新規会員登録
原材料名 | 【千代緑】米(国産)・米麹(国産米) 【秀よし】米(国産)・米こうじ(国産米) 【金紋秋田】米(国産)・米麹(国産米) 【出羽鶴】米(国産)・米麹(国産米) 【刈穂】米(国産)・米麹(国産米) |
---|---|
原料原産地 | 秋田県 |
保存方法 | 要冷蔵 |
製造者 | 純米大吟醸宵の星々:奥田酒造店(千代緑)秋田県大仙市協和境字境 純米大吟醸宵の星々:鈴木酒造店(秀よし)秋田県大仙市長野字二日町 純米吟醸宵の星々:金紋秋田酒造(金紋秋田)秋田県大仙市藤木字西八卦 純米吟醸宵の星々:出羽鶴酒造(出羽鶴)秋田県大仙市南外字悪戸野 純米吟醸宵の星々:刈穂酒造(刈穂)秋田県大仙市神宮寺字神宮寺 |
特徴など | 【千代緑】アルコール度数 16度 協和の若手農家の二人が丹精込めた酒米を使用し、秋田県で開発された酵母で醸した純米大吟醸酒。果実の様な吟醸香とふわりと広がる旨味の後にスッキリとキレのある口あたりをお楽しみください。 【秀よし】アルコール度数 16度 大仙市は一二を競う稲作地帯で、湧水が豊富で良質な伏流水に恵まれた大平野です。地元篤農家高橋氏の栽培米を使用。酒米の旨味を十分に引き出して、香りと味わいの調和を目指しました。大仙市誕生20周年を記念し、フレッシュで香り高いしぼりたての美味しさをそのまま瓶詰めしました。 【金紋秋田】アルコール度数 16.5度 秋田流花酵母を使用し、秋田酒こまちの柔らかな旨味とキレのバランスの良さが特徴です。口あたりはさわやかで、じんわりとリンゴ、メロンの様な吟醸香が口の中で広がり、余韻は長く、心地の良いお酒に仕上がりました。 【出羽鶴】アルコール度数 15度 自社栽培した秋田県オリジナル酒米「美郷錦」を全量使用して、醸造した純米吟醸です。美郷錦の特徴である透明感のある瑞々しい香味を生のまま封じ込めたフレッシュなお酒です。 【刈穂】アルコール度数 15.8度 今から約100年前に蔵の地元・大仙市で誕生した伝説の米「陸羽132号」を復活栽培。全量槽しぼりで、米の特徴である素朴ながらきめ細やかに広がる旨味、透明感のある香り、爽快な味のキレが特徴となっています。 |