埼玉県和光市サイタマケンワコウシ

埼玉県和光市とは

和光市は埼玉県の南側、東京都と接する位置にあります。
本田技研工業(株)、国立病院機構埼玉病院、独立行政法人理化学研究所のほか、司法研修所、税務大学校、裁判所職員総合研修所などの国や民間の研究・研修施設が多くあります。
住宅地としても発展している街ですが、雑木林や畑が点在し、湧水もあり、県営和光樹林公園などの公園もあり、武蔵野の自然が残る緑の多い街です。


埼玉県和光市の主な返礼品


埼玉県和光市におけるふるさと納税の使い道

  • 1「良好な生活環境が得られる」ための事業 ア公園の整備又は管理に関すること

    1「良好な生活環境が得られる」ための事業 ア公園の整備又は管理に関すること

  • 1「良好な生活環境が得られる」ための事業 イ自然エネルギーに関すること

    1「良好な生活環境が得られる」ための事業 イ自然エネルギーに関すること

  • ア及びイに掲げるもののほか、1の寄附事業に関すること

    ア及びイに掲げるもののほか、1の寄附事業に関すること

  • 2「安全かつ快適に移動できる」ための事業 ア、道路の整備に関すること

    2「安全かつ快適に移動できる」ための事業 ア、道路の整備に関すること

  • アに掲げるもののほか、2の寄附事業に関すること

    アに掲げるもののほか、2の寄附事業に関すること

  • 3「身の回りの生活上の不安が軽減される」ための事業 ア、防災に関すること

    3「身の回りの生活上の不安が軽減される」ための事業 ア、防災に関すること

  • アに掲げるもののほか、3の寄附事業に関すること

    アに掲げるもののほか、3の寄附事業に関すること

  • 4「子どもが自己肯定感を持ち健やかに育つ」ための事業 ア、教育に関すること

    4「子どもが自己肯定感を持ち健やかに育つ」ための事業 ア、教育に関すること

  • 4「子どもが自己肯定感を持ち健やかに育つ」ための事業 イ、青少年健全育成に関すること

    4「子どもが自己肯定感を持ち健やかに育つ」ための事業 イ、青少年健全育成に関すること

  • ア及びイに掲げるもののほか、4の寄附事業に関すること

    ア及びイに掲げるもののほか、4の寄附事業に関すること

  • 5「安心して妊娠・出産・子育てができる」ための事業 ア、子育て支援に関すること

    5「安心して妊娠・出産・子育てができる」ための事業 ア、子育て支援に関すること

  • アに掲げるもののほか、5の寄附事業に関すること

    アに掲げるもののほか、5の寄附事業に関すること

  • 6「高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けられる」ための事業 ア、高齢者福祉に関すること

    6「高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けられる」ための事業 ア、高齢者福祉に関すること

  • アに掲げるもののほか、6の寄附事業に関すること

    アに掲げるもののほか、6の寄附事業に関すること

  • 7「誰もが自立して生活と社会参加ができる」ための事業 ア、障害者福祉に関すること

    7「誰もが自立して生活と社会参加ができる」ための事業 ア、障害者福祉に関すること

  • アに掲げるもののほか、7の寄附事業に関すること

    アに掲げるもののほか、7の寄附事業に関すること

  • 8「健康に日々を暮らしている」ための事業 ア、健康づくりに関すること

    8「健康に日々を暮らしている」ための事業 ア、健康づくりに関すること

  • アに掲げるもののほか、8の寄附事業に関すること

    アに掲げるもののほか、8の寄附事業に関すること

  • 9「生き生きと仕事をし続けられる」ための事業 ア、産業振興に関すること

    9「生き生きと仕事をし続けられる」ための事業 ア、産業振興に関すること

  • アに掲げるもののほか、9の寄附事業に関すること

    アに掲げるもののほか、9の寄附事業に関すること

  • 10「趣味などを通して充実した時間を過ごせる」ための事業 ア、生涯学習支援に関すること

    10「趣味などを通して充実した時間を過ごせる」ための事業 ア、生涯学習支援に関すること

  • 10「趣味などを通して充実した時間を過ごせる」ための事業 イ、文化振興に関すること

  • 10「趣味などを通して充実した時間を過ごせる」ための事業 ウ、スポーツ推進に関すること

    10「趣味などを通して充実した時間を過ごせる」ための事業 ウ、スポーツ推進に関すること

  • アからウまでに掲げるもののほか、10の寄附事業に関すること

    アからウまでに掲げるもののほか、10の寄附事業に関すること

  • 11「まちや人とのつながり心豊かに過ごす」ための事業 ア、市民参加又は協働に関すること

    11「まちや人とのつながり心豊かに過ごす」ための事業 ア、市民参加又は協働に関すること

  • 11「まちや人とのつながり心豊かに過ごす」ための事業 イ、市と産官学民との連携に関すること

  • ア及びイに掲げるもののほか、11の寄附事業に関すること

    ア及びイに掲げるもののほか、11の寄附事業に関すること

  • 12「シビックプライドを持っている」ための事業 ア、文化財の保護に関すること

    12「シビックプライドを持っている」ための事業 ア、文化財の保護に関すること

  • 12「シビックプライドを持っている」ための事業 イ、湧水又は緑地の保全に関すること

  • ア及びイに掲げるもののほか、12の寄附事業に関すること

    ア及びイに掲げるもののほか、12の寄附事業に関すること

  • 13 1から12に掲げるもののほか、市長が必要と認める事業

    13 1から12に掲げるもののほか、市長が必要と認める事業

    上記に掲げる事業のほかに、市長が必要と認めた事業に活用します。


埼玉県和光市のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 秘書広報課
電話番号 048-424-9091
メールアドレス a0100@city.wako.lg.jp

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ