高知県大月町コウチケンオオツキチョウ

高知県大月町とは

大月町は高知県の西南端に位置し、人口4,000人ほどの小さな町です。
山村部では、温暖な気候を活かした露地野菜やハウス栽培、稲作などの農業が行われています。沿岸部では、豊後水道と黒潮の影響により栄養豊富な海が広がっており、漁業や養殖などが盛んにおこなわれています。特に、「本マグロ」といわれるクロマグロの養殖は県内で唯一の漁場となっております。
 また、「船が宙に浮いている」と言われるほどの透明度を誇る海では、日本に生息する1/3にあたる約1,000種の魚種が生息すると言われており、世界的なダイビングスポットとして注目されています。

「アウトドアフィールドKASHINISH」
太平洋の絶景を眺めながらグランピングやサウナ体験ができるキャンプ場です。
目の前の海岸までは徒歩4分。シュノーケリングなどのマリンレジャーも楽しむことができ、柏島だけじゃない、海の魅力を存分に味わえるスポットです。

「月光桜」
「満月に満開になる」という言い伝えがあるヤマザクラで、開花すると花びら全体が白く輝くような光沢を発するのが特徴です。
花の見ごろの時期にはライトアップされ、幻想的な姿を目にすることができます。
花の美しさはもちろん、幹径が1mもある巨樹から四方に広がる枝ぶりからなる見事な樹形は見るものを引きつけます。


【寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書(希望者)について】
◆寄附金受領証明書について◆
入金確認後、1週間~2週間程で発送いたします。

◆ワンストップ特例申請書について◆
ワンストップ特例申請書はご希望の方には、寄附金受領証明書と一緒に送付します。
必要事項を記入の上、1月9日必着でご返送ください。
また、「自治体マイページ」にてオンラインワンストップ特例申請をご利用いただけます。
自治体マイページはこちらから  https://mypg.jp/


高知県大月町の返礼品


高知県大月町におけるふるさと納税の使い道

  • 皆さんの熱い思いで大月をつくる事業

    皆さんの熱い思いで大月をつくる事業

    子育て支援、教育環境の設備充実、生涯学習の振興、文化の継承などに活用します。

  • ふるさとへの思いに応える事業

    ふるさとへの思いに応える事業

    高齢者の生きがいのある生活への支援、障がい者の自立生活の支援などに活用します。

  • 働く人を支えるまちの発展事業

    働く人を支えるまちの発展事業

    産業の振興、インフラ整備、定住・雇用の促進などに活用します。

  • 心やすらぐ自然や風景を守る事業

    心やすらぐ自然や風景を守る事業

    環境対策、景観の保全、防災対策の推進などに活用します。

  • その他、町長が必要と認める事業

    その他、町長が必要と認める事業

    魅力あるまちづくりのための各種事業に、有効に活用させていただきます。


高知県大月町のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 大月町役場産業振興課
電話番号 0880-73-1115
メールアドレス furusato@town.otsuki.lg.jp
URL https://www.town.otsuki.kochi.jp/
備考 【受付時間】8:30~17:30(土曜日・日曜日・祝日を除く)

【年末年始の返礼品の発送について】
12月は例年、申請件数が非常に多い期間となります。申請が集中した際、返礼品によっては配送にお時間を頂戴することが予想されます。配送が1月以降となる場合もございますこと、予めご了承ください。

【年末年始の問い合わせ窓口の休業について】
■大月町役場
2025年12月27日~2026年1月4日
上記期間中、問合せ窓口はお休みとさせていただきます。

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ