1. ふるさと納税トップページ
  2. 中部
  3. 愛知県
  4. 愛知県豊橋市
  5. 衣類・装飾品・工芸品
  6. その他 装飾品・工芸品
  7. お子様の健やかな成長と学業上達を願って『吉田赤天神 土人形』

お子様の健やかな成長と学業上達を願って『吉田赤天神 土人形』

〇 在庫あり 寄付金額: 11,000
数量:
付与予定ポイント数: 110 ポイント
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

この返礼品について

『赤天神』とは、吉田天満宮のご祭神である天神様(菅原道真公)のことです。

~~赤天神のあらまし~~
明治11年まで豊橋市花園町の一部は垉六町と呼ばれ、土器や陶器の生産、販売が盛んな地域で、その一環で子供の玩具なども作られていました。
文化文肢の頃、京より地方歌舞伎役者であった杉浦幸次郎が来て、豊橋札木(ふだぎ)町で赤色の天神、鳩笛等の土人形を制作し、売り出したのが始まりです。
明治32(1899)年、その弟子の吉田孫吉が曲尺手(かねんて)町で独立し、赤天神を含む、吉田土人形を制作し世に広めました。
昭和2(1927)年、吉田孫吉の弟子、西村茂治が東田(あずまだ)町にて独立し、赤天神などの制作活動を行い、「新吉田土人形」という誉名で大成いたしました。

東三河地方では、三月三日の桃の節句に天神人形を飾る風習が生まれました。
男子は天神様のみ、女子はひな壇の一偶に飾り、天神様(菅原道実公)にあやかって文筆に秀でるよう切望し、天神様の御神徳のもと、子供の学業上達、無病息災を願いました。やがて進学や資格、就職試験の際、赤天神を机上に安置すれば入学疑いなしと云われていました。

一体一体、型起し、素焼き、絵付けまで、すべて当時の技法を踏襲して手作りで作成していますので、天神様のお顔もひとつひとつ異なる趣です。

提供/合同会社ずっとこの街

この返礼品の詳細情報

返礼品名
お子様の健やかな成長と学業上達を願って『吉田赤天神 土人形』
返礼品コード
C856-5830996
寄付金額
寄付金額: 11,000
付与予定ポイント数: 110 ポイント
支払方法
全額ポイント クレジットカード決済
内容量
吉田赤天神 土人形 一体
 高さ:9.5センチ(台座部分2.5センチ含む)
 台座部分:横8.0×奥行5.5センチ
化粧箱入
配送温度帯
常温
配送方法
【別送対応】対応可能
発送時期
ご入金確認から2週間~1ヵ月程度
注意事項
【申込期日】
通年
オンライン
ワンストップ
自治体にお問い合わせください。
なお、以下のサイトに掲載されている自治体はオンラインワンストップに対応しておりますので、ご参照ください。

各サービスの対応自治体一覧
自治体マイページ
ふるまど(IAM)

【申込条件】何度も申込可

こちらの返礼品を見た方がチェックしている返礼品

その他 装飾品・工芸品の人気返礼品

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ