福島県伊達市フクシマケンダテシ

福島県伊達市とは

人と緑と歴史が結び合う
ひかり輝く田園空間・伊達市

伊達市は、福島県の北部に位置し、
県都福島市の北東に隣接する人口約6万人のまちです。
2006年1月1日に伊達町、梁川町、保原町、霊山町、月舘町の
5町が合併して発足した新しい都市ですが、
その歴史は古く、歴史のロマンに溢れるまちでもあります。

伊達氏発祥の地であり、南北朝時代に北畠顕家が城を築いた霊山が見守る自然豊かなこのまちでは、養蚕業が栄え、人々の暮らしを支えていました。寒暖差の大きい盆地特有の気候は、果樹栽培に非常に適しているため、果物が豊かに実り、四季折々の美しい風景と自然の恵みを楽しむことができます。

伊達市を代表する「桃」は全国第4位の収穫量を誇ります。
春に美しい花を咲かせる「桃」は、色鮮やかにまちを彩り、伊達市の豊かな自然と桃農家の愛情で大切に育てられ、「美味しい伊達の桃」を実らせます。
その他、いちごやぶどうなどの果物や、夏秋キュウリなどの野菜、ブランド鶏の伊達鶏や、当市発祥のあんぽ柿など、伊達市は食資源の宝庫です。


福島県伊達市の主な返礼品


福島県伊達市におけるふるさと納税の使い道

  • 「安全・安心できれいなまち」

    「安全・安心できれいなまち」

    安全・安心なまちづくりを進めるため、これまでの災害・事故等の教訓を踏まえた消防・防災・減災体制の強化、放射線対策の継続、交通安全・防犯・消費者対策を推進するとともに、きれいな生活環境づくりに向け、環境保全対策やごみ処理・リサイクル対策を進めます。

  • 「健やかでやさしい健康・福祉のまち」

    「健やかでやさしい健康・福祉のまち」

    市民が健やかで幸せに暮らすことができるよう、「健幸都市」づくり、きめ細やかな保健サービスの提供、医療体制の充実を進めるとともに、誰もが安心して暮らし続けることができるよう、介護・福祉サービスの充実や社会参加・生きがいづくりを促進します。

  • 「未来を拓く人を育む教育・文化のまち」

    「未来を拓く人を育む教育・文化のまち」

    市の宝である子どもが健やかに育つよう、「伊達市版ネウボラ事業」の充実をはじめ、市全体で子育て家庭を応援する体制の強化を図るとともに、未来を拓く人材の育成に向け、学校教育・生涯学習環境の充実、市民主体のスポーツ・文化・交流活動を促進します。

  • 「活力とにぎわいあふれる産業のまち」

    「活力とにぎわいあふれる産業のまち」

    特色ある農業のまちとして、担い手の育成・確保、農産物のさらなるブランド化の促進をはじめ、多面的な農業振興施策を推進するとともに、にぎわいあふれるまちづくりに向け、商工業の振興や観光機能の強化、雇用の確保・拡大に向けた取組を推進します。

  • 「便利で快適に暮らせるまち」

    「便利で快適に暮らせるまち」

    市全体の持続的発展に向け、計画的な土地利用・市街地整備、道路の整備・長寿命化、公共交通の見直し、デジタル化を推進するとともに、快適な住環境づくりに向け、住宅施策や定住・移住をサポートする施策、上・下水道の整備充実、公園・緑地の有効利用を進めます。

  • 「みんなでつくる協働のまち」

    「みんなでつくる協働のまち」

    男女共同参画社会の形成に向け、意識啓発や環境整備を進めるとともに、協働のまちづくりとそれを支える行財政の効率化に向け、町内会や地域自治組織の活動支援、市民や市民活動団体、民間企業などの参画・協働の促進、さらなる行財政改革や広域連携の強化を図ります。


福島県伊達市のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 伊達市ふるさと納税 返礼品事務局
電話番号 0120-936-619
メールアドレス furusato-datecity@ringbell.co.jp

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ