しのぎと呼ばれる技法で作ったビア器です。
「握力が最近…」という方にも持ちやすい形状のカップです。
陶器の場合、ビールを注ぐと大きな泡を吸収して、きめ細かな泡になるので、ビール好きの方には最高です。呑む2時間前程前に冷凍庫で充分に冷やすと、さらに美味しくいただけます。
容量としては200cc強程で、焼酎や湯呑みとしても利用可能です。
【むかひ窯について】
作陶歴40年。唐津に種子島、ハワイ島など、各地で得た技を作風に取り入れている福山陽子さん。
心がけているのは、流行にとらわれずいつの時代にも合う作品づくりです。
足で蹴ってロクロを回す「ケロクロ」で形成。
陶器の表面に凹凸をつける鎬を削る作業は、一心不乱。
柔らかな粉引の白と手にじんわりと馴染む鎬は、どんなシーンにもぴったりです。
唐津の中里太郎右衛門陶房にて修行し、種子島、八丈島の窯元で学ぶ。
シンプルな焼き物が評判です。
[応援(提供)事業者:むかひ窯]
原材料:陶土
▼検索タグ
宮崎県 三股町 陶器 粉引 湯呑 ビールカップ しのぎ 鎬 器 食器 陶芸品 コップ ビアカップ 日用品 食器 ギフト プレゼント 誕生日 記念日 贈り物