新規会員登録
【伝統と新たな感性が調和した街】
12世紀末、源頼朝により幕府が開かれた鎌倉(かまくら)は、三方を山に囲まれ、一方が海に面した特徴的な地形から、みどりと青の鮮やかなコントラストが織りなす美しい自然景観に恵まれたまちです。武家文化が育んだ独自の文化に、その後の漁村・農村としての素朴な風土、さらに後の文化人たちが形作ったハイカラな雰囲気など、激動の歴史の中で様々な文化が融合してきたユニークなまち・鎌倉にはたくさんの魅力があります。先人たちの創り上げた歴史や魅力を次の世代に引き継いでいくため、ふるさと寄附金を通じた皆様からの応援を心よりお待ちしております。
【小町通り】
JR鎌倉駅東口から若宮大路とほぼ平行して、鶴岡八幡宮方面に伸びる長さ400mほどの通り。昔から愛され続けている伝統的なお菓子やオシャレなスイーツ、可愛らしい雑貨やお土産など、老舗ブランドから新ブランド店まで多彩な店舗が軒を連ねる鎌倉一の商店街です。
【鎌倉花火大会】
1949年(昭和24年)から続く、由比ヶ浜と材木座海岸での花火大会。鎌倉花火大会の名物は、何といっても沖合を走る花火船から海に投げ入れられる水中花火。色とりどりの光が漆黒の鎌倉の海で鮮やかに花開きます。
【鎌倉まつり「流鏑馬」】
毎年4月に開催される「鎌倉まつり」では、その最終日に鶴岡八幡宮で武田流の流鏑馬が奉納されます。走る馬に乗った射手が、三つの的を射抜きますが、かけ声と共に鏑矢(かぶらや)がうなりをあげてとび、パシッと板が割れて舞いあがるさまは見事なものです。
【年末年始のお取り扱いにつきまして】
◆寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)について
申込時にご希望頂いた寄附者さまには、寄附金受領証発送時にワンストップ特例申請用紙を同封させて頂きます。書類の到着が遅くなる場合がございますので、お急ぎの方は、下記より申請書をダウンロードしてご利用ください。ご記入後、必要書類添付の上、自治体宛に提出期限までに不備のない書類の提出をお願いします。
【提出先】
〒248-8686
神奈川県鎌倉市御成町18番10号
鎌倉市役所 総務部財政課ふるさと寄附金担当 宛
【重要 ふるさと納税関係書類 在中】
※提出期限:令和7年1月10日(金)必着
◆ワンストップ特例申請書PDF
◆ワンストップ特例について(総務省)
※寄附証明書の送付につきましては、多少お時間をいただく場合がありますので、予めご了承ください。
具体例:史跡の買収・管理、文化財の保護・継承など
具体例:文化施設の整備、新たな文化プログラムの創造など
具体例:緑地の管理、公園の管理など
具体例:保育所の整備、待機児童対策など
具体例:教育内容の充実、学校施設の整備など
具体例:地震・津波対策など
具体例:市道の舗装・整備など
具体例:観光振興、観光施設(トイレ・案内板等)の整備など
具体例:健康づくり、福祉環境の整備など
具体例)ごみの減量・資源化、生活環境の整備、地球温暖化対策の推進、省エネルギーの推進、再生可能エネルギー導入の促進、動物愛護の推進など
具体例:消防資機材の更新、救急自動車等の購入など
具体例:漁業・農業の振興、商工業・伝統工芸の振興など
緑地の保全を目的として事業を推進するための積立金です。
自然の風光と豊な文化財を後世に伝える事業を推進するための積立金です。
遺児が中学校等を卒業する際の保護者への卒業祝金の贈呈やひとり親家庭等の児童が大学進学する際の支度金の支給、その他の支援が必要な子育て家庭の児童の福祉の増進などに活用するための積立金です。
経済的理由により高等学校への就学が困難な者に就学援助金を給付するための積立金です。
教育文化施設の整備を推進するための積立金です。
一般廃棄物処理施設の整備を推進するための積立金です。
スポーツ施設の整備を推進するための積立金です。
貴重な資料の収集や適切な保存を推進するための積立金です。
都市景観の形成に重要な役割を果たしている建造物の保全を推進するための積立金です。
※ 指定した建造物が建て替えられた場合や滅失した場合には、他の景観重要建造物等の保全事業に活用させていただくこともありますので、予めご了承ください。
都市景観の形成に重要な役割を果たしている建造物の保全を推進するための積立金です。
※ 指定した建造物が建て替えられた場合や滅失した場合には、他の景観重要建造物等の保全事業に活用させていただくこともありますので、予めご了承ください。
都市景観の形成に重要な役割を果たしている建造物の保全を推進するための積立金です。
※ 指定した建造物が建て替えられた場合や滅失した場合には、他の景観重要建造物等の保全事業に活用させていただくこともありますので、予めご了承ください。
都市景観の形成に重要な役割を果たしている建造物の保全を推進するための積立金です。
設立間もない市民活動団体への支援や市と市民活動団体の協働事業の充実、市民活動団体の活動の場の支援などの経費の財源に充てる積立金です。
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 【鎌倉市 JTBふるさと納税コールセンター】 |
---|---|
電話番号 | 050-3146-8459 |
URL | https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=231&site_domain=furusato |
備考 | ▼ 以下の確認事項をお読みください 1. お寄せ頂いた個人情報は、寄附申込先の自治体が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡、活用実績報告書兼カタログ送付等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。 2. お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する株式会社JTB及び返礼品提供事業者に通知します。 3. 寄附金受領証明書等は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。 4. 市町村によって寄附のお礼の仕方は様々です。各自治体のふるさと納税寄附金制度をよくご確認の上、お申込みください。 5. 本年所得について、税の軽減を受ける場合には、寄附金受領証明書等の領収日が本年中であることが必要です。 領収日は、クレジットカード決済の場合は「決済日」、銀行及び郵便振込(金融機関)の場合は、金融機関での「振込日」となり、決済方法により異なります。 6. 申込時点ですでにご希望のお礼の品が品切れになっている場合は、恐れ入りますが、その他のお礼の品をお選びいただきますようお願い申し上げます。 7. 令和元年(2019年)5月1日から、鎌倉市民への返礼品送付いたしませんので予めご了承ください。 8. 引っ越し等により、お礼の品の発送先に変更が生じた場合には、速やかにJTBふるさと納税コールセンター(050-3146-8459)までお知らせくださいますよう、お願いいたします。 ※寄附金受領証明書:寄附日から概ね2週間後にお届けします。 (ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります) ・寄付申し込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。 ・寄付者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送は致しません。 【鎌倉市 JTBふるさと納税コールセンター】 電話:050-3146-8459 営業時間:10時~17時 年中無休(但し、1/1~1/3除く) ★土日も電話受付しております。 URL:https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=231&site_domain=furusato ※お電話が大変混み合い繋がりにくいこともございますので、ご了承くださいませ。 ※お電話または問合せフォームよりお問い合わせください。 |