした「高山社」発祥の地(「高山社跡」)は、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として世界文化遺産に登録されました。 文化や歴史、自然があふれる本市は、『郷土を愛し 未来を創生する藤岡』をテーマに、市民と行政が協働して明るい未来を創っていくまちを目指しています。藤岡市のまちづくりへの取組みを知っていただき、力強い応援をお願いいたします。 ※ 藤岡市は、地方税法(昭和25年法律第226号)に基づく「ふるさと納税の対象となる地方団体の指定」を受けています。 指定対象期間:令和5年10月1日から令和6年9月30日まで
前橋市は、群馬県の県庁所在地で人口は約33万人の中核都市です。東京から約100㎞、電車でも車でも約1時間程度の地点にあります。日本百名山の赤城山や利根川など豊かな自然に囲まれた地域です。
みどり市は、平成18年3月27日に笠懸町、大間々町、(勢)東村の2町1村が合併して誕生しました。 古くからの歴史・文化と自然環境に恵まれ、赤城山、足尾山地の山岳地と渡良瀬川に沿った中山間地域、そして渡良瀬川がつくり出した扇状地などの多様な特性をもった地域です。 みどり市では、この豊かな自然と立地条件のなかで、人びとが心豊かに生活できるまちづくりに取り組んでおります。 また、市民の皆様はもとより、みどり市のまちづくりへの共感やふるさとへの思いを持つ方々にも、まちづくりに参加していただけるようこの制度を設けております。 皆さまの応援をよろしくお願いいたします。
みなかみ町は、群馬県の最北端に位置し、谷川岳の雄大な自然に抱かれ、清らかな水が脈々と流れる利根川源流の町です。平成20年に「みなかみ・水・環境力宣言」を行い、町の大切な自然を「まもる・いかす・ひろめる」取り組みを進めてきました。その取り組みが評価され、平成29年6月に「ユネスコエコパークの登録」を受けました。私たちは「生物多様性を守り、人と自然が持続的に共生できる地域づくり」を目指し、未来に伝えていきます。 みなかみ町ふるさと納税は、平成20年12月26日に「みなかみ・水・環境力寄附金」を創設しました。平成28年8月からは、寄付金の使い途を拡大し、より一層活力と魅力あふれるふるさとづくりを推進するため「みなかみ町ふるさと応援寄附金」を新たに創設しました。 みなかみ町に対する、皆様の温かい応援を、心よりお願い申し上げます。
「鶴舞う形の群馬県」-明和町は、その鶴舞う形の首の方(東南端)に位置し、気候は比較的温暖で南に利根川、北に谷田川が流れる水と緑が豊富な地域です。 また、町の中央を走る東武伊勢崎線や国道122号、東北自動車道等が配列されるなど交通条件にも恵まれた地域で群馬県の中でも東京に一番近いところです。
「むさしのフロントあさか」 わずかな時間で都心部へアクセスできるのに、木々に、せせらぎに、坂なす小径に武蔵野のみずみずしい面影を残すまち朝霞市。 「むさしのフロントあさか」という言葉は、ただ眠りに帰るまちではなく、市民のみなさまとともに、自然と利便性とコミュニティの理想的なバランスを追求し続けていくまちの姿を表現しています。
埼玉県北足立郡伊奈町は埼玉県のほぼ中南部、都心から40km圏内という首都近郊に位置しています。古くから農耕が営まれ、江戸時代に関東郡代・伊奈備前守忠次の治水事業によって発展しました。昭和18年に小室村と小針村が合併する際、伊奈氏にちなんで伊奈村と命名。昭和45年に伊奈町となり、埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の開通により、商工業の発展もめまぐるしく、従来の農村型社会から都市型社会へと、大きな変化を遂げています。
入間市は、日本三大銘茶の一つに数えられる「狭山茶」の主産地として知られ、関東以北最大規模といわれる広大な茶園の広がる景観や、加治丘陵、狭山丘陵の二つの丘陵、入間川、霞川、不老川などの変化に富んだ自然環境にも恵まれ、市内のあちこちで四季折々の表情を楽しむことができます。おだやかなやすらぎの場と活気あふれる活動がバランスよく調和するまちです。
あなたのご支援が小川町をもっと元気にします。 東京都心から約60km。埼玉県北部、緑豊かな外秩父の山々に囲まれた埼玉県小川町は「和紙」と「酒造り」が古くから有名な町です。 近年では、「有機農業」の町として全国から注目を集めており、小川町オーガニックフェスなど様々なイベントが開催されています。 ふるさと納税ではそんな小川町の自然豊かな土地を生かした自慢の品を揃えています。 ぜひ、小川町の魅力をご体感ください! 【小川町ふるさと納税について】 町外在住の方で4千円以上の寄附をされた方には、感謝の気持ちとして小川町の特産品等を贈呈させていただきます。 ※返礼品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 【ご注意】 ・返礼品の送付は、小川町外にお住まいの方に限らせていただきます。 ・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。 ・返礼品写真はイメージです。 お申し込みは24時間受け付けております。 お問合せは、下記にお願いいたします。 ------------------------------------------------------------------------------------------------- 小川町 ふるさと納税サポートセンター:業務委託先 結デザイン有限会社 TEL:050-3163-8256 受付時間 9:00~17:00 【メールでのお問合せ】 ogawa@yuidesign.jp ※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15) ・年末年始のお問い合わせにはお応え出来ません。 -------------------------------------------------------------------------------------------------
桶川市は、埼玉県のほぼ中央に位置し、東西に蝶が羽を広げたような地形のまちです。 昭和45年に市制施行され、都心から40km圏内ということもあり、東京方面への通勤者や家族が暮らす住宅都市として発展してきました。 古くは、中山道の6番目の宿場町として栄え、江戸時代後期には米や麦、べに花などの農産物の集散地として大変賑わいました。 特にべに花は、全国2番目の生産量を誇り、現在でも毎年6月に「べに花まつり」を開催しています。 交通面では、桶川市の中央に高崎線桶川駅があり、東京まで乗り換えなしで行くことができ、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)のインターチェンジが市内に2か所あり、県内の交通の要衝となっています。 本市のふるさと納税をしていただいた方には、記念品として、市内の特産品や、桶川市マスコットキャラクター「オケちゃん」グッズなどを贈呈しています。
かぞくる → 加須来る → 家族る 加須市は、都心から電車で1時間余りのところにある田園風景が広がる自然豊かなまちです。 都会の喧騒から離れ、ゆったりとした時間が流れています。 関東平野のど真ん中に位置しているので、自然災害も少なく、また、全国有数の日照時間の長さを誇ります。 暖かな日差しがふりそそぎ、災害の心配も少ない。 そのため、ここに暮らす人々は穏やかで笑顔に包まれています。 仕事や日常のストレスも優しい自然と人々の絆が癒してくれます。 こんな地理的に恵まれた環境のほかにも加須市にはまだまだ知っていただきたい魅力がたくさんあります。 ぜひ、加須市へ一度遊びに来てください。
川口市は埼玉県の南端に位置する都市です。荒川を隔てて東京都に接し、江戸時代から鋳物や植木などの産業が発展。その後、住宅都市化が進みました。首都東京と隣接しているという利便性を活かしながら、固有の伝統ある“ものづくりのまち”として、活力あるまちづくり・人づくりを目指します。
2022年に市制施行100周年という大きな節目を迎える川越市。都心から約30km圏内にありながら、農業や商工業が盛んで、緑豊かな自然もあります。まちの中心部にはシンボルである時の鐘や蔵造りの町並みが残り古き良き城下町の歴史を感じることができるほか、ユネスコ無形文化遺産に登録された川越まつりなど魅力ある歴史的・文化的遺産が数多く残っています。
武蔵野の雑木林などの魅力ある豊かな自然を残す北本市は、首都圏から45キロメートル内という立地条件でありながら、美しい里山や雑木林が住宅街と隣り合う環境があります。2021年に市制50周年を迎える北本市でこうした緑の豊かさや暮らしやすさを「&green(アンドグリーン)」というコンセプトに込め、様々な事業を展開しながら、市の魅力を市内外にアピールするとともに、市への愛着心醸成を目指しています。
埼玉県名発祥の地として知られ、市内には悠久の眠りから目覚め開花した古代蓮など42種類約12万株の蓮の花が咲く「古代蓮の里」、江戸時代の忍藩十万石の城下町を今に伝える「忍城址」のほか、足袋の産地を物語る「足袋蔵」が点在する風情ある街並みなど、豊かな自然と歴史が息づくまちです。
久喜市ふるさと納税寄附金について 久喜市外にお住まいの方で、千円以上寄附をしていただいた方には、感謝の思いを込めてお礼の品をお送りします。 ※お礼の品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 【ご注意】 ・久喜市では、年度内に何回寄附いただいても、お礼の品を贈呈しています。 ・お礼の品の写真はイメージです。
埼玉県熊谷市は、東京都心から50~70キロメートル圏に位置し、ほぼ平坦で荒川や利根川の水に恵まれた肥沃な大地と豊かな自然環境を有し、その区域は南北に約20キロメートル、東西に約14キロメートルで、面積は159.82平方キロメートルです。また、可住地面積は県内第2位です。 市内には国宝の歓喜院聖天堂をはじめ、関東一の祇園と称される熊谷うちわ祭、夏の夜空を彩る熊谷花火大会など、たくさんの誇れるもので皆さんのお越しをお待ちしています。 熊谷市のふるさと納税の使い道! 熊谷市ではふるさと納税の使い道として14項目を用意してあります。 熊谷市の「こんな取組を応援したい!」という使い道を選んでいただければ幸いです。 【詐欺サイトにご注意ください!】 ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、熊谷市のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください!
鴻巣市は埼玉県のほぼ中央に位置し、南西部を秩父山地を源流とする荒川が流れ、関東ローム層や荒川沖積層からなる肥沃な土地で、気候にも恵まれ、花卉や果樹などの栽培に適しています。 「こうのす」の名の由来は、かつてこの地に无邪志国(むさしのくに)の国府が置かれたことから「国府の州」が「こうのす」と転じ、後に「鴻(こうのとり)伝説」から「鴻巣」の字を当てるようになったと伝えられています。 昭和29年に1町5村(鴻巣町、箕田村、田間宮村、馬室村、笠原村、常光村)が合併して県内17番目の市として誕生した本市は、江戸時代には中山道の宿場町として栄え、380年余の伝統を誇る「ひな人形のまち」として、また近年では「花のまち」としても全国にその名が知られています。平成17年10月1日に、吹上町、川里町と合併し、新鴻巣市が誕生しました。 現在では首都圏50キロメートル圏内という地理的条件に恵まれ、県央部の中核都市として発展を続けています。
越谷市は市内を5本の一級河川が流れ、古くから「水郷こしがや」と呼ばれるなど、豊かな水辺環境に恵まれています。 市東南部の越谷レイクタウン地区は、あの東京ディズニーランド・ディズニーシーを超える集客力をもつ日本有数のショッピングモールを内包し、広大な水辺空間と都市生活空間が融合した「親水文化創造都市」として発展を続けています。 市役所東側を流れる葛西用水周辺は、春から初夏にかけてチューリップやハナブショウ、アジサイが次々と彩をみせ、訪れる人の目を楽しませます。 右岸に整備されたウッドデッキでは、1年を通じて演奏会や野菜市などさまざまなイベントが開催され、にぎわいとやすらぎの場となっています。 毎年8月下旬に3日間開催される「南越谷阿波踊り」は日本三大阿波踊りの一つに数えられ、越谷市の夏の風物詩となっています。 地元連をはじめ、本場徳島からの招待連なども参加し、約6,000人の踊り手が笛や太鼓の音に乗って力強い男踊りやあでやかな女踊りを披露。 3日間で約70万人の見物客が訪れます。 平成27年1月にオープンした「越谷いちごタウン」は、栽培面積1haを有する関東最大級のいちご狩り園として注目を集め、シーズン中は市内外から多くの方が来場しています。 市内にはいちごをはじめ、ぶどう、なし、ブルーベリー、いちじくなど12カ所の観光農園があり、季節ごとにもぎたての美味しい野菜や果物が味わえます。
埼玉県の南東に位置するさいたま市は、平成13年5月に浦和・大宮・与野の3市合併により誕生し、平成15年4月1日に全国で13番目の政令指定都市へと移行しました。平成17年4月1日には岩槻市と合併して現在に至っています。 さいたま市は、暮らしに便利なまちとしてのイメージが強く、住みやすい、住み続けたいという評価が市民から集まっております。
坂戸市は、埼玉県のほぼ中央に位置し、地勢はおおむね平坦であり、秩父山系から清流として知られる高麗川が南西から東へ流れています。高麗川が育む四季折々の自然は、春は桜並木、夏は菖蒲、秋は紅葉と、色鮮やかに一年を彩ります。また、都心から45キロメートル圏という利便性から、大規模な住宅団地などの相次ぐ開発で人口増加は著しくなり、東京のベッドタウンとして発展してきました。良好な自然環境を有しながら、都心からも通え、生活に便利な都市機能を併せ持っているまち、坂戸。今後も、坂戸市の魅力、話題を広く全国に発信し、「行ってみたい」「住んでみたい」「住んでよかった」と思われるまちづくりに取り組んで参りますので、応援をお願いいたします。 ▼坂戸市まちづくり応援寄附金:謝礼品について ※必ずご覧ください。 1万円以上の寄附をいただいた坂戸市外にお住まいの個人の方には、坂戸市まちづくり応援寄附金制度へご協力いただいたお礼といたしまして、坂戸市の謝礼品を贈呈いたします。 【ご注意】 ・謝礼品の送付は、坂戸市外にお住まいの個人の方に限らせていただきます。 ・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。 ・謝礼品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 ・お届け日時の指定はお受けしておりません。 ・長期不在等により謝礼品をお受取りできなかった場合、再配送はできません。あらかじめご了承ください。 ・のし・包装・名入れのご希望はお受けできません。 ・寄附のご入金後、寄附のキャンセルや謝礼品の変更は受けかねますので、ご了承ください。 ・謝礼品の写真はイメージです。
狭山市ふるさと納税について 1万円以上寄附をしていただいた方には、まちのPRも兼ねて狭山市の特産品等をお送りさせていただきます。 ※お礼の品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 【ご注意】 ・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。 ・複数選択する場合は、同一商品を複数選んでいただくことも可能です。 ・返礼品の送付は、狭山市外の方からの寄附に限らせていただきます。 ・返礼品は、最大10品まででお選びください。 ・返礼品の写真はイメージです。 【ふるさと納税の指定制度について 】 狭山市は、令和6年9月26日付総税市第91号にて総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体」として、引き続き指定を受けました。 狭山市へのご寄附につきましては、これまでどおり『ふるさと納税』として寄附金税額控除の対象となります。 なお、新たな指定対象期間は、令和6年10月1日から令和7月9月30日までです。 これからも、狭山市への温かいご支援をよろしくお願いします。
志木市は、埼玉県南西部に位置し、面積9.05平方キロメートル、人口約7万人の水と緑、人と自然が調和した都市です。昭和45年10月26日に市制を施行しました。 志木の中心を流れる新河岸川と柳瀬川、そして、東を流れる荒川と、3本の川が志木のシンボルともなっていますが、特に歴史的には、新河岸川の舟運で栄えた商業都市として発展しました。 昭和40年頃から首都近郊25キロメートル圏内で、都心まで20分という好条件から、人口も急増し、住宅都市としても発展してきましたが、自然や田園風景も残されており、市の基本構想に定めている「市民力でつくる 未来へ続くふるさと 志木市」の実現を目指し、市民一人ひとりが住んでよかったと思えるようなまちづくりを推進しています。
「柴山沼」は、埼玉県内では川越市の伊佐沼に次ぐ2番目の広さを誇り、総面積12.5ha、水深は最も深い箇所で約8mにのぼります。平成4年からはじまった県営水環境保全事業によりビオトープ(生態系の保全、復元)などの整備により、多くの方に憩い・楽しんでいただける場所となりました。また、釣り場としても有名で、年間をとおして多くの方が釣りを楽しんでいます。
草加市は総面積27.42k㎡、人口約24万人を有し、都心へのアクセスの良さから、古くは東北地方への玄関口、日光街道の宿場町として栄えました。日光街道を旅した偉人は数知れず、松尾芭蕉をはじめとする旅人が草加を訪れています。市内を貫くように東西に綾瀬川が流れ、その沿岸には約1.5㎞に渡って松並木が伸び、その景観は江戸時代当時の面影をいまに残しており、平成26年3月には『おくのほそ道』に関連する景勝地として国指定名勝に指定されました。
秩父市は、池袋駅から特急利用で最短約80分で行くことができる好アクセスにもかかわらず、市域の約90%が森林という自然豊かな地域です。 春夏秋冬それぞれの自然観光が楽しめ、「豚肉の味噌漬け」や「蕎麦」、またビール・ウイスキー・日本酒・ワイン・焼酎と主要なお酒が全て秩父市で作られており、アクティビティ好きな方やグルメ好きな方にもお楽しみいただける観光地です。 ふるさと納税を通じ寄附をしていただいた方には、まちのPRも兼ねて秩父市の特産品等をお送りさせていただきます。 ※特典商品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 【ご注意】 ・特典商品の送付は、秩父市外にお住まいの方に限らせていただきます。 ・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。 ・特典商品の写真はイメージです。 【ワンストップ特例申請書のお届けについて】 申込時に、「ワンストップ特例申請書」の送付を「希望する」にチェックを入れていただいた方へ受領証明書と同封でお届けしています。 寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)の受領につきましては、メールでご連絡をいたします。
鶴ヶ島市は、埼玉県のほぼ中央、都心から約45キロメール圏内に位置しています。大きな河川はないものの、飯盛川と大谷川が流れているほか、雷電池や太田ヶ谷沼などがあり、地形はほぼ平坦となっています。 東京への通勤圏に属する良好な居住空間が広がる一方、雑木林や農地などといった武蔵野の原風景が残されており、都市と自然の調和したまちです。 本市には東武東上線、越生線の3駅があり、東武東上線は東京メトロ・東急東横線などと相互乗り入れを行っていることなどから、東京都心や横浜などに直接行けるという恵まれた条件を持っています。 また、関越自動車道、首都圏中央連絡自動車道が交差する鶴ヶ島ジャンクション、鶴ヶ島I.C.、圏央鶴ヶ島I.C.があり、交通の要衝となっています。
~水と緑豊かなオアシス 都心近くの快適タウン~ 戸田市は荒川を境に東京都と隣接し、水と緑あふれる潤いのあるまちです。街中の豊かな緑、ボートコース、親子で遊べる広い公園や憩いの場…。ほっと心癒されるオアシスのような空間がここにあります。迫力ある尺玉やスターマインが豪華に共演する「戸田橋花火大会」、豊かな自然を満喫できる「戸田マラソンin 彩湖」など四季のイベントも盛りだくさん。ふるさと納税で戸田市の魅力が多くの皆さまに伝わりますように。
滑川町は、埼玉県のほぼ中央部、首都60㎞圏に位置します。東西約4.8km、南北約7.2km、面積約29.68㎢であり、全町域の60%がなだらかな丘陵地からなり、北東部には国営武蔵丘陵森林公園が広がっています。町の中央を滑川が、南部を市野川が流れ、かんがい用水として約200個のため池が点在しています。滑川を境に、北部は農村地域、南部は住宅地や工業団地などが立地しています。 昭和59年の町制施行以来、首都近郊の町として、このような自然環境を大切にしながら、町民生活の利便性を高める施策を展開してきました。第5次滑川町総合振興計画における将来都市像「住んでよかった 生まれてよかった まちへ 住まいるタウン滑川」を目指し、産業・交通・福祉・環境などの総合的な都市基盤の整備を推進しながら、町の発展に努めてきており、その結果、本町は埼玉県内でもトップクラスの人口増加率を誇る自治体として注目されています。
新座市(にいざし)は、東京都心から25㎞圏内に位置しながら、武蔵野の面影を感じられる雑木林や黒目川、妙音沢など緑と水の豊かな自然環境に恵まれているとともに、平林寺や野火止用水などの歴史的文化遺産を有しています。 こうした特性を活かしながら、都市基盤整備なども積極的に推進し、あらゆる世代の皆さまに「新座市に住んでみたい、ずっと住み続けたい」と思っていただき、“みらい”に希望の持てる「魅力ある快適みらい都市」の実現を目指しています。 さまざまな魅力に溢れているだけでなく今後の発展の可能性も大いに持ち備えている新座市にご注目ください。
蓮田市は、埼玉県の南東部に位置し、都心から約40km圏内にあり、鉄道、高速道路等の交通網における利便性に大変恵まれた街です。 一方で、元荒川の桜並木、黒浜沼等の自然や国指定史跡黒浜貝塚等の歴史的文化遺産にも恵まれています。 いただいた寄附金は、蓮田市の街づくりに役立ててまいります。 蓮田市の魅力が詰まったお礼の品をご用意しましたので、ご堪能いただきたいと存じます。
ここ羽生市で生まれ育ち、今は離れて暮らす方々、羽生市にお越しいただいたことのある方々、または羽生市に少しでも興味をお持ちくださった方々、そしてもちろん市内の住民の方々、そういった皆様の「羽生市を応援したい」という思いを、この「羽生市ふるさと応援寄附」に託していただき、羽生市をさらに元気にさせてください。ふるさと羽生の応援を、心よりお待ちしています。 ※ 羽生市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合は、税制上の特例控除を受けることが出来ます。 【寄附のお申し込み及び返礼品に関するお問合せ先】 羽生市ふるさと納税サポートセンター TEL:050-5538-4434 FAX:0889-43-9390 E-Mail:hanyu@furusato-supports.com
飯能市は都心から約50km圏内に位置し、交通アクセスも良好ながら市域の75%は森林が占めています。平成17年には「森林文化都市」を宣言し、自然と都市機能が調和した、暮らしやすい都市を目指したまちづくりに取り組んでいます。 遊びも暮らしも生き生きとした魅力あふれる『水と緑の交流拠点 森林文化都市 はんのう』が更に、活気あふれるまちになるよう皆様のご寄附で応援してください。
埼玉県のほぼ中央に位置し、比企丘陵の豊かな緑に囲まれながら、都心まで電車で約50分程度という環境にあり、恵まれた立地・交通環境となっています。多くの公園や丘陵・緩やかな河川があり、川遊びやハイキング(ウォーキング)、バーベキューなど様々なレジャーが楽しめるスポットがたくさんあります。豚のカシラ肉を炭火で焼き、辛みそだれで食す「やきとり」や梨が名物です。
日高市は、埼玉県の南西部に位置し、都心から約40km圏内にあります。市の西部は丘陵地帯で中央部から東部にかけては台地が広がり、関東平野を一望できる関東百名山の日和田山(ひわださん)からは、晴れた日には東京スカイツリーが望めます。 また、市内を流れる清流・高麗川(こまがわ)が蛇行して形作られた巾着田(きんちゃくだ)には、秋には500万本を超える曼珠沙華(まんじゅしゃげ)が、真紅の絨毯のように咲く日本有数の群生地があります。 東部は日光街道の杉並木や武蔵野の面影を残す雑木林が点在し、緑と清流に囲まれた自然豊かなまちです。 市の特産品は茶、栗、ウドで、特に栗は大粒で甘い「高麗川マロン」として消費者に喜ばれています。 日高市といえば、なんといっても巾着田の曼珠沙華です。 日高市では、平成28年10月より曼珠沙華を「市の花」としました。 巾着田は、500万本の曼珠沙華が咲き誇る、日本最大級の群生地となっています。他の地域にはない特性としては、花が木陰に群生しており、曼珠沙華の赤と木の葉の緑とのコントラストや花を照らす木漏れ日が非常に美しく、その幻想的な美しい姿を撮ろうと朝早くからプロアマ問わず多くのカメラマンが殺到します。稀に咲いている白い曼珠沙華を見つけると幸せが訪れるかも…?
深谷市は、埼玉県の北部に位置し、自然豊かな街です。東京都心から電車で90分、車なら関越自動車道練馬インターチェンジから最短35分で来ることができます。 肥沃な土壌に恵まれ「深谷ねぎ」をはじめとする農畜産物が盛んであり、「関東の台所」としての役割も果たしています。また、生産量トップクラスのユリ、チューリップなど花き栽培や造園業も盛んです。 また、最近2024年度7月に1万円紙幣のデザインで話題となった、近代経済の父といわれる渋沢栄一は深谷市出身です。 渋沢栄一は「道徳経済合一説」を唱え、約500もの企業の設立に関わるとともに、約600もの教育機関・社会公共事業の支援と民間外交にも熱心に取り組み、数々の功績を残しました。 なお、財務省が発表したデザインは、表面は渋沢栄一翁の肖像、裏面は東京駅となっていますが、東京駅で使用されている煉瓦は、渋沢栄一翁が明治20年に設立した日本煉瓦製造会社(後の日本煉瓦製造株式会社)の上敷免工場(深谷市)で作られたものも使われており、いずれも深谷市と関わりの深いものとなっています。 さらに、イメージキャラクターの「ふっかちゃん」は、全国的にも人気です。 ふるさと納税の取組では、お礼品参加事業者を対象にワークショップやセミナーを開催し、ふるさと納税をきっかけに、事業者が全国レベルの販路と商品力を獲得することを目指しています。 今後も、深谷の魅力を全国の皆さんにお届けしていきますので、よろしくおネギしまぁ~す。
富士見市は埼玉県の南東部、都心から30km圏内に位置し、市名のとおり、美しい富士山を市内各所からはるかに望むことができます。市内北東部には荒川、南東部には柳瀬川が流れ、中央部の新河岸川を挟んで、西側には良好な市街地が整備され、東側には広大な田園地帯が広がる、都市と自然環境が調和した住みやすいまちです。江戸時代には新河岸川を活用した船運の要所として栄え、大正初期の東武東上線開通を契機に宅地化が進み、首都圏のベッドタウンとして人口が増加し、住宅都市として発展を遂げてきました。 富士見市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附をした場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
平成17年10月1日、上福岡市と大井町がひとつになり、新市「ふじみ野市」が誕生しました。 ふじみ野市は、都心から30キロメートル圏内に位置し、東は富士見市、西は川越市、南は三芳町、北は川越市に隣接しています。 武蔵野台地の北部のほぼ平坦な地に位置し、地質は関東ローム層です。北部市境に沿って、 江戸時代から昭和初期にかけて江戸とを結んで栄えた新河岸川舟運の水路・新河岸川が南北に流れています。 気候は、太平洋側気候で、冬季は強い北西の季節風と晴天の日が多く、夏は高温になり、降雨量も比 較的多いのが特徴です。 かつて農村地帯だった「ふじみ野市」は、東洋一といわれた霞ヶ丘団地と上野台団地の建設や誘致による企業の進出を契機に、 昭和30年代半ばから宅地化がすすみ、人口が急増しました。 昭和50年代から、計画的な都市基盤整備を進めるために土地区画整理事業が鶴ケ岡、亀久保、大井・苗間第一、東久保、駒林の各地区でそれぞれ進められました。 平成5年には急行停車駅であるふじみ野駅の開業により、良好な住宅整備が進行し人口も増加しています。また、上福岡駅西口では市街地再開発事業により商業施設や高層住宅が整備され、市の玄関口としてふさわしい街並みが形成されています。 平成20年6月にはこれまでの地下鉄有楽町線に加え、地下鉄副都心線と東武東上線の相互乗り入れが実現したことにより、都心への交通の便が一層よくなりました。 ふじみ野市は、都心から30キロメートルの首都圏に位置しながらも、新河岸川や雑木林など豊かな自然が残り、また、交通の利便性を活かした商品流通業や首都近郊農業などが盛んなまちとして発展を続けています。
本庄市は、埼玉県西北部に位置し、上越新幹線本庄早稲田駅、JR高崎線やJR八高線、また関越自動車道本庄児玉ICなど、豊富な交通網を有する人口約78,000人の街です。 明治時代には養蚕業で発展し、現在も市内には当時の面影を残す建物が残っています。 また、利根川が流れる水と緑に囲まれた環境で育まれた本庄市の野菜や花は、全国各地へ届けられています。
埼玉県の東南部に位置する三郷市は、JR武蔵野線・つくばエクスプレスなどの鉄道や常磐自動車道・首都高速6号線・東京外環自動車道の高速道路網が整備されており、新三郷ららシティや三郷中央地区のまち開き、三郷インターチェンジ周辺の土地区画整理などにより、人口増加と企業進出が進む一方で、豊かな自然に恵まれ、四季折々の景色を楽しむことができる魅力あふれるまちとして、にぎわいを見せています。 三郷市は道路交通網の整備も進んでいます。江戸川に建設中の三郷流山橋が令和5年度に開通予定であるとともに、常磐自動車道三郷料金所スマートインターチェンジは、大型車も利用可能となっており、今後は、フルインター化への整備を進めています。 三郷市は平成25年3月に「日本一の読書のまち」を宣言しました。「読書活動をとおして人と人との絆を結び、誰もが、いつでも読書に親しみ、心豊かに暮らすことができる、文化のかおり高いまち」を目指す将来像に掲げ、「全国家読ゆうびんコンクール」、「秋の読書まつり」など多くの事業を実施しています。 これまで続いてきた三郷市の発展をさらに飛躍させ、「きらりとひかる田園都市みさと~人にも企業にも選ばれる魅力的なまち~」の実現を目指し、これまで以上に魅力あるまちづくりを進めてまいります。
埼玉県の東部中央に位置し、人口はおよそ3万4千人。東京駅から電車で約1時間と、都心からの通勤圏でありながら、のどかな田園風景を残す場所です。南北に8km、東西に2kmという小さな町を、東武伊勢崎線が縦断しており、姫宮、東武動物公園、和戸の3駅を中心にコンパクトな市街地を形成しています。 町内には動物園と遊園地が融合した東武動物公園や日本工業大学、特徴的なデザインの進修館、笠原小学校などがあります。
埼玉県三芳町は、埼玉県南部にある武蔵野の美しい雑木林に囲まれたまちです。 都心に近い立地ながら、豊かな自然が残り、農業が盛んで、様々な伝統芸能など、歴史と文化の薫りも感じられます。 また、関越自動車道の三芳スマートICがあり、都市圏との物流、製造の拠点でもあります。 豊かな自然を満喫できる施設や、江戸時代から続く伝統農法「武蔵野の落ち葉堆肥農法」で作られる農作物が気軽に味わえるなど、子育てファミリーに嬉しい魅力がいっぱいです。
埼玉県毛呂山町のご紹介 ~輝く緑 輝く瞳 輝くまち もろやま~ 毛呂山町は、埼玉県の南西部に位置し、東京都心から約1時間で訪れることのできる自然豊かな町です。西部には山林が広がり、その中心に農業用灌漑貯水池である鎌北湖があります。また、中央部から東部にかけて越辺川や高麗川といった河川が東部に広がる水田地域を形成します。 平安時代を起源とする「流鏑馬」、日本最古の産地のひとつである「桂木ゆず」、武者小路実篤が築いた「新しき村」、さらに箕和田湖、ゆずの里オートキャンプ場、宿谷の滝といった歴史、文化、観光資源に彩られた町です。 返礼品を通じて、毛呂山町の魅力を堪能してみませんか。
八潮市は、昭和47年1月に市制を施行し、埼玉県東南部に位置する、中川と綾瀬川にはさまれた面積18.02㎢の平坦な地域で、水と緑の美しいまちです。 平成17年のつくばエクスプレスの開通以降、人口が増加し、平成16年の約7.6万人から平成30年には9万人を突破しました。 「住みやすさナンバー1のまち 八潮」の実現を目指し、市民一人ひとりにとって、八潮に住むこと、住み続けることが誇りに思えるようなまちづくりを推進しています。 令和3年度には、市制施行50周年を迎え、これまでの八潮市を築き上げてきた先人たちの功労に感謝し、歴史を振り返り、郷土愛を深めるとともに、互いに喜びを分かち合える、これからの八潮市の未来を思い描き、更なる飛躍への第一歩とするため、八潮市制施行50周年記念事業を実施しました。 ふるさと納税を通じた本市のまちづくりへの支援をお願いします。 【八潮市ふるさと納税:返礼品について】 八潮市では、1回1万円以上の寄附をいただいた八潮市外在住の方に、寄附金額に応じて特産品などを返礼品としてお贈りします。 【ご注意】 ・返礼品の送付は、八潮市外にお住まいの方に限らせていただきます。 ・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。 ・返礼品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 ・返礼品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税の返礼品は一時所得として課税されます。 ・返礼品の写真はイメージです。
なまずの里 吉川市 水と緑の快適都市 よしかわ 吉川市は埼玉県南東部に位置しており、 中川と江戸川という大きな川に挟まれています。 都心から25km以内と近く、鉄道・道路ともに交通アクセスも良いことから、 年々人口が増加しています。 しかしながら、豊かな水と緑は色濃く残り、 人と自然が調和する快適なまちとなっています。 「なまずの里」のゆえん 吉川市では、川に挟まれた地形をいかした文化が育まれ、 川魚料理という食文化が根付きました。 江戸時代初期には、河岸付近に川魚料理を売り物にした料亭が軒を連ね、 物産とともに集まった人々の舌を楽しませ、 特に川魚料理は「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」 といわれるほどの名声があり、 歴史上の著名人なども食していると言われています。 また、稲作をはじめとする農業が盛んだった吉川には、 昔から川の水を引き込んだ用水路や小川が各所に流れていました。 そうした水場は、さまざまな生物の住みかとなり、 なかでも”なまず”は、いたるところでその姿を見ることができたそうです。 昔の子どもたちにとって、なまず捕りは娯楽であり、 家に持って帰れば食材として歓迎されるという一石二鳥の遊び相手でした。 この川に親しんできた歴史・文化が、 吉川が「なまずの里」といわれるゆえんとなっています。
埼玉県のほぼ中央に位置し、東西約7km、南北約8km、総面積38.64㎢のまちです。都心から50km圏にあり、東武東上線やJR高崎線、関越自動車道などへ容易にアクセスできます。また、町の大部分は平野部で、東部に荒川、南西部に市野川が流れ、肥沃な穀倉地帯となっています。西部丘陵地一帯は県立比企丘陵自然公園に指定されており、吉見百穴や八丁湖周辺に散在する黒岩横穴墓群などは、古墳時代を代表する貴重な史跡として注目されています。 吉見町は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本町に寄附した場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
寄居町は、埼玉県の北西部、都心から70km圏に位置し、荒川の清流が秩父の山間から関東平野に流れ出す扇状地の要に発達した、山美しく水清らかな町です。山地、丘陵、台地、低地と多様な地形に恵まれており、荒川が町域の中央を屈曲しながら、見事な風致を呈して東流しています。面積は、64.25平方km。自然環境が豊かで、県立長瀞玉淀自然公園に指定されています。恵み豊かな自然に囲まれ、古くからひらかれた歴史をもっている数少ない町です。また、昭和55年に開設された関越自動車道花園インターチェンジを玄関口に、国道140号と254号、JR八高線・東武東上線・秩父鉄道線が結接する交通の要衝地です。
嵐山町(らんざんまち)は、埼玉県のほぼ中央に位置し、都心より60km圏にあります。比企丘陵の中枢部を占めており、山あり渓谷あり、平地ありと変化に富んだ自然の宝庫で、国蝶オオムラサキが生息する地としても有名です。 歴史的には、木曽義仲や畠山重忠など、平安末期から鎌倉時代にかけて日本史に名をとどめた坂東武者ゆかりの地でもあります。
■都内通勤者のベッドタウン 我孫子市は、千葉県と茨城県の県境に位置しています。常磐線で我孫子駅から35分程度で山手線圏内に入るため、周辺は都内通勤者のベッドタウンにもなっています。逆に、利根川や印西市に近い方はのどかな場所となっています。
いすみ市は首都圏から75km圏内の千葉県南東部に位置する温暖な気候と肥沃な耕地に恵まれ、四季折々の農作物が豊かに実る田園都市です。 近くの砂浜には毎年アカウミガメが産卵に訪れ、里山にはコウノトリ、コハクチョウも舞い降りる、自然が豊かなまちです。
「サーフィンと生きる町。」千葉県一宮町は、東京2020オリンピックのサーフィン競技会場にもなった国内有数のサーフタウンです。
市原市は、千葉県、房総半島の中央に位置し、県内最大の面積368.17平方キロメートルを持つ、大きなまちです。 国内最大級の石油化学コンビナート、豊かな田園風景や里山、日本一のコース数を誇るゴルフ場群、約77万年前の地質年代「チバニアン」の痕跡を示す「地磁気逆転地層」、市を南北に縦断するローカル線「小湊鐵道」など、多彩な地域資源を有しています。
かつて、浦安は、三方を海と川に囲まれた「陸の孤島」と呼ばれた漁業の町でした。 しかし、昭和37年の漁業権の一部放棄、そして昭和46年の漁業権全面放棄を契機に海面埋立事業が進められ、面積が4倍に拡大しました。 そして、大規模住宅開発が進められ、昭和44年には営団地下鉄東西線が開通、昭和53年には、首都高速湾岸線の浦安・新木場間の開通、昭和63年にはJR京葉線が開通するなど、都心にわずか10数分という地の利も得て、人口が急増しました。それに伴い、さまざまな都市基盤が整備され、まちは大きく変ぼうを遂げました。 昭和56年4月には市制を施行し、浦安市が誕生しました。 そして、昭和58年には舞浜地区に東京ディズニーランド®が開園、その周辺には大型リゾートホテルが誕生しました。 また、JR京葉線新浦安駅周辺には、大規模な商業・業務施設、ホテルもオープンしました。 さらに、平成12年に複合商業施設「イクスピアリ」、平成13年に「海」をテーマとする新たなテーマパーク「東京ディズニーシー®」が開園しました。 平成31年には、人口が17万人を超え、ベイエリアの中核都市として発展を続けています。 浦安市は、大きく分けて5つの地域(エリア)に分けられます。そして、それぞれの地域(エリア)ごとに異なる表情をもつまちとして発展しています。 古くからの市街地を中心とする「元町」、住宅・商業用地として整備され発展してきた「中町」、また計画的に都市開発が進められている「新町」、そして、鉄鋼流通などの工業が集約されている「工業ゾーン」と、東京ディズニーリゾート®とホテル群を中心とした舞浜「アーバンリゾートゾーン」の5つです。
大多喜町は、都心よりほど近い千葉県の房総半島のほぼ真ん中に位置し、総面積は129.87k㎡で森林面積が約70%を占める緑に包まれた自然豊かな町です。 四季折々に様々な表情があり、春には桜、菜の花が咲き、初夏には新緑が輝き、アジサイも楽しめます。 さらに秋には、鮮やかな紅葉が山々を彩ります。この紅葉は、関東で一番遅くに見ごろをむかえることでも有名です。 自然豊かな町のオアシス養老渓谷、城下町から望む町の象徴である大多喜城が自慢です。 歴史ある城下町としての町並みが皆様をお待ちしています。
柏市は千葉県の北西部に位置し、 東京都心から約30kmという距離にあります。 JRと東武鉄道が乗り入れている中心部の柏駅周辺は、商業施設を中心にして賑わい、北部地域のつくばエクスプレス周辺は、先進的なまちづくりが、今も進められています。
<400年続く朝市> 天正年間より400年余の歴史を誇る朝市は、岐阜の高山、石川の輪島と並んで日本三大朝市と称されています。地元の豊富な産物が集まるため、観光名所として多くの観光客で賑わい、また市民の台所としても親しまれています。
【歴史文化・自然の郷 香取】 日頃から香取市を応援していだたきまして、誠にありがとうございます。 香取市は、千葉県の北東部に位置し、北は茨城県と接しています。 温暖な気候と肥沃な農地に恵まれ、首都圏の食料生産地の役割を担っています。 香取市には、日本の原風景を感じさせる田園・里山が広がっており、水郷筑波国定公園に位置する利根川周辺の自然景観をはじめ、東国三社の一つ「香取神宮」、日本で初めて実測地図を作成した「伊能忠敬旧宅跡」(国指定史跡)のほか、江戸時代から昭和初期に建てられた商家や土蔵が軒を連ねる「佐原の町並み」(国選定重要伝統的建造物群保存地区)がみられるなど、水と緑に囲まれた自然・歴史・文化に彩られたまちです。 また、ユネスコ無形文化遺産に登録されている佐原の山車行事をはじめとする、地域の特性を活かした祭礼や行事が数多くあります。 香取市では、「豊かな暮らしを育む 歴史文化・自然の郷 香取~人が輝き 人が集うまち~」を目指したまちづくりを進めています。
鎌ケ谷市は、千葉県の北西部、北総台地のなだらかな緑の大地の上に広がる総面積21.08平方キロメートルの都市です。 市内には、鉄道4線と道路網が発達しており、都心から25キロメートル圏内にあることから、首都近郊の住宅都市として発展してきました。 こうした発展の中にありながら、豊かな農地や緑の環境をもち、梨の名産地として県内外から人気を呼んでいます。 また、近年では、プロ野球「北海道日本ハムファイターズ」のファーム球場であるファイターズ鎌ケ谷スタジアムがある街として知られています。 ぜひ、ふるさと納税を機会に鎌ケ谷市へお立ち寄りください。 ※本市は、ふるさと納税の対象となる地方団体として総務大臣からの指定を受けておりますので、引き続き寄付金控除を受けていただくことができます。
鴨川市は、千葉県の房総半島南東部、太平洋側に面し、北部から東部に連なる清澄山系と、市の中央部を横断する嶺岡山系との間に、米どころとして知られる長狭平野が開け、その平野が太平洋に面した地域に市街地が形成されています。
木更津市は、東京湾アクアラインを使い東京都心から約1時間、羽田空港からわずか30分と、都心から一番近い田舎です。東京湾最大の自然干潟で採れるアサリ・海苔などの海産物、上総丘陵地域で栽培されるブルーベリーや梨、米、野菜などの農産物も豊富です!潮干狩り・簀立て遊び・釣り舟など海のレジャーや、いちご・ブルーベリーの味覚狩りなど、楽しい体験も充実!〝オーガニックシティ〟木更津のバラエティあふれる特産品をどうぞお楽しみください。 お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ ■□■……………………………………………………… 木更津市ふるさと応援寄付金事業事務局(Scale-UP株式会社) TEL : 055-261-8166 E-mail:support-kisarazu@scale-up.co.jp ………………………………………………………■□■
きみつながるハートのあるまち君津市! 清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)は、ハートに見えるひかりがSNSで話題になったことから人気のスポットとなっています。ハートのひかりの秘密は、川廻しの洞窟から差し込む光の水面への反射です。広場には遊歩道が整備され、新緑、ホタル、紅葉などが楽しめます。君津市はハートフルなおもてなしで、訪れるみなさまをお迎えします!
九十九里町は九十九里浜のほぼ中央に位置し、豊かな自然や関東随一の温暖な気候であることから、四季を通じて多くの観光客で賑わっております。 九十九里浜を楽しんでいただくのはもちろん、様々な体験ができる観光施設があります。 豊かな地域資源を活かして、まちの魅力を伝える体験型観光に力を入れています。
神崎町(こうざきまち)は、千葉県の北東部、成田市と香取市の間に位置し、利根川をはさんで茨城県稲敷市と接しており、千葉県一小さな自治体(人口約5,800人)です。 自然に恵まれたのどかな町で、豊かな農産物を原料にした発酵食品づくりが、江戸時代から盛んに行われてきました。 現在も、“発酵”をテーマにした道の駅「発酵の里 こうざき」や、毎年3月に開催される「発酵の里こうざき酒蔵まつり」を中心に、酒や味噌、醤油などの発酵食文化を、全国に発信し続けています。 また、圏央道「神崎IC」の開通により都心や東北方面からのアクセスが向上し、インターチェンジのすぐそばには道の駅「発酵の里こうざき」もオープンしました。
千葉県山武市(さんむし)は千葉県北東部に位置。雄大な海、豊かな山、清らかな川に囲まれた四季の恵みいっぱいのまちです。特産である「甘熟いちご」をはじめとした、魅力あふれる返礼品をお楽しみください。
白子町は九十九里浜の南部に位置し、白砂青松の美しい景観を誇る海岸と緑豊かな田園地帯が広がる農業と観光の町です。 温暖な気候に恵まれ、年間を通してテニスやサッカー、マリンスポーツなどを楽しむことができます。 天然温「白子温泉」は、ヨウ素を含み、美肌や疲労回復に効果があるといわれ、心と体に癒しを与えてくれます。
白井市は、都心から30キロメートルの距離、千葉県の北西部に位置し、船橋市や柏市など5つの市と接しています。 緑豊かな環境を持ち、梨の産地として有名で、「しろいの梨」は日本屈指の生産量を誇り、味も美味しいと評判です。 交通の便が良く、市の中央を南北に国道16号が走り、県中心部と北西部を結ぶ商工業などの動脈の拠点となっています。また東西に鉄道(北総線)が横断し、都心や成田空港・羽田空港への利便性が高くなっています。 鉄道沿線のニュータウン地区への人口増加が進み、自然と都市の調和がとれた生活都市として、現在も発展し続けています。 市内には、ウォータースライダーのある市民プールやプラネタリウムなど、遊べる施設が充実しています。ぜひ白井市へお越しください。
平成18年1月23日、八日市場市と野栄町が合併して「匝瑳市」が誕生しました。 匝瑳市は、千葉県の北東部に位置し、みどり豊かな恵まれた自然と歴史のある街です。 市の北部は、谷津田が入り組んだ複雑な地形の台地部となっており、里山の自然が多く残されています。 南部は、平坦地で市街地を除いてほとんどが田園地帯となっており、白砂青松の続く九十九里海岸に面しています。 匝瑳市ふるさと納税について 寄附をしていただいた方には、感謝の気持ちを込めてお礼の品をお送りします。 【ご注意】 ・返礼品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 ・返礼品の送付は、匝瑳市外にお住まいの方に限らせていただいております。 ・1回の寄附につき、返礼品は最大5品迄でお選びいただけます。 ・返礼品の写真はイメージです。
【千葉県袖ケ浦市のご紹介】 房総半島の中ほど、内房地域に位置する袖ケ浦市は、東京湾アクアラインを渡ってすぐ。都心より約45分、羽田空港からも約22分と、アクセスに恵まれたまちです。 内陸部には豊かな田園風景が広がり、稲作をはじめ、野菜や果物、お花の栽培、酪農や養鶏も盛ん。そんな袖ケ浦では、冬から春にかけていちご狩り、夏にはブルーベリーやぶどう、秋にはいちじく、さつまいも、らっかせいなど四季をとおした味覚狩り体験が楽しめます。 毎年6月頃に袖ケ浦公園の花菖蒲が見ごろを迎え、冬場は東京ドイツ村のイルミネーションに多くの観光客が訪れます。年間を通じて温暖な気候で楽しめるゴルフ場や、ご当地グルメ「ホワイトガウラーメン」も人気です。 ふるさと納税で袖ケ浦自慢の特産品をお楽しみいただき、皆様の第二の「ふるさと」袖ケ浦に是非お越しください。
世界への表玄関「成田国際空港」の東側に位置する多古町は、豊かな自然と文化に恵まれ、歴史に育まれた町です。食味日本一にも輝いた「多古米こしひかり」や、全国屈指の生産量を誇る「大和芋」、肥沃な農地で生産される野菜や特産品が皆様をお迎えいたします。町の中央には、穏やかな川面を見せる「栗山川」が流れ、川沿いには「あじさい遊歩道」が続き、菜の花やコスモス畑の中に「道の駅あじさい館」が賑わいを見せています。
千葉県の房総半島最南部・東京湾の入口に位置する館山市は、都心から90分でアクセスできる癒しのリゾート地です。気候温暖な里山・里海が広がる地域ですが、とりわけ海の綺麗さは抜群。ダイビング、磯遊びや釣りのメッカとして知られており、水揚げされる新鮮な魚介類を堪能できる飲食店が数多くあります。 是非、一度お越しいただき「房総半島先っぽ」のスローライフを体感してみてください
千葉市は「訪れたい」「住みたい」「住み続けたい」と思えるような魅力にあふれた街です。海や緑豊かな自然に恵まれ、東京にも近くて便利な都市です。千葉ロッテマリーンズ、ジェフユナイテッド千葉と、プロ野球とJリーグクラブの両方が存在する数少ない都市であり、ほかにもプロバスケットボールチームのアルティーリ千葉など、さまざまなスポーツの試合が開催されるスポーツ都市でもあります。
関東最東端に位置する銚子市は、三方を太平洋と利根川に囲まれ、利根川河口から君ケ浜、犬吠埼、屏風ケ浦に至る海岸線は、砂浜あり、岬あり、断崖絶壁ありと、変化に富んだ雄大な景観美を織りなしています。 また、水揚げ量が全国でもトップレベルを誇る銚子漁港、「夏涼しく、冬暖かい」気候を活かした農業、歴史と伝統を実感できる醤油工場、さらには、これらの産業基盤から産出される豊富で新鮮な食材や特産品を備えるなど、多くの地域資源に恵まれた魅力あふれるまちです。 当市ではふるさと納税をしてくださった方に感謝の気持ちを込めて謝礼品をお届けしております。 謝礼品の返礼は地元特産品や観光のPR、また、地域産業の活性化に貢献しています。 市内事業者75社以上から取り揃えたふるさと納税謝礼品は380品以上!! 鮮魚、干物、お肉、農作物、醤油、煎餅、加工品、工芸品、お酒、観光商品など魅力ある品を取り揃えました。 どうぞお気軽にお問合せください。 【オンラインワンストップ特例申請の利用がおすすめ】 オンラインワンストップ特例申請は、確定申告不要で寄附金控除の適用申請をすることのできるサービスです。 これまでは紙のワンストップ特例申請書・確認書類の提出が必要でしたが、オンラインワンストップ申請ではオンラインで申請を完結させることが可能です。 当サービスを利用した場合、【紙のワンストップ特例申請書・確認書類の提出は不要】となります。マイナンバーカードをお持ちの方は、ぜひ、ご利用ください。 ※利用は無料となります。 【申請方法】 寄附時に「ワンストップ特例申請」の書類発行を選択。 届いた書類(申請書)にQRコードがございますので、そちらを読み取ってお申し込みください。 なお、オンラインで申請をされた方は、郵送での申請は「不要」となります。 【必要なもの】 ・マイナンバーカード ・マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン ・デジタル庁提供のマイナポータルアプリ ・寄附番号(登録の際に必要となります。本市の寄附金受領証明書の右上に記載している番号になります。) ・入力する番号側にハイフンが含まれる場合、ハイフンの入力も必要となります。 ※寄附金受領証明書の発行につきましては、寄附申込完了後から1か月ほど、お時間を頂戴しております。
長生村は、千葉県の房総半島九十九里浜に面し、東京から約60キロの距離にあり、昭和28年11月3日に八積村、高根村、一松村の3カ村が合併して誕生しました。現在の村域は、東西7.4キロ、南北6.0キロで、面積は28.25平方キロ。太平洋の黒潮による影響を受けて、年間を通して温暖な気候です。
「とうのしょう」と読みます。 かつて平安時代、地方豪族による荘園統治が盛んだった時代、この地は東荘(とうのしょう)と呼ばれていました。 鎌倉時代初期、千葉常胤の六男胤頼が東荘三十三郷を治め、「東」氏を名乗り栄えました。 昭和の合併の際に、東荘三十三郷の一部が合併したことからこの地は「東庄」とされました。 電車で千葉駅から約1時間30分、高速バスで東京駅から約2時間で東庄町にアクセスできます。
富里市は、千葉県の北総台地のほぼ中央に位置しています。 都心から約50キロメートルから60キロメートル圏、成田空港からは西に約4キロメートルに位置しています。東西約10キロメートル、南北約11キロメートル、総面積53.88平方キロメートルです。 ■□■……………………………………………………… お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ ふるさと納税お問い合わせ事務局 TEL:055-261-8166(平日9:00~18:00) MAIL:support-city.tomisato@scale-up.co.jp ………………………………………………………■□■
※返礼品は町外にお住いの方のみへのお届けとなります。 ※お礼品の発送時期については、ご指定いただけません。当方で準備が整い次第、発送させていただきます。
流山市は、秋葉原駅からつくばエクスプレス快速で約20分の、緑豊かな落ち着いた住宅都市です。南北7キロ、東西5キロの比較的小さな街ですが、緩やかな起伏に森が残る市内には、つくばエクスプレス、JR武蔵野線、常磐線、東武野田線、流鉄流山線など5線11駅があり、流山おおたかの森駅-羽田空港・成田空港間を結ぶ空港路線バスが運行するなど、交通アクセスは快適です。 市内には、つくばエクスプレス・流山セントラルパーク駅周辺に、樹木で鬱蒼とした森のような総合運動公園や、斜面緑地、つくばエクスプレス・東武野田線流山おおたかの森駅近くには、オオタカが生息する市野谷の森が広がるなど、市内には森や緑地がいたるところにあります。 人口に対する公園の数では、流山市は首都圏で多く、また市民一人当たりの公園面積も、東京近郊の都市では多く、緑豊かな街となっています。 江戸時代から江戸川の水運で発展し、みりんの一大産地でもあった流山市は、明治初期には葛飾県庁が置かれ、千葉大学の発祥の地など、歴史と文化の街でした。その後、常磐線が流山を外れ、高度成長時代の急速な都市化の時期にも、ゆったりとした区画の低層の戸建て住宅街が形成されました。そのため都心から近い、落ち着いた住宅都市になっています。 流山市の人口構成は、市制施行以来、団塊の世代の方々が一番多い街でした。しかし、この数年間、子育て支援や教育環境の充実に力を注いできた結果、子育て世代の方々に選ばれる街となりました。現在では30代、40代が一番多く、こどもたちの数も多いため、若々しい活気に満ちた街になっています。 流山市では若い世代の子育て支援に積極的に取り組んでいます。全国でも数少ない、市内すべての保育園にお子様を送迎する市内2か所の駅前保育送迎ステーション、耐震工事はもとよりエアコンの導入も完了している教育施設、チームティーチングを導入した算数・数学、全中学校に配置したネイティブALTや小学校の英語指導員により英語教育に力を入れています。平成27年春には市内初の小中併設校が開校し、さらに英語教育に定評のある私立小学校も平成28年4月に開校しました。 子育ての街、森の街、良質な街、美しい街、楽しい街。 今も、これからも、末永く住み続けられる街を形にするために、職員一丸となって取り組んでいます。
「未来のために~みんながやさしさでつながるまち~習志野」 習志野市は千葉県の北西部に位置し、東京湾に面しています。 JR津田沼駅を中心に商業施設が充実しており、都心へ最短28分のアクセス。 湾岸エリアの各種商業施設やレジャー施設へのアクセスも抜群! 音楽のまちとしても有名で市内の小中学校や市立習志野高校は、 毎年全国のコンクールで優秀な成績を収めています。 また、昭和45年に文教住宅都市憲章を制定し、 子育てについても教育・保育一体機能と 地域子育て支援機能を併せ持つ「認定こども園」が市内5か所にあり、 全国に先駆けて充実した子育て支援環境を整えてきました。 「未来のために~みんながやさしさでつながるまち~習志野」を目指し、 安心して産み育てること、未来をひらく教育を受けることが できるまちづくりを進めています。
成田市(なりたし)は、面積は約214平方km、人口は約13万人。千葉県の北部中央に位置する中核都市です。北はとうとうと流れる利根川を隔てて茨城県と接し、西は県立自然公園に指定されている印旛沼、東は香取市と接しています。 市の西側には根木名川、東側には大須賀川が流れ、それらを取り囲むように広大な水田地帯や肥沃な北総台地の畑地帯が広がっています。北部から東部にかけては丘陵地には工業団地やゴルフ場が点在し、南には日本の空の玄関口・成田国際空港があります。 また、市の中心部である成田地区は1080年以上の歴史がある成田山新勝寺の門前町として栄え、毎年多くの参詣客でにぎわいます。市内には数多くの寺社が点在しており、豊かな水と緑に囲まれ伝統的な姿と国際的な姿が融合した都市です。 年間参詣者1000万人超!~成田山新勝寺~ 成田山新勝寺は1080余年の歴史をもち、年間1000万人を超える参詣者が訪れる全国有数の寺院です。広大な境内には自然豊かな公園があり、四季折々の植物を楽しむことができます。御護摩祈祷をはじめ、写経体験や御朱印巡りなど、ご利益スポットや運気がアップするといわれるパワースポットも充実しています。
ふるさと納税で野田市を応援してください 野田市では、ふるさと納税により頂いた寄附金を、野田市の将来都市像「人のつながりがまちを変える みんなでつくる 学びと笑顔あふれる コウノトリも住めるまち」(野田市総合計画)の実現のため、貴重な財源として活用していきます。 内閣総理大臣として日本を終戦に導いた鈴木貫太郎翁に関する記念館の再建を目的とした「鈴木貫太郎記念館再建基金」、多くの生き物が生息できる豊かな自然環境(生物多様性)の保全や再生を目的とした「みどりのふるさと基金」、子どもたちにより良い学習環境を作るための「学校施設整備等基金」に、10,000円以上寄附を頂いた場合、野田市外の方へは野田市特産のこしひかりなどを記念品として贈呈いたします。 また、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用して民間企業から寄附を募り、「野田市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる取組のうち、自然と共生する地域づくりを行いたいと考えています。 個人の方、企業の方、ふるさと納税で、野田市を応援してください! ------------------------------------------- 野田市ふるさと納税センター (委託事業者:株式会社サイネックス) 電話:0800-170-8074(平日10:00~17:00) メール:noda@citydo.com -------------------------------------------
都心に近い、海のまち、山のまち 五感で楽しむ「ふっつ」 富津市は、東京湾の玄関口に位置し、40kmに及ぶ壮大な自然海岸、田園地帯、里山に囲まれた自然豊かなまちです。 漁業が盛んで、金谷港で水揚げされる脂がのった「黄金アジ」や極上の品質を誇る江戸前の「海苔」をはじめとした海産物やその加工品が自慢です。
船橋市は、千葉県の北西部に位置し、都心や成田空港から近いばかりでなく、京葉港や鉄道9路線35駅等の豊かな交通網を併せ持つなど、非常に恵まれた立地条件を備えたまちです。 かつては、成田山に参拝する佐倉街道の宿場町として栄え、昭和12年4月1日に2町3村(船橋町、葛飾町、八栄村、法典村、塚田村)が合併して、「船橋市」が誕生しました。 現在、中核市最大の人口64万人を擁する都市に発展しています。
松戸市 ふるさと納税まつど応援寄附 市民の皆様や松戸市に関わりのある方、松戸市を応援してくださる方からの温かいご理解のもと、松戸市では、寄附金を市政発展のために役立てています。 「いきいきとした市民の舞台、ここちよい地域の舞台、風格のある都市の舞台のあるまち・まつど」3つの舞台に薫る自然や文化・芸術などの豊かさの中で、賑わいや和みを享受し、互いを尊重しながら「元気な松戸」「魅力的なふるさと松戸」づくりを進めてまいります。 皆様のご寄附、ご支援をお待ちしております。 ■□■……………………………………………………… お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ 松戸市ふるさと納税事務局 電話 :050-3146-0806(平日9:00~18:00) FAX:050-3488-0889 メール:matsudo@furusato-bpo.com ………………………………………………………■□■
南房総市は千葉県の南端に位置する人口約35,000人のまちです。 市の南側から東側に黒潮が流れる太平洋、西側には東京湾に面しているため水産業や、温暖な気候を生かした農業が盛んです。 また、徳川吉宗の時代に発祥した酪農発祥の地でもあります。 全国でもトップクラスの水揚量を誇る伊勢えびやさざえ、あわびは全国の市場を通じて食卓や料理店を賑わせています。 地元から直接ご寄附いただいた皆様のご家庭にお送りする鮮度と各市場に届くまでの時間、日数が同じですので鮮度抜群の商品をお送りできます。 豊富な海産物を活かした干物をはじめ加工品や、明治42年以来、天皇・皇后両陛下に献上が続いている最高級の枇杷などもあります。 皆様からいただいたご寄附は、子ども医療費助成や、自然環境を保護する事業などに活用しています。
睦沢町は、房総半島の中央部よりわずか東南に位置し、一年を通して穏やかな気候に恵まれ、季節ごとの自然が楽しめます。のどかな里山風景の中、四季折々の大地の恵みが味わえ、夏にはホタルが飛び交い、秋にはサケが遡上し、冬の夜は満点の星に包まれます。まさに自然の感動が日々の暮らしにあります。また貴重な史跡や文化財が多数残っており、歴史を身近に体感できるのもこの町の魅力です。
茂原市は千葉県のほぼ中央にあり、太平洋に近く温暖で自然いっぱいのまちです。豊富で良質な天然ガスに恵まれ、農業・商業・工業のバランスのとれたまちとして発展してきました。 首都圏各地からのアクセスも良く、「日本さくら名所100選」にも選ばれた茂原公園や、関東屈指の「茂原七夕まつり」には多くの方が訪れます。 また「ロケの聖地」として、作品や俳優のファンが聖地巡礼に訪れるなど、新しい魅力も誕生しています。
八街市は、千葉県北部のほぼ中央に位置し、東京から50km圏内、成田空港から10kmの位置にあります。 基幹産業である農業は、野菜が中心の都市近郊型農業です。 なかでも、落花生は「八街産落花生」として地域ブランド登録されており、日本有数の生産量と味を誇っています。 今後も、「ひと・まち・みどりが輝くヒューマンフィールドやちまた」をめざして、 豊かな自然を守り、便利で快適、安全で安心なまちづくりを進めて参ります。皆様のご協力・ご来訪をお待ちしております。
八千代市は都心から30キロ圏の近距離にあります。 主に京成本線や東京メトロ東西線と直結した東葉高速線沿線に市街地が広がり、人口は、約20万人となっています。 市の北部には多くの自然が広がり、梨など種類豊富な農作物に恵まれています。また、市の中心部には、シンボル的な新川が南北に流れ、新川及びその周辺の水と緑の空間は、四季折々の風情を楽しませてくれます。 その新川には、千本以上の桜並木が続き、釣りや散歩、サイクリングなどを楽しむことができます。 八千代市では、ふるさと納税により皆様から元気をいただき、「人がつながり 未来につなぐ 緑豊かな 笑顔あふれるまち やちよ」をめざしたまちづくりを進めます。
はじめまして。この度は横芝光町のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。 わが町は千葉県の北東部に位置します。町の中心部を栗山川が流れ、町南部には太平洋に面した九十九里浜を擁します。あちらこちらに田園風景が広がり、懐かしさを覚える里山風景があります。関東平野らしい大変開放的な地形に恵まれた、首都圏にあるのどかな町です。そして、自然と産業が融合し築き上げられてきた文化の豊かな町です。 ふるさと納税が、横芝光町の魅力を、より多くの方に知っていただく機会となりますように。 ■□■……………………………………………………… お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ 横芝光町役場財政課 電話:0479-84-1218 メール:yh-furusato@town.yokoshibahikari.chiba.jp ………………………………………………………■□■
四街道市(よつかいどうし)は、千葉県の北部に位置する市。明治時代には軍都として栄え、古くから交通の要衝として現在の千葉市、船橋市、成田市、東金市方面へ東西南北4方向の街道が交わることから四ツ街道(現在の四街道)という名が付いた歴史をもちます。
あきる野市は、「秋川渓谷」を中心に美しい自然や田園風景を有し、トウキョウサンショウウオやカタクリなどの貴重な動植物が生息するまちです。 また、五日市憲法草案や軍道紙などの素晴らしい歴史と文化をまちの誇りに、「東京のふるさと」づくりを進めています。 今後も、「東京のふるさと」として、癒しの場を提供できるよう取り組んでまいりますので、皆様の温かいご支援をお願いいたします。
足立区は、かつては海辺に接する低湿地帯で、たくさんの葦が生えていたことから「葦立(あしだ)ち」と言われたのが「足立」になったという説があります。 そんな足立区が発展をはじめたのは、江戸時代に日光街道第一の宿場として「千住宿」が設けられ、松尾芭蕉の「『奥の細道』旅立ちの地」にもなった「千住」からでした。明治以降は、軽工業・重化学工業がさかんになり、鉄道の開通とともに人口も増加していきました。 現在、北千住のまちは昔ながらの路地や銭湯、祭りなどの下町情緒を残す一方で、6つの大学が集中し、若者や女性に人気の店や、古民家をリノベーションした個性的な店舗が増えるなど、古さと新しさが交じり合う人気スポットとなり、民間調査の「穴場だと思う街ランキング」で10年連続1位を獲得しています。 ほかにも、荒川をはじめとした豊かな水辺や、厄除けで有名な西新井大師等に代表される多くの名所旧跡に恵まれた区として発展を続けています。 区では、寄附の際に使い道を選び、皆さんの思いを区の事業に反映する「あだち虹色寄附制度」を設けています。皆さんのふるさとである足立区への大切な想いを形にしませんか。
モノづくりのまち荒川 荒川区は、日本の伝統的な工芸技術を今に伝える工房や、高い技術と卓越した技能による製造・加工を行う事業者があるなど、モノづくりのまちです。区内で製造・販売される「荒川ブランド」を区内外へ積極的に紹介しています。ふるさと納税返礼品にも、思いを込めた「荒川ブランド」の製品を多数御用意しております。
稲城市は豊かな自然に恵まれ、首都近郊にありながら里山の風景を体感することができます。特産品として「梨」や「ぶどう」の栽培が盛んで、毎年シーズンには多くの人が訪れます。また、ガンダムやヤッターマンをデザインしたメカニックデザイナー大河原邦男氏とのプロジェクトを立ち上げ、モニュメントの作成を行うなど、観光事業の推進にも取り組んでおります。多摩川や尾根幹線道路など、自転車を楽しめる場所が豊富にあるため、市内外から多くのサイクリストが訪れています。 稲城市にお越しになった際には、市の魅力を感じていただければ幸いです。
青梅市は、東京都の西北部に位置し秩父多摩甲斐国立公園の玄関口にある豊かな自然環境に恵まれたまちです。 市の総面積の6割以上を占める豊富な森林と東西を貫く多摩川は、首都圏における観光・レクリエーションの場としてにぎわっています。 市内の観光スポットとして、梅の公園、岩倉温泉、四季おりおりの景色が楽しめる御岳山や御岳渓谷などがあり、加えて毎年行われるイベントでは、青梅大祭や花火大会、市民マラソンの草分けである青梅マラソンなどが開催されています。 青梅市のまちの将来像を「みどりと清流、歴史と文化、ふれあいと活力のまち 青梅-ゆめ・うめ・おうめ-」とし、あらゆる世代の人たちが「暮らしてみたい」「暮らし続けたい」と思えるまちを目指しています。
東京都北区は、桜で有名な「王子・飛鳥山」、北の玄関口として賑わう「赤羽」、文豪・芥川龍之介ら文士・芸術家が活躍した「田端」を擁する多彩な顔を持つまちです。 荒川や石神井川などの河川に囲まれ自然と潤いに恵まれています。
国立市は、8.15平方キロメートルのコンパクトな空間に、美しく住みやすい市街地と貴重な自然とが調和する街。 国立駅からまっすぐ伸びる大学通りやその周辺には、文教地区にふさわしい街並みが整備され、閑静で良好な住環境が広がっています。 ふるさと納税特典紹介動画(国立市公式YouTubeチャンネル) https://www.youtube.com/playlist?list=PL8eNJ2ZE0oBTipLcMTmL9vLvgKB73UcCB
【東京23区の東部に位置する 江東区】 区南部の湾岸エリアを中心に集うビジネス・エンターテイメント・文化芸術施設、高層ビル群の姿からは、新しい時代の到来、都市の『未来』を垣間見ることができる一方、区の内陸部の深川・城東エリアでは、土地の本格的な開発が始まった江戸時代から脈々と世代を越えて受け継がれてきた区の『伝統』を感じることができます。
品川区は、東京湾に面した臨海部と山の手に連なる台地からなり、新旧が融合した魅力的な街です。日本考古学発祥の地とも言われる「大森貝塚」があるほか、江戸時代には東海道第一の宿として賑わい、京浜工業地帯発祥の地として発展して参りました。新たなイノベーションを生み出す土壌として「五反田バレー」や、アートと先進的な街並みの「天王洲」があり、桜で有名な目黒川など水辺空間を利用して「舟運」事業も実施しています。
渋谷区(しぶやく)は、東京都23区の西南に位置しています。東京都全体から見れば東に片寄り、特別区区域の西南部の中心となっています。また、ターミナル駅の渋谷駅周辺は、三大副都心の一角で、有数の繁華街となっています。
新宿区(しんじゅくく)は、東京都23区の中央西部に位置しています。東京都全体から見れば、中心に近く、特別区区域の中心部に位置しています。また、ターミナル駅の新宿駅周辺は、世界最大の駅として知られ、東京の代表的な繁華街の一つとなっています。
墨田区(すみだく)は東京都の東部に位置する、隅田川と荒川に挟まれたまちです。江戸時代には運河の水利を活かした地場産業が発達し、明治から昭和にかけては次々と町工場が生まれ、その技術や技能は現代にも受け継がれています。 2012年には東京スカイツリーが誕生。今日では、国内外より多くの観光客が訪れています。
世田谷区では、支えあいの輪が広がる地域社会をめざして、寄附文化醸成に向けた取組みを進めています。 皆さんの温かい気持ちで地域の笑顔が増え、またそこから新たな善意が生まれていく。そのような社会をめざしています。 ふるさと納税制度は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」、「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として創設されました。(総務省「ふるさと納税ポータルサイト」より)。 頂いた寄附によって、子育てを支える、みどりを守る、高齢者の生活を助ける等、寄附先の自治体のさまざまな取組みが支えられています。皆さまの寄附は、そのまちをつくることに繋がるのです。 皆さまに、世田谷区のこの取組みに寄附をしたいと思って頂けた、そのお気持ちが、世田谷を豊かにすることに繋がり、地域に幸せの輪を広げることができます。 世田谷区では、福祉・子ども・みどりなど12の基金を中心に寄附先を選んでいただいています。皆さまに、興味のある取組みを選んでいただき、その善意が積み重なって、取組みが進み、世田谷のまち全体が豊かになっていく。そんな素敵な未来につながるよう、ふるさと納税制度を活用し、よりよいまちづくりを進めます。 皆さんの善意で地域に幸せの輪を広げることができるよう、ご支援をお願いします。
台東区は23区のほぼ中心に位置し、西は上野の山、東は隅田川に接しており、23区のなかで最も面積が小さい区ですが、江戸の昔から庶民の町、江戸文化発祥の町として栄え、今なお、江戸時代からの神社仏閣や粋でいなせな町人気質など、江戸の面影を残す都内随一の史跡・文化を擁し、多彩な魅力に溢れています。 美術館や博物館などの文化施設が多数存在する「上野」、芸術・芸能と庶民文化の一大中心地である「浅草」、昔ながらの風情や街並みが残る「谷中」など、下町の人情とぬくもりが息づく個性ある地域が本区を形作っています。 --------------------------- ■ご注意 寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品は出来ません。 また、寄附者様都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送はいたしません。 ※20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています。 ■個人情報の取扱いについて 寄附者様からいただいた個人情報は、台東区及び台東区がふるさと納税関連業務を委託する事業者が責任をもって安全に管理・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。また、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認や連絡、ふるさと納税の使い道に関する報告、並びにふるさと納税に関する情報提供等に利用するものであり、それ以外の目的で使用いたしません。 返礼品発送のために、返礼品協力事業者に寄附者様の個人情報を提供する際は、必要最低限の情報のみとし、個人情報保護に万全を期します。 ■お問い合わせ先 台東区ふるさと納税サポート室 (営業時間:9時~18時 ※土・日・祝、年末年始は除く。) 電話:050-5358-4175 メールアドレス:support@taito.furusato-lg.jp ■基金の設置について 区では、ご厚意による寄附金のうち、100万円以上の寄附金について、寄附者様の意向を踏まえて基金を設置しています。 基金については、区で直接寄附申込を受け付け、寄附目的等をお伺いしますので、事前に下記担当までお問い合わせ下さい。 台東区企画財政部財政課 電話番号:03-5246-1071
東京都のほぼ中央に位置し、多摩ニュータウンで知られる日本最大規模のニュータウンを中心とした、自然と調和したゆとりある住環境が計画的に整備された街です。 京王線・小田急線の2路線で都心にダイレクトアクセス、多摩モノレールで中央線方面へと、多彩な鉄道ネットワークにより、通勤・レジャーなどのお出かけも快適・便利! 2021年11月1日に市制50周年を迎え、多摩市に誇りを持ちいつまでも住み続けたい街づくりを目指し「くらし・たのし・たまし」をキャッチコピーに決めました。 市民の皆さんの活動も盛んで、イベント等も活発に行っています。今後も市民の方とともに文化や教育、産業をさらに充実発展させ、一人ひとりが幸せを実感し「この街に住んでよかった!」と笑顔あふれる多摩市の実現を目指していきます。 ふるさと納税を通じて多摩市の街づくりをぜひ応援してください!
豊島区は東京23区の西北部に位置しており、その形はふくろうが羽を広げた姿にも似ています。中央に位置するのは、日本有数のターミナル駅である池袋駅を中心とした池袋です。大型商業施設や飲食店が集まる繁華街としてのイメージが強い池袋ですが、近年は駅周辺に4つの公園が整備され、それらの間を真っ赤な電気バス「IKEBUS(イケバス)」が周遊するなど、まちのイメージも様変わりしてきています。
中野区は、東京都23区の西部に位置しています。サブカルチャーの「聖地」と呼ばれる「中野ブロードウェイ」が特に有名ですが、それ以外にも歴史ある神社・仏閣やグルメなど、多くの観光資源を有しています。
八王子市は、ミシュラン三ツ星の高尾山をはじめとする豊かな自然と長い歴史に育まれた、「自然の恵みとグルメ」・「伝統のわざ」・「おもてなし文化」が自慢のまちです。 まちなかでは、おまつりやイベント、個性的なお店がにぎやかな毎日を彩ります。一方で、高尾山や陣馬山など、「ここは東京?」と思うほどの自然がすぐそばにあります。 さらに、21の大学・専門学校・高専で約10万人の学生が学ぶ、全国有数の「学生のまち」としても知られています。 八王子市のふるさと納税では、寄附者の皆様に感謝の気持ちをお伝えするため、生産者や職人の"わざ"と"想い"が詰まった、地産地消の「お届け返礼品」に加え、五感で楽しむ「体験型返礼品」をご用意しました。 また、まちづくりに取り組む団体などを応援する「応援型」寄附で、ふるさと八王子を応援する皆様のお気持ちに応えます。 皆様からお預かりした寄附金は、このまちを育んできた自然・伝統文化を未来につないでいく事業や、子どもたちや学生が活躍するまちづくりなどに大切に活用していきます。 ぜひ、ふるさと納税で、八王子を応援してください。
東村山市は東京都の北西部に位置し、多摩地域で唯一の国宝建造物である正福寺千体地蔵堂などの文化遺産が伝える「歴史」にあふれるとともに、市内に9つの駅を擁し、都心へも短時間でアクセス可能な「利便性」の高い生活都市として成熟しております。その一方で、映画となりのトトロの舞台ともいわれている八国山、新東京百景に指定され6月には約600種8,000株10万本の花菖蒲が咲き誇る北山公園、国立ハンセン病療養所多磨全生園の「人権の森」など東京都でありながら豊かな自然に囲まれ、ゆっくりと流れる時間の中で「たのしむらやま」を合言葉に、自己実現を図りながら快適な暮らしができるまちです。 当市の返礼品は、緑豊かな地で育った果実や都内では数少ない酒蔵、ソース製造会社、納豆製造会社など個性豊かな商品が中心となっており、皆様の食や生活に彩りを添えるでしょう。
「府中」という地名は、奈良・平安時代に武蔵国を治めていた役所である国府が、この地に置かれていたことに由来します。現在も市内には国指定の重要文化財を含む有形無形の文化財が数多く存在し、歴史の面影が色濃く残っております。また、本市は、瀬や波の音に心が和む多摩川、ムサシノキスゲが可憐に咲く浅間山、国指定天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」など、豊かな自然にも恵まれております。人口約5万人で昭和29年に市制を施行した本市は、半世紀以上にわたる歩みの中で、高い行政水準を持つ多摩地域の中核的都市として発展し、現在は人口約26万人を擁するまでになりました。 ≪府中市の魅力≫ 【馬場大門のケヤキ並木】 府中の表玄関にふさわしい景観を作り出し、けやき並木としては国内唯一の国指定天然記念物であり、多くの市民に愛される府中のシンボルです。 【大國魂神社】 約1900年の歴史をもつ武蔵国の総社で、8基のみこしと6張の大太鼓が繰り出す都無形民俗文化財「武蔵府中くらやみ祭」は多くの人で賑わいます。 【東京競馬場】 国内最大級の競馬場として、日本ダービーを始めとした8つのG1レースが行われます。場内には、競馬の歴史や楽しいアトラクションを楽しめる競馬博物館もあります。 【多摩川(府中多摩川かぜのみち)】 市の南側を流れる多摩川の堤防には「府中多摩川かぜのみち」が整備され、自然を感じながらウォーキングやジョギング、サイクリングを楽しむことができます。 【郷土の森博物館】 約14万平方メートルの敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現し、ふるさと府中の自然と歴史を楽しみながら知ることできます。2018年5月にリニューアルした迫力あるプラネタリウムは子どもたちに大人気です。 【府中市美術館】 「生活と美術」をテーマに2000年に開館し、緑豊かな都立府中の森公園の中にあり、身近に美術と出会うことができる多摩地域随一の総合美術館です。 【ラグビーのまち府中】 全国でも唯一、ジャパンラグビートップリーグの東芝ブレイブルーパスとサントリーサンゴリアスの2チームが市内を活動拠点としています。 【ボートレース平和島】 ボートレース平和島は大田区にありますが、府中市が主催する競艇場です。SG・G1レースが行われる日本有数の競艇場で、多くのお客さんで賑わいます。
文京区は、東京23区のほぼ中心に位置し、外周約21kmを北区、荒川区、台東区、千代田区、新宿区、豊島区の6区に接しています。根津神社や護国寺など、由緒ある神社・仏閣や、歴史ある建造物も数多く、都心にありながら、みどりが多いのも特徴で、小石川植物園、 六義園等の旧大名庭園をはじめとする貴重な緑地を今に残しています。 また、日本有数の文教地区としても知られています。江戸時代に設けられた湯島の孔子廊(湯島聖堂)は、昌平坂学問所として幕府の官学を学ぶ場となり、日本の学校教育発祥の地とされています。明治以降は、本郷の帝国大学(現・東京大学)をはじめ、多くの教育機関が設立されました。また、東京大学周辺には多くの文化人・文人が集い暮らしていたことから、近代文化の発信地という一面もありました。いまではその旧跡等が、街歩きの観光スポットとして人気を博しています。 現代に目を移すと、東京ドームシティが、東京ドームをはじめ、遊園地やホテル、スパ(温泉)などを合わせた総合的なレジャー施設として常に最新のアミューズメントを提供し続けています。加えて、文京区には先鋭的で個性的な美術館や博物館、ギャラリーも数多く、文化の発信地という一面を継承しています。
三鷹市は昭和25(1950)年11月3日に、東京都で四番目の市として市制を施行しました。以来、「全国の自治体で初の公共下水道普及率100%の達成」、「7つのコミュニティ住区ごとに組織した市民団体である住民協議会が、自ら管理運営を行うコミュニティ・センターを拠点に地域づくりを行うコミュニティ行政の推進」、「メンバー全員を公募市民である『みたか市民プラン21会議』による、白紙からの市民参加による基本構想、基本計画の策定」、「コミュニティ・スクールを基盤とした小・中一貫教育の全市展開」など、さまざまな分野で先駆的な施策を進めてきました。 現在は、成熟した都市の質的向上をめざす「都市再生」、ともに支えあう地域社会を生み出す「コミュニティ創生」の2つを最重点課題として、「参加と協働のまちづくり」を進めています。 「三鷹市の計画・自治基本条例」 三鷹市では、目標達成に向けた計画に基づき、総合的、計画的に市政運営を行う計画行政を進めています。「三鷹市基本構想」を最上位計画とし、基本構想に定める基本目標である「高環境・高福祉のまちづくり」を実現するため、「基本計画」及び「個別計画」を策定しています。 また、市政運営における最高規範として「三鷹市自治基本条例」を制定し、同条例に基づき地方自治を推進しています。基本構想で描く都市の将来像を実現していくため、制度・仕組みを定めたものが自治基本条例で、基本構想と自治基本条例は、市政を進めていくうえでの、車の両輪のような関係になっています。 「三鷹市の財政」 三鷹市では、低成長時代における緊縮財政を想定し、行財政改革を日常的な取り組みとして推進しています。数量的な行政のスリム化のみならず、行政サービスの質と市民満足度の向上をめざし、「選択と集中」による施策の重点化などに努めた財政運営を行っています。
東京都のほぼ中央に位置する武蔵野市。東西6.4キロメートル、南北3.1キロメートル、平坦な地形にめぐまれた街は、昭和22(1947)年、特別区に隣接する郊外住宅都市としてスタートしました。 本市は、施策の計画・展開にあたって、早くから市民参加を掲げ、先駆的に取り組んできました。高い市民意識に基づいて策定された長期計画(10年から12年周期)とこれを見直す調整計画は、豊かな財政力に支えられて着実に実行され、緑豊かな住宅都市と教育・福祉・健康・文化・スポーツ・情報などの生活型の産業が高度に集積して、調和した「生活核都市」として発展し、住んでみたい街としてそのイメージが定着しています。 現在は、人口約14万6819人(令和元年9月1日現在)、新宿から約12キロメートル、電車で約20分の至近にあり、23区と多摩地区を結ぶ東京の『芯』となっています。 市内を東西に貫通するJR中央線に沿って主に三駅圏に分かれています。市の玄関として、デパートや専門店などの商業集積をもつ吉祥寺圏。三鷹駅から北側に伸びる文化・行政ゾーンの中央圏。武蔵境駅を中心に、亜細亜大学などの文教施設と、中核病院である日赤病院をもつ武蔵境圏。市では、三域の個性を生かしつつ、全体が調和したまちづくりを進めています。 また、市内には芸術家や事業家・学者などが多数居住しています。市民の意識も高く、水準の高い行政が求められることと、堅固な財政基盤を背景に、全国でも指折りの先駆的な施策を展開してきました。例えば、元祖コミュニティバス「ムーバス」、地域の方が年間1,000万円を上限とした補助を得てデイサービスやショートステイなどを展開するテンミリオンハウス、農山漁村と協力し子どもたちが授業の一環として自然体験をするセカンドスクール、0歳から3歳の子育て支援施設である「0123吉祥寺・はらっぱ」などがあります。 武蔵野市ふるさと応援寄附 1万円以上寄附をしていただいた方には、まちのPRも兼ねて、感謝の気持ちをお送りさせていただきます。 【ご注意】 ・返礼品の送付は、武蔵野市外にお住まいの方に限らせていただきます。 ・寄附の年度内の回数制限はございません。 ・返礼品の送付は、1~2ヶ月程度かかることがあります。 ・返礼品の選択は、10品までとさせていただきます。 ・返礼品の写真はイメージです。
江戸末期、浮世絵師 安藤広重は、代表作「東海道五十三次」をはじめ、「江戸名所図絵」などに「目黒」の風景を題材とした作品をいくつも残しています。富士山を望む構図や目黒不動の門前の賑わいがいきいきと描かれています。目黒は、江戸の町から日帰りできる観光地(リゾート)で、多くの庶民が訪れていたことが伺えます。 現在でも、おしゃれで個性的なスイーツ店やカフェが並ぶ商店街、目黒川の桜並木、目黒のさんま祭など、大勢のお客様で賑わいます。「住みたいまちランキング」では、いつも上位に入る人気の街です。芸能人が多く住む街としても知られ、「めぐろ観光まちづくり協会」の名誉会長には、タモリさんが就任されています。 都市化が進み、今では広重が描いた目黒の風景を切り取るのは、中々難しくなりましたが、元気な子どもたちが暮らすまちであることには昔も今も変わりありません。区では、園庭のない保育所に通う子どもたちが思い切り遊べる広い公園までバスの送迎を行っています。その名は「ヒーローバス!」。ヒーローバスが元気な子どもたちを乗せて毎日のように区内を走りまわる姿は、都会ならではの風景といえます。 こうした、「豊かな歴史」と「都会の風景」とが共存する目黒区を知っていただき、親しみを持っていただきたいと考えています。 ご寄付の受入事業として様々な寄付メニューをご用意しています。ご寄付いただいた区外にお住まいのかたには、お礼の品をご用意いたしました。 ぜひ、目黒区の取組みをご理解いただき、多くの皆さまのご支援をお待ちしております。
あつぎ元気応援寄附金(ふるさと納税)について 5,000円以上の寄附をしていただいた方に、感謝の気持ちとして、後日、返礼品(厚木市内の魅力ある特産品など)を贈呈いたします。 ご希望される返礼品によって、必要な寄附金額が異なりますのでご注意ください。 【ご注意】 ※返礼品の選択は、10品までとさせていただきます。 ※返礼品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 ※寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。 ※寄附者様のご都合で配送保管期間内に返礼品を受け取れなかった場合、権利放棄とみなし、再発送はできませんので、ご了承ください。なお、発送予定期間内での長期不在がある場合は必ず「atsugi@citydo.com」のメールアドレスにご連絡ください。 ※返礼品の送付のため、寄附をしていただいた方の、御住所、お名前、電話番号を返礼品送付業者にお知らせすることになりますので、あらかじめ御了承願います。 ※返礼品の送付は、厚木市外にお住まいの方に限らせていただきます。 ※返礼品の写真はイメージです。 【ワンストップ特例申請書のお届けについて】 申込時に、「ワンストップ特例申請書」の送付を「希望する」にチェックを入れていただいた方へ受領証明書と同封でお届けしています。 「希望しない」にチェックをいれていただいた方で、ワンストップ特例申請書の送付を希望される場合は、ふるさと納税センターまでお問い合わせください。 また、決済確認後2週間前後で書類を郵送しております 厚木市内にお住まいの方への返礼品送付の取りやめについて 厚木市では、平成31年4月1日の総務省告示により、 「自団体住民に返礼品等を提供しないこと」とされたことを受け、 令和元年5月31日以降の市内在住の方からの寄附に対する返礼品の発送を取りやめることといたしました。 ※返礼品の送付を伴わない厚木市への寄附およびふるさと納税制度による税額控除は可能です。
綾瀬市は神奈川県の「ほぼ真ん中」に位置し、市北東部には「厚木基地」が存在します。市内に鉄道駅はありませんが、令和3年に待望の東名高速道路「綾瀬スマートインターチェンジ」が開通し、都心などからのアクセスが向上しました。 近年では「ロケ・ものづくり・菜速野菜のまち」として注目を集めるほか、令和7年には、市の花「ばら」の普及に向け、プロ監修のローズガーデンがオープン予定など、魅力が高まっています。
伊勢原市は、総面積 55.56 平方キロメートルのうち山林原野が約 1/3 を占め、その恵まれた自然環境と温暖な気候から、県内はもとより広く関東一円の人々の憩いの地となっています。 「大山」を頂点として、東部には豊かな平野部が広がり、鈴川、善波川、日向川、歌川といった清流が大地を潤しています。
海老名市は、神奈川県のほぼ中央に位置し、都市・自然・歴史と文化の調和を背景に、活力と安らぎのあるまちです。海老名駅は、鉄道3路線が乗り入れ、都心へ約45分、横浜へ約30分と首都圏へのアクセスが楽々。県央地区のベッドタウンとして注目を集めています。また、東名高速道路・圏央道に乗り入れできる海老名ICがあり、東名の「海老名サービスエリア」は、上下線合わせて日本トップの集客数を誇る県内唯一のSAです。
大磯町は、神奈川県央の南部に位置し、南は相模湾に面し、北は高麗山、鷹取山等のいわゆる大磯地塊の丘陵地帯を形成しています。東海道の宿駅として活気を呈した後、明治時代に入り松本順氏による日本初の海水浴場が開設されました。また、政財界要人が大磯町の自然環境を愛し、多くの邸宅や別荘が建てられました。大磯町は東京からJR東海道線で約1時間と交通の便もよく、気候は海岸沿いに流れる暖流の影響で温暖です。海があり山がある、自然豊かな、歴史の息吹を感じるまちです。
大井町は、神奈川県の西部にある足柄平野の北部に位置し、東京都心から約70kmの距離にあります。町の東西を東名高速道路が走り、西の平坦部と東の丘陵部によって構成され町のいたるところで富士山の眺望を楽しむことができます。 古くは「大井の庄」と呼ばれ、太陽と水と緑が調和した豊かな自然環境に恵まれている大井町では、年間を通じて寒暖の差が少なく、住環境に適し、各種作物の栽培も行われています。
小田原市の西部は箱根連山につながる山地、東部は曽我丘陵と呼ばれる丘陵地帯で、市の中央には酒匂川が南北に流れて足柄平野を形成し、南部は相模湾に面しています。 一年を通して気候は温暖で、夏は東京より涼しく、冬は東京より暖かいので、雪が降ることはめったにありません。 黒潮の影響を受けた温暖な気候と適度な雨量が、生活の快適さだけでなく、梅やみかんをはじめとした多くの農産物の成長を支えています。
田んぼがあって、川があって、山々の風景があって。 毎日の生活も、なかなか便利で。 小さな町なのに、住んでいる人はみんな元気で。 あいさつが絶えなくて、町がひとつの家族みたいで。 なにもないんじゃなくて、余計なものがなにもない。 だから、人と人が近くなる。きもちが広くなる。 都市からほどよく離れた、ちょうどいい田舎を楽しもう。 そんな時間や生活が、ちょっと贅沢だと思う。 “田舎モダン”なライフスタイルを表現する町へ。
【伝統と新たな感性が調和した街】 12世紀末、源頼朝により幕府が開かれた鎌倉(かまくら)は、三方を山に囲まれ、一方が海に面した特徴的な地形から、みどりと青の鮮やかなコントラストが織りなす美しい自然景観に恵まれたまちです。武家文化が育んだ独自の文化に、その後の漁村・農村としての素朴な風土、さらに後の文化人たちが形作ったハイカラな雰囲気など、激動の歴史の中で様々な文化が融合してきたユニークなまち・鎌倉にはたくさんの魅力があります。先人たちの創り上げた歴史や魅力を次の世代に引き継いでいくため、ふるさと寄附金を通じた皆様からの応援を心よりお待ちしております。 【小町通り】 JR鎌倉駅東口から若宮大路とほぼ平行して、鶴岡八幡宮方面に伸びる長さ400mほどの通り。昔から愛され続けている伝統的なお菓子やオシャレなスイーツ、可愛らしい雑貨やお土産など、老舗ブランドから新ブランド店まで多彩な店舗が軒を連ねる鎌倉一の商店街です。
川崎市(かわさきし)は、高度なものづくり技術や最先端産業、研究開発機関が集積する国際都市であることに加え、豊かな自然に恵まれ、街中に音楽や芸術があふれ、スポーツが盛んな元気都市であり、子どもたちや若者をはじめ、誰もが笑顔になれる「最幸のまち かわさき」を目指し、さまざまな取組を進めています。 このような本市を「ぜひ応援したい!」と思ってくださる、本市出身の方や本市の施策にご賛同くださる皆さまの想いを「ふるさと納税」にのせ、本市を応援いただければと存じます。 寄附していただいた方へは、「川崎の魅力」を「観る」、「体験する」、「味わう」ことで、川崎らしさを体感できる機会を用意させていただいております。「川崎にはこんなにいいものがあるんだ!」と再発見していただきたいと存じます。
ようこそ!「水と緑の心の源流郷」清川村へ 神奈川県民の水がめとして、首都圏最大級となる約2億tもの水を湛える宮ヶ瀬湖を有し、全国水の郷百選にも選ばれた清川村。 県の天然記念物であるモミの原生林やブナ林に育まれた清流が中津川や小鮎川の渓流をつくり、四季折々の美しい景観を楽しむことができます。
相模原市(さがみはらし)は神奈川県北西部に位置する人口72万人の政令指定都市です。都心からほど近い立地の良さを背景に広域交通網が発達している一方で、相模川と5つの湖が織り成す美しい自然環境にも恵まれていることが自慢の都市です。 リニア中央新幹線新駅の橋本駅付近への設置など大規模プロジェクトが進行中であり、広域交流拠点都市として今も大きな飛躍を遂げようとしています。
〇自然と歴史にはぐくまれた文化の薫るまち、寒川町 寒川町は神奈川県のほぼ中央部に位置し、湘南の一角を占めております。町域面積は13.42㎢で東西2.9㎞、南北5.5㎞と南北に長く、標高は約5m~27mでおおむね平坦な地形です。 気温は温暖であり、首都圏からの人口の分散化にともなう産業や居住地として発展してきています。 人口は49,053人(2021年3月末時点)と東日本で最も人口の多い町です。現在も増加傾向で推移しており、社会増減数は県内第1位です。 〇寒川町の文化や産業 寒川町は、全国で唯一の八方除けの守護神として有名な相模國一之宮・寒川神社が鎮座していることでも知られています。もともと農業が盛んな町ですが、現在は、工業の町でもあり、製造業を中心に数多くの事業所があります。また、圏央道(さがみ縦貫道路)のインターチェンジが町内に2か所設置され、町民や企業にとって交通利便性が大幅に向上しています。
遠浅で穏やかな逗子海岸の魅力は海水浴シーズンにとどまりません。 澄んだ空気の中で江の島や富士山を望みながら、スタンドアップパドルやシーカヤック、砂浜でのビーチヨガなど、初めての方でも気軽にお楽しみいただけるチケットをご用意しております。 逗子にお越しにならなくても逗子の魅力を十分に感じていただけるお礼の品も多数ご用意しております。
茅ヶ崎市は、温暖な気候と、コンパクトな街の中に開放的な海、緑豊かな里山といった自然に恵まれています。のんびりとしている一方、サーフィンをはじめとするマリンスポーツも盛んで、個性的なお店やおしゃれなカフェも多く活気もあります。住む方々の気質はオープンで、人と人との温かなつながりを肌で感じられます。
神奈川県中井町(なかいまち)は東京都心から約65キロメートルと首都圏に位置しながらも、豊かな自然や里山も残り、相模湾や富士山なども望める風光明媚な場所に位置しています。里山の風景をとどめながらも都市的生活も送ることができる本町の特徴を表すキャッチフレーズとして「里都まち(さとまち)」を商標登録しています。
秦野市は、ズバリ「山」と「名水」の町です。 シーズンには、表丹沢の塔ノ岳や鍋割山などの山頂を目指す多くの登山客が訪れます。 日本有数のカルシウム含有量を誇る名湯「鶴巻温泉」は、登山やハイキング後や日々の疲れを癒します。 神奈川県内最長の桜並木「はだの桜みち」のほか、おかめ桜・ソメイヨシノ・食用として全国でも有数の生産地となっている八重桜など、 桜の名所で心に残る景色や甘みの強い名産の落花生などの掘り取り体験も楽しめます。 多くの自然に囲まれた秦野の風景を未来の子どもたちへと継ぐまちづくりを進めていきたいと考えています。 秦野市の応援をお願いいたします。 ====================================== 【LINE公式アカウントを開設しました!】 返礼品入荷や新着のオススメ情報など、はだのふるさと寄附金に関する情報をお届けします。 ふるさと納税の情報のほか、観光やイベントなど、耳寄りな情報も盛りだくさん! 登録は、スマートフォンのLINEアプリを開いて「友だち登録」からQRコードを読み取るだけ!お気軽にご登録ください。
藤沢市(ふじさわし)は、南に相模湾をのぞみ、北には相模台地が続く気候温暖な自然環境に恵まれたまちです。 中世には遊行寺の門前町として、江戸時代には、東海道五十三次の六番目の「藤沢宿」、江の島詣の足場としても賑わいを見せました。
相模湾の西端にちょこんと突き出た真鶴半島。わずか7.04平方キロメートルの小さなこの町には、豊富な海の幸、実る果実に良質な石材といった自然の恵みがギュッと詰まっています。半島の先端には魚を寄せる森として町民が大切にしてきた「御林」と呼ばれる魚付き保安林など、豊かな自然に恵まれ、昔ながらの生活や風景が今もなお残っています。 どこか懐かしい空気を感じに、ぜひ真鶴町へお越しください。
市の紹介 南足柄市は、神奈川県の西端に位置し、 明神ヶ岳、金時山などの箱根外輪山の麓に広がる緑と水が豊かで美しいまちです。 南側は小田原市に接し、市の中央を流れる狩川及び伊豆箱根鉄道大雄山線を中心に市街地を形成しています。 新幹線や東名高速道路を利用すると東京から約一時間、80km圏内の距離にあり、 金太郎伝説や万葉集などの歴史的な文化遺産に恵まれたまちです。 観光について 南足柄市は金時山(1,213m)を最高峰とした箱根外輪山の山麓に広がり、緑と水が豊で、 また古代から中世にかけて、足柄道という歴史的な街道が通り都と東国を結ぶ官道であったため、 数多くの歴史と伝統が香る美しいまちです。 「古事記」にはヤマトタケル東夷伝承が、「万葉集」には防人たちが足柄を詠んだ歌が数多くあり、 「更級日記」にも関本の旅館の姿が描かれています。 また、足柄山の金太郎伝説も息づき「金太郎のふるさと」として全国的に有名です。
山北町は、東京から西へ80km、神奈川県の西部に位置し、その9割が丹沢大山国定公園や県立自然公園などに指定された、豊かな自然環境に恵まれた地域です。川や湖は「水源のまち山北」のシンボルであり、町の中央に位置する『丹沢湖』、信玄の隠し湯といわれる『中川温泉郷』、全国名水百選にも選ばれている名瀑『洒水の滝』といった美しい自然を楽しみに、毎年、多くの方においでいただいています。
大和市は神奈川県のほぼ中央に位置し、人口は24万人を超え、県内の中核を担う市として発展してきました。3つの鉄道が東西南北に通っており、都心へのアクセスも良く、また、丘陵起伏がほとんどないことから、大変暮らしやすいまちです。 「女子サッカーのまち大和」を掲げ、スポーツの発展と地域の活性化にも力を注いでおり、大和市にゆかりのある選手や市内に拠点を置くチームを積極的に応援しています。 すべての人が楽しく、笑顔あふれ、心と体に加えて社会的にも幸せな状態(ウェルビーイング)を実感できる、魅力的なまちを目指しています。 そんな大和市をぜひ、応援してください。
湯河原町は、神奈川県の南西に位置し、箱根町、熱海市などに接する人口約2万人の小さな町です。 この地に湧き出る湯河原温泉は、万葉集にも詠まれ、古くから名湯と伝えられています。泉質は弱アルカリ性で効能は幅広く、切り傷、打撲、外傷をはじめ、神経痛や腰痛、婦人病には特に大きな効能があります。 町営日帰り温泉【こごめの湯】では男湯・女湯ともに露天風呂、大浴場があり、また無料休憩室や温泉場の街並みを望むことができ、のんびり過ごすことのできる施設のひとつです。そのほかにもさまざまな日帰り温泉と、各宿泊施設にもそれぞれ各施設自慢の温泉がありますので、温泉のはしごも楽しむことができます。
横須賀市には、半島特有の海と緑や東京湾唯一の自然島・猿島などの自然、鎌倉時代の三浦一族や開国期を彩った歴史と文化の資産があり、多くの外国人の居住による国際的雰囲気と市民レベルで広がる国際交流、世界に誇る横須賀芸術劇場や先端的な研究開発機関の集積など、国際性豊かな感性あふれる文化都市です。
▼観光拠点にぴったり・みなとみらい21 観光スポットが集まるベイエリアのみなとみらい21。シティホテルも多く、横浜ランドマークタワーや大観覧車コスモクロック21など夜景を楽しめるスポットをはじめ、横浜赤レンガ倉庫やワールドポーターズ横浜など、話題のショップが集まる商業施設もあり、観光拠点としてぴったりです。 (画像提供:横浜観光情報)