新規会員登録
| 名称 | 神戸の酒蔵飲み比べセット(300ml x 12本)※沢の鶴・福寿・剣菱・白鶴・菊正宗・櫻正宗・瀧鯉・道灌 千代田蔵・浜福鶴・宝酒造 松竹梅白壁藏 |
|---|---|
| 原材料名 | ・沢の鶴:米(日本産)、米麹(日本産米) ・福寿:米(兵庫県産)、米こうじ(兵庫県産米) ・剣菱:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール ・白鶴(大吟醸):米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール ・白鶴(純米にごり):米(国産)、米こうじ(国産米) ・菊正宗(純米樽酒):米(国産)、米こうじ(国産米) ・菊正宗(しぼりたて純米):米(国産)、米こうじ(国産米) ・瀧鯉:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール ・櫻正宗:米(国産)、米こうじ(国産米) ・道灌 千代田蔵:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール ・浜福鶴:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール ・宝酒造:米(国産)、米麹(国産米)/炭酸 |
| 原料原産地 | 兵庫 |
| 保存方法 | 直射日光、高温多湿の場所を避けて保管してください。 |
| 製造者 | ・沢の鶴株式会社 神戸市灘区新在家南町5丁目1番2号 ・株式会社神戸酒心館 神戸市東灘区御影塚町1丁目8番17号 ・剣菱酒造株式会社 神戸市東灘区御影本町3-12-5 (製造所:剣菱酒造株式会社 浜蔵 神戸市東灘区深江浜町53番地) ・白鶴酒造株式会社 神戸市東灘区住吉南町四丁目五番五号 ・菊正宗酒造株式会社 神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号 ・櫻正宗株式会社 神戸市東灘区魚崎南町5丁目10番1号 ・瀧鯉 製造者:櫻正宗株式会社 神戸市東灘区魚崎南町5丁目10番1号 ・太田酒造株式会社 滋賀県草津市草津3-10-37 (製造所:太田酒造株式会社 千代田蔵 神戸市東灘区深江南町2-1-7) ・株式会社小山本家酒造 さいたま市西区大字指扇一七九八番地 (製造所:株式会社小山本家酒造 灘浜福鶴蔵 神戸市東灘区魚崎南町四丁目四番六号) ・宝酒造株式会社 京都市伏見区竹中町609 (製造の主要工程:宝酒造株式会社白壁蔵 神戸市東灘区青木2丁目1-28) |
| 特徴など | [沢の鶴]純米酒 山田錦 アルコール分 14.5度 米と米麹(こめこうじ)だけを使って造りました。(山田錦を55%使用) [福寿]純米酒 御影郷 アルコール分 14.5度 洗練され、フレッシュでみずみずしい香り、クリーンで滑らかな辛口。 [剣菱]上撰 本醸造 アルコール分 16.5度 辛みと旨みがバランスよく調和した、飲みやすいやわらかな味わい。 [白鶴]大吟醸 アルコール分 15度以上16度未満 毎日の食卓で楽しめるお酒、りんごを思わせる華やかな香りの大吟醸酒。 [白鶴]純米 にごり酒 さゆり 12度以上13度未満 爽やかな甘味とすっきりとした後味が特長のお酒です。 [菊正宗] 純米樽酒 アルコール分 15度 薫風の如く爽快な香り、キレのある「うまみ」が特徴です。 [菊正宗]上撰 しぼりたて純米・香醸 アルコール分 15度 華やかに際立つ香りとフレッシュでボディ感のある味わいを両立した純米酒です。 [櫻正宗]特別純米 宮水の華 アルコール分 15度以上16度未満 酒造りに適した兵庫県産の「山田錦」を65%に磨き醸した、淡麗でやや辛口の純米酒です。 [瀧鯉]滝水 吟醸酒 アルコール分 15度 すっきりとした味の中に、穏やかなコクがゆっくりと広がる旨口吟醸酒です。 [道灌 千代田蔵] 特別純米酒 不立文字 アルコール分 14度 軽快ながら、しっかりしたコクとキレのある晩酌向けの日本酒です。 [浜福鶴]越前雄町 大吟醸 アルコール分 15度 やわらかな香りと広がりのあるふくよかな味わいが特徴です。 [宝酒造]松竹梅白壁蔵 スパークリング日本酒 澪(みお) アルコール分 5度 マスカットのようなフルーティーな香りとやさしい甘みが特長です。 |