1. ふるさと納税トップページ
  2. 近畿
  3. 三重県
  4. 三重県明和町
  5. 衣類・装飾品・工芸品
  6. その他 装飾品・工芸品
  7. 蘇り! お伊勢参りのお土産 伊勢擬革紙 煙草入れ 復刻モデル

蘇り! お伊勢参りのお土産 伊勢擬革紙 煙草入れ 復刻モデル

復刻モデル!!お伊勢参りのお土産品

△ 残りわずか 寄付金額: 100,000
数量:
付与予定ポイント数: 1,000 ポイント
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

この返礼品について

1684年に明和町明星、当時は新茶屋村と呼ばれていた参宮街道沿いの宿場町で「擬革紙(ぎかくし)」は生まれたと言われています。
当時希少であった皮革製品を模して、和紙を加工して作られました。
革の丈夫さと和紙の軽やかさを持ち、万力を用いた独特のしわ模様は使うほどに手に馴染み、しなやかになっていきます。


江戸時代、擬革紙の煙草入れが伊勢参りのみやげ物として大流行しました。
三重県伊勢周辺は擬革紙の一大産地でしたが、刻み煙草が紙巻煙草にかわり皮革や新素材が出回りはじめ、
昭和初期には生産されなくなりました。そして、その技術は途絶えてしまいました。
擬革紙の製法は口伝であったことから、文章による資料がほとんど残されていません。
「参宮ブランド擬革紙の会」は、現物資料をもとに紙を分析し道具を再現して、途絶えた技術を一つ一つ今にたぐりよせ、
「伊勢擬革紙」として再興を進め現在は三重県の指定伝統品となっております。
そして2023年三重県明和町のふるさと納税の返礼品として現代に合わせた煙草入れが再び蘇ります。

小物入れやミニ財布に・・・用途はおまかせします。

※擬革紙の色合い(黒または紺のかのこ絞り)と付属品(緒締、根付、組紐)はおまかせとなります。
※擬革紙は革の風合いを目指してはおりますが、あくまで紙製品です。外出時や保管等の取扱には充分ご注意ください。

この返礼品の詳細情報

返礼品名
蘇り! お伊勢参りのお土産 伊勢擬革紙 煙草入れ 復刻モデル
返礼品コード
C543-5833760
寄付金額
寄付金額: 100,000
付与予定ポイント数: 1,000 ポイント
支払方法
全額ポイント クレジットカード決済
内容量
擬革紙マルチケース 140mm×85mm厚み20mm
※手作業で製作しているため多少寸法にずれが生じることがございます。ご了承ください。
配送温度帯
常温
配送方法
【別送対応】対応可能
提供事業者
まちかど博物館 三忠
発送時期
入金確認後、約3週間程度でお届け
注意事項
【申込期日】
限定数に達し次第掲載終了
オンライン
ワンストップ
自治体にお問い合わせください。
なお、以下のサイトに掲載されている自治体はオンラインワンストップに対応しておりますので、ご参照ください。

各サービスの対応自治体一覧
自治体マイページ
ふるまど(IAM)

【申込条件】何度も申込可

こちらの返礼品を見た方がチェックしている返礼品

その他 装飾品・工芸品の人気返礼品

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ