新規会員登録
茨城県常総市は、都心から約50km圏内に位置し、つくばエクスプレスや圏央道などによりアクセスが向上した茨城県南西部の都市です。また、水と緑に囲まれ、希少な動植物が生息するなど資源に恵まれた美しいまちです。さらに圏央道常総IC周辺では、食と農と健康をテーマとした産業団地「アグリサイエンスバレー常総」内の企業や施設の操業や開業が順次始まり、交流人口の拡大や地域の活性化が期待されています。自然豊かな環境、古き良き時代が息づく街並み、文化の香りが漂うたたずまい、みんなに愛される特産品。ぜひ、見つけてください。常総市の「なんか、いいかも。」~Find Your Joso~
○生涯にわたり市民の健康を守り、育む
・保健
・医療
○市民が相互に支え合う福祉を進める
・地域福祉
・少子化対策・子育て支援
○誰もが生きがいを持てるまちづくりを進める
・高齢者福祉
・障がい者福祉
・生活の自立支援・社会保障
○学校教育を充実し、次世代を育てる
・学校教育
・高校・高等教育機関との連携
・青少年健全育成
○生涯を通じた学習活動を促進する
・生涯学習
・スポーツ振興
・地域文化
○安全な暮らしを確保する
・水害からの復興
・防災
・消防・救急
・交通安全
・防犯
○自然と調和した生活環境をつくる
・廃棄物処理・リサイクル
・公害防止
○自然環境の保全と活用を進め、環境と共生する
・自然環境保全・環境共生
・公園管理
○多様な交流を促す交通ネットワークを形成する
・道路網の整備
・交通機関の整備
○快適な都市環境の整備を進める
・土地利用と市街地整備
・住宅・宅地
・斎場・霊園
・上水道
・下水道
○環境と共生し、付加価値を生み出す農業を育てる
・農業基盤の整備
・農業経営の強化
○雇用を高め、賑わいをもたらす商工業・観光を振興する
・商業の振興
・工業の振興
・企業誘致
・地場産業
・フィルムコミッション
・観光
○参画と協働の仕組みをつくり、活躍の輪を広げる
・市民協働・コミュニティ活動・男女共同参画
・情報公開・広報・広聴
・都市間交流・国際交流
・人権
○市民満足度の高い行財政運営を進める
・行政運営
・財政運営
・連携事業
指定がない場合には、市長が事業の指定を行います。
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 常総市ふるさと納税窓口(業務委託先:株式会社新朝プレス) |
---|---|
電話番号 | 0120-712-707 |
メールアドレス | f082112-joso-cs@mlosjapan.com |
備考 | 対応時間:8:30~17:30(土日祝日を除く) |