長崎県長与町ナガサキケンナガヨチョウ

長崎県長与町とは

200年の歴史を誇る特産品の「みかん」と、琴の海の豊かな日差しとさわやかな海風を浴びて育った「オリーブ」。
「長与はなんもなかよ」といわれることも多いけれど、どこにでもあるような、でもここにしかない景色があります。
“自然美” “造形美” に彩られた、住みやすさが自慢の風光明媚な町です。

そんな長与町より心をこめて、お礼の品を贈呈いたします。

皆さまから応援いただきます寄附金につきましては、「住みたい 住み続けたい 住んでよかった幸福度日本一のまち」を目指して大切に活用させていただきます。
皆様からの応援よろしくお願いいたします。

※本町は総務省の指定を受けた適正な地方団体です。


【重要】2024/09/26より寄附額変更のお知らせ

日頃より長与町をご支援いただき、誠にありがとうございます。
2023年10月からのふるさと納税制度改正に伴い、2024年9月26日より返礼品の寄附金額を変更させていただく運びとなりました。

長与町では、国の定めるルールを順守し、今後もより多くの方へ魅力あふれる返礼品をお届けできるよう努めてまいります。
皆様にはご理解いただきますとともに、今後も変わらぬご支援を賜りますと幸いでございます。
引き続きよろしくお願いいたします。


長崎県長与町の返礼品


長崎県長与町におけるふるさと納税の使い道

  • 1.地域の活性化を推進する力を応援します。

    1.地域の活性化を推進する力を応援します。

    長与町内において、「ふるさとづくり」や「地域活性化」を推進する団体等への助成や、地域の交流活動の助成をおこなうために活用させていただきます。

  • 2.ぬくもりのある福祉の地域づくりをめざします。

    2.ぬくもりのある福祉の地域づくりをめざします。

    町民が毎日を明るく、いきいきと暮らすために活用させていただきます。
    住み慣れた地域で誰もが参加できる福祉のまちづくりのために、ボランティア活動の育成や、妊娠や子育て支援体制の充実、健康づくりや環境美化活動等の推進に役立てます。

  • 3.青少年の健全な育成を支援します

    3.青少年の健全な育成を支援します

    21世紀を担う子供たちのため、青少年の体験活動への参加費補助や、ジュニア・リーダーの育成事業のために活用させていただきます。

  • 4.教育の充実や生涯学習を推進を図ります。

    4.教育の充実や生涯学習を推進を図ります。

    図書館を利用される、小さい子供たちからお年寄りまでの皆さんが満足できるような図書の購入と、町内に8つある小中学校の改修工事等に活用させていただきます。

  • 5.町長にお任せください!!

    5.町長にお任せください!!

    特に事業を指定されない場合は町長にお任せいただき、“長与に住みたい”“ずっと住み続けたい”“住んでよかった”といった幸福感を感じられるようなまちづくりのために活用させていただきます。


長崎県長与町のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 長与町建設産業部 産業振興課
電話番号 095-883-1111
メールアドレス nagayo@steamship.co.jp
住所 ※ご注意ください
◆寄附金申込みについて
①クレジット決済
12月31日23時59分までにクレジット決済手続き完了分まで寄附を行った年の寄附金控除の対象となります。
1月1日0時以降は次の年の寄附金控除の対象となります。ご注意ください。
②郵便振替
12月31日までに郵便局より入金でき、入金日が12月31日のものは寄附を行った年の寄附金控除の対象となります。
当町より郵便払込票発送に2週間程お時間をいただく場合がございます。
お早めのお手続きをお願いいたします。
③書留
12月27日15時までに長与町へ現金書留が到着し、入金が確認できたものについて寄附を行った年分の取り扱いとなります。
12月28日以降に到着した分につきましては、次の年の控除対象となりますのでご注意ください。
※金融機関により年末の取り扱い日が違います。ご確認いただきますようお願い申し上げます。

◆お問合せ
長与町役場 産業振興課
〒851-2185
長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
TEL:095-883-1111 mail:sanshin@nagayo.jp
MAIL:nagayo@steamship.co.jp
TEL:095-883-1111

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ