長野県生坂村ナガノケンイクサカムラ

長野県生坂村とは

自然と人のぬくもりが息づく村 〜 長野県 生坂村(いくさかむら)

長野県中部、北アルプスを望む山あいの静かな里・生坂村(いくさかむら)。清らかな犀川が流れ、豊かな自然に抱かれたこの村では、季節ごとに美しい風景が広がり、訪れる人の心を癒してくれます。

生坂村は「ぶどうの里」として知られ、昼夜の寒暖差が大きい気候と肥沃な土壌を活かして、甘くて濃厚なぶどうが育ちます。村の生産者たちは、手間を惜しまず一房ずつ丁寧に育て上げ、収穫の時期には芳醇な香りが村中に広がります。ぶどうだけでなく、米や野菜、地元で育った食材を使った加工品も魅力です。 また、農業研修制度が充実しており、移住して新規に就農する若い農家の方も多くいます。

ふるさと納税では、こうした生坂村の特産品を全国のみなさまにお届けしています。生産者の真心がこもった品々を通して、生坂村の自然の恵みと人々の想いを感じていただけたら幸いです。 皆さまの温かいご支援が、地域の活力となり、次の世代へとつながる豊かな村づくりに生かされていきます。 生坂村から、まごころとともに。



長野県生坂村におけるふるさと納税の使い道

  • ・みなさんの熱い心でふるさと「いくさか」をつくるための事業

    ・みなさんの熱い心でふるさと「いくさか」をつくるための事業

    1.みなさんのあつい心でふるさと「いくさか」をつくります
    食が主役の元気な農業のため高齢者から若者までが夢を持って取り組める農業の実現に向けて集落営農組織等の担い手育成を図り、安心安全な農産物の生産により地産地消を展開します。

  • ・ふるさとの自然や環境を守る事業

    ・ふるさとの自然や環境を守る事業

    2.自然や環境を守ります
    森林の間伐を集中的に実施し、森林の持つ災害防止や集落水源の保全等の機能回復を図り、健全な里山づくりを進めます。

  • ・ふるさとの福祉・教育の充実発展に資する事業

    ・ふるさとの福祉・教育の充実発展に資する事業

    3.福祉・教育を充実発展させます  
    村民講師による体験学習などによる地域に密着した学習を進めます。
    介護予防事業により、地域で元気に暮らせる村を目指します。

  • ・ふるさと「いくさか」と寄付者を含む都市との交流を発展させる事業

    ・ふるさと「いくさか」と寄付者を含む都市との交流を発展させる事業

    4.都市との交流を発展させます
    素朴な農村風景や農業を通して、心ふれあう交流の場を創造します。

  • ・その他、村長が必要と認める事業

    5.その他村長が必要とする事業に配分します。


長野県生坂村のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 生坂村ふるさと納税サポートセンター
電話番号 097-507-3068
メールアドレス ikusaka01@furusato95.jp

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ