新規会員登録
和光市は埼玉県の南側、東京都と接する位置にあります。
上記に掲げる事業のほかに、市長が必要と認めた事業に活用します。
寄附目標額:100万円
募集期間:令和7年12月31日(水)まで
【寄附金の活用事業】
シンボルツリーの保全、地域の伝統を引き継ぐ、体験的な学びの充実、教育DX化の実現・ICTの有効活用
【学校からのメッセージ】
<シンボルツリー保全>
新倉小の校章にもなっている桐の木ですが、樹齢を数え根本の空洞化が進んでいます。このままだと伐採も検討せざるを得ません。そうなる前に空洞化防止のための対策を実施します。
<地域の伝統を引き継ぐ>
新倉小の地域は歴史が古く、ささら獅子舞・白子囃子等、多くの伝統文化があります。これらの伝統文化を子供たちが体験的に学び、地域に誇りを持てる子供たちを育てていきます。
<体験的な学びの充実>
紫外線についての学び、健康的な食生活の学び、疑似法廷体験、地域の方との交流、金融教育の推進、幼保小、小中の交流・連携の強化、琴の授業等、体験的な学びを充実させていきます。
<教育DX化の実現・ICTの有効活用>
子どもたちが生きる未来の社会ではデジタルの活用は必須になります。新倉小学校では、教育DX化・ICT活用推進のための環境整備・教育計画の再編を推進します。
寄附目標額:300万円
募集期間:令和7年12月31日(水)まで
【寄附金を活用する事業】
機関車の塗装
【学校からのメッセージ】
学校の敷地内にある機関車は、子どもたちに大変人気のあるものですが、国鉄から引き渡されたのが昭和44年で、そこから半世紀以上が経過し、老朽化が激しくなっています。
そこで令和6年度「ふるさと納税(まちづくり寄付金)」制度を活用して寄附金を集めたところ、842,000 円の寄付をいただくことができました。ご協力、ありがとうございます。
今年度も、整備のための寄付金を募りたいと思います。皆様のご協力をお待ちしております。
寄附目標額:40万円
募集期間:令和7年12月31日(水)まで
【寄附金の活用事業】
音楽科の授業、音楽朝会、校内音楽会、和光市小中学校音楽会、6年生を送る会等での楽器の購入・修理
【学校からのメッセージ】
子どもたちの豊かな感性の育成のために音楽教育の果たす役割は大きく、日頃より「生き生きと表現できる児童」を目指して授業を行っています。
以前にご寄付をいただいたおかげで、楽器の購入や修理が少しずつ進み、より充実した音楽の授業を展開することが可能になってきました。本年度は、秋の学校公開で2年ぶりに校内音楽会を実施する予定となっており、11月には和光市小中学校音楽会が市民文化センター サンアゼリアで開催され、大ホールのステージで本校の5年生が合唱・演奏をします。
楽器の整備が進む学習環境のもとで、子どもたちが心から音楽を楽しみ、豊かな心のさらなる育成につながることを期待しています。今年度も寄付金のご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
寄附目標額:50万円
募集期間:令和7年12月31日(水)まで
【寄附金を活用する事業】
作品作りの充実、校内作品展、特別支援学級のなかよし作品展、四小ミュージアム
【学校からのメッセージ】
今年度は10月25日(土)に校内図工作品展を開催します。
児童が造形的な活動に興味・関心を持ち、楽しく表現活動ができるように、感性を働かせながら、つくりだす喜びを育成します。
造形的な創造活動の基礎的な能力を育成するために、児童が心から図工を楽しめるような作品の展示を充実するために寄附金のご協力をどうぞよろしくお願いします。
寄附目標額:70万円
募集期間:令和7年12月31日(水)まで
【寄附金の活用方法】
学校行事や児童会活動の実施に係る学習環境整備の充実
【学校からのメッセージ】
「○心豊かな子ども、○進んで学ぶ子ども、○たくましい子ども、○地域を愛する子ども」を学校教育目標に掲げ、子どもたちの笑顔と歌声にあふれ、明るさと活気に溢れる学校作りを目指しています。今年で本校は開校から56周年目を迎えました。これからも地域とともに歩んでいく第五小をご支援くださいますようお願いします。
寄附目標額:250万円
募集期間:令和7年12月31日(水)まで
【寄附金の活用方法】
新しい袖幕の購入、金管バンド楽器購入、体験活動の充実、美術展覧会の開催
【学校からのメッセージ】
北原小学校は、「本物との出会いと体験」を重視し、50周年記念行事を開催します。温かい応援をお願いします。
寄附目標額:100万円
募集期間:令和7年12月31日(水)まで
【寄附金の活用方法】
吹奏楽部 楽器購入、舞台備品(ひな壇・フットライト)整備、その他(格技場整備・ミシン・卓球台の補充)
【学校からのメッセージ】
大和中学校は地域の皆様に支えられ、創立 79周年目を迎えています。現在、850名の生徒が、学校教育目標の「意志と努力で輝く大和中生」のもと、生徒の自己実現を目指し、活き活きと学校生活を送っています。
本校は部活動を熱心に行っており、今年度も様々な競技で県大会や全国大会に出場するなど、多くの生徒たちが部活動に意欲的に取り組んでいます。本校の生徒たちが伸び伸びと充実した部活動ができ、さらなる飛躍ができるよう、皆様のご支援をよろしくお願いします。
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 秘書広報課 |
---|---|
電話番号 | 048-424-9091 |
メールアドレス | a0100@city.wako.lg.jp |