米の食味コンテストで上位に入る「天栄米」と全国新酒品評会で金賞を受賞している松崎酒造の「廣戸川」のセット!
天栄村の“おいしい”をお楽しみください。
【ゆうだい21】
天栄米栽培研究会の栽培技術が生んだ極良食味米です。
コシヒカリよりも粒が大きく、甘みがあり、もちもちとした食感、
粘りが強く、冷めても美味しいお米です。
現在、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)が運行するクルーズトレイン「TRAIN SUITE四季島」において、「日本一といわれる福島”天栄米”のミニおにぎり」として提供されています。
<天栄米とは>
お米の味と安心にこだわる「天栄米」は、米・食味鑑定士協会が主催する総出品数5,600検体以上を誇る世界最大規模のお米のコンペティション「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」において、最高部門にあたる国際総合部門で12度の金賞を受賞(2008年度~2016年度まで9年連続金賞受賞及び2019年度、 2022年度~2023年度 に金賞受賞)した世界一のお米です。
「天栄米」を生産する天栄米栽培研究会は月に1回の定例会を開き、土づくり、栽培方法、生育状況の話し合いや講師を招いた勉強会などを行い、米の食味や品質の向上と一貫した安全で安心な環境に配慮した有機栽培や特別栽培で工夫を凝らした米づくりに取り組んでいます。
【清酒 廣戸川】
爽やかでありながら、旨味、コクを含む廣戸川。
仕込水は風光明媚な天栄村の地下から汲み上げたミネラル成分を含んだ井戸水、米は福島県が開発した「夢の香」を使用。
溶けやすく、砕けやすい「夢の香」は大量仕込には手間を要しますが、少量仕込で仕込まれる廣戸川においてはその米の特質を最大限に生かすことができ、栄養分の多い「夢の香」の持つ米の旨みを十分に引き出すことに成しています。
<松崎酒造>
松崎酒造は全国新酒品評会において金賞を受賞している酒蔵です。
松崎酒造は明治25年創業、100年以上続く歴史の深い酒蔵で、古くから地元の人々に愛飲されるお酒を醸し続けてきました。
松崎酒造のレギュラー酒をぜひお試しください。
<明治25年創業より100年以上の歴史ある酒蔵>
松崎酒造は明治25年創業、100年以上続く歴史の深い酒蔵で、古くから地元の人々に愛飲されるお酒を醸し続けてきました。
蔵を構える福島県岩瀬郡天栄村は日本最大級の人造湖、「羽鳥湖」をメインに、レジャー施設を多く有する羽鳥湖高原。
さらに、1200年以上の歴史を誇る岩瀬湯本温泉、秘湯発祥の地・二岐温泉など、美しい自然に充ち溢れています。
※お酒は20歳になってから。妊娠中や授乳期の飲酒は控えて下さい。
※直射日光の当たらない涼しい場所で保管ください。
※開栓後は賞味期限に限らずお早めにお召し上がりください。
■地場産品類型
1号
■地場産品に該当する理由
《天栄米》 天栄村内で生産されたものである。
《日本酒》 天栄村内で加工工程のすべてが行われており、商品価格に対し50%以上の付加価値が生じているため。
【提供事業者】道の駅 季の里天栄