千葉県四街道市チバケンヨツカイドウシ

千葉県四街道市とは

四街道市(よつかいどうし)は、千葉県の北部に位置する市。明治時代には軍都として栄え、古くから交通の要衝として現在の千葉市、船橋市、成田市、東金市方面へ東西南北4方向の街道が交わることから四ツ街道(現在の四街道)という名が付いた歴史をもちます。

四街道総合公園は、敷地面積が19.3ヘクタールあり、市内で一番大きな公園です。木製複合遊具やすべり台を設置している「自由広場」、複合遊具・ブランコ・スプリング遊具・バリアフリー遊具を設置している「幼児広場」、アスレチック遊具がある「わんぱく広場」といった遊び場のほかに、キャンプ場やスポーツ施設もあるので、一日中楽しめます。

福星寺のしだれ桜は、樹齢380年を数える徳川家康公ゆかりのしだれ桜です。周囲3.3メートル、樹高14メートルを誇ります。毎年3月中・下旬の観桜時期に入ると、近隣から多くの見物客が訪れ賑わいます。
また駅前通り沿いの松並木は、四街道市シンボルの1つ。樹齢100年を超える松並木です。


 


千葉県四街道市の主な返礼品


千葉県四街道市におけるふるさと納税の使い道

  • 安全・安心

    安全・安心

    災害などのリスクを想定し、多様な主体が連携して安全を確立するとともに、暮らしの中で安心を実感できるまちを実現します。

  • 健康・福祉・子育て

    健康・福祉・子育て

    いつでも笑顔でいられるように、健やかで支え合う思いやりのあるまちを実現します。

  • 教育・文化・スポーツ

    教育・文化・スポーツ

    未来の笑顔が輝くように、夢や希望にあふれるまちを実現します。

  • くらし・環境

    くらし・環境

    豊かな自然と都市の利便性が調和した、住み良さで選ばれるまちを実現します。

  • にぎわい・共創

    にぎわい・共創

    多様な主体がつながって、にぎわいにあふれるみんなが好きなまちを実現します。

  • 将来に向けた持続可能な行財政運営

    将来に向けた持続可能な行財政運営

    行政活動の基盤である行財政運営について、社会的環境の変化や多様な市民ニーズに的確に対応していくため、計画的・効率的な行政運営と健全な財政運営に努め、さまざまな政策を計画的に展開していきます。

  • 市長が街づくりに必要と認める事業

    市長が街づくりに必要と認める事業

    四街道市では新たなまちづくりの方向性を「幸せつなぐ 未来への道しるべ -Yotsukaido Happy Road -」と定め、4つのまちづくりの道「人によりそうやさしい道」「未来を応援する道」「こどもがまんなかの道」「ふるさとを誇れる道」を設定し、まちづくりを進めていきます。


千葉県四街道市のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 四街道市ふるさと寄附事務局
電話番号 050-3146-0813 (平日9:00~18:00)
メールアドレス yotsukaido@furusato-bpo.com
備考 ■寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。
 入力内容に間違いないかご確認ください。
 ※寄附の申し込みにおいて、寄附金額の入力間違いや二重申し込み等によるキャンセル、寄附金額の変更については応じかねます。

■市内在住の方及び個人の方以外(法人等)につきましては、お礼の品を贈呈しておりません。

■注文者情報が現在の住民票情報と同じか、お申込み前に必ずご確認下さい。

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ