三股町は古来より要衝の地であり、戦国時代より薩摩藩の藩境を担ってきました。その為、薩摩藩時代からの伝統・文化を連綿と受け継いでいます。三股町には13団体の伝統文化保存会があり、地域によって様々な特徴のある伝統芸能が残されています。戦国時代の島津義弘公の武勲を称えたと言われる各地域の棒踊りや、豊作を祈願した谷太郎踊り、中米満ジャンカン馬踊り等、南九州の生活文化と結びつきながら受け継がれてきました。三股町の郷土芸能は独自の文化として魅力的であり、その魅力を存分に詰め込んだ写真絵葉書です。
発送方法:日本郵便(レターパック)
提供元:みまたん文化満喫プロジェクト
▼注意事項
※郷土芸能を中心とした三股町の文化が感じられる写真絵葉書となります。写真はこちらで選定しますので、選ぶことは出来ません。