1. ふるさと納税トップページ
  2. 中部
  3. 山梨県
  4. 山梨県
  5. 旅行・体験・チケット
  6. その他 旅行・体験・チケット
  7. <世界遺産富士山>富士講の歴史をたどる富士山吉田口登山道ガイド付トレッキングツアー参加券・特製行衣付【1239369】

<世界遺産富士山>富士講の歴史をたどる富士山吉田口登山道ガイド付トレッキングツアー参加券・特製行衣付【1239369】

〇 在庫あり 寄付金額: 50,000
数量:
付与予定ポイント数: 2,500 ポイント
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

この返礼品について

『富士講』とは江戸時代から昭和初期に続いた庶民の富士山信仰。時間も費用も掛かる日本各地から富士山への信仰登山へ代表者に皆の祈願を託す『講』の仕組みを利用した『富士講』が江戸時代には隆盛を極めました。
このツアーでは往時の富士信仰登山の出発点北口本宮冨士浅間神社を出発点に、日本武尊ゆかりの『大塚丘』富士八海のひとつとされる『泉瑞』世界遺産構成資産の一つ『吉田胎内樹形洞窟』を経て、これより先は、道が険しくなり馬を降りて徒歩に代わる地点から読んで字のごとく『馬返し』の地までの約10キロを歩きます。行程中は冨士山北口御師ガイドが同行してご案内いたします。
大きな石造りの鳥居に象徴される神秘的な雰囲気あふれる馬返しでは、特製「おにぎり弁当」をお召しあがりいただき、往時の人々が辿った道中に思いを馳せながら、一息ついていただきます。
食後は出発地点まで送迎車で戻ります。ご希望により山梨県立富士山世界遺産センター下車も可能です。
往時の富士講道者が着用した行衣を現代風にアレンジした特製の行衣付きです。当日着用して富士講道者を感じながらトレッキングいただくことも可能です。
行衣は参加記念にお持ち帰りいただけます。

*『御師』とは、富士講信仰登山者に対し宿舎の提供、教義の指導や祈祷、富士信仰全般の世話をする人

■注意事項/その他
◆お申し込み後の流れ
※寄付お申し込み受付後、富士観光トラベルより参加券を送付いたします。
※ご利用の際は、4日前までにお電話またはメールにてご予約下さい
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※参加券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※荒天の場合はツアーを中止させていただきます。その際は2日前までにご連絡させていただきます。
※参加券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた参加券はご利用頂けません。
※参加券の換金、払戻しはできません

◆利用可能日
4月初旬~11月中旬まで(冬季は凍結等で安全確保が難しいため催行いたしません)

この返礼品の詳細情報

返礼品名
<世界遺産富士山>富士講の歴史をたどる富士山吉田口登山道ガイド付トレッキングツアー参加券・特製行衣付【1239369】
返礼品コード
C817-5968774
寄付金額
寄付金額: 50,000
付与予定ポイント数: 2,500 ポイント
支払方法
全額ポイント クレジットカード決済
内容量
■お礼品の内容について
・富士講トレッキングツアー[参加券1名分]
サービス提供地:山梨県富士吉田市

■提供サービス
◆富士講トレッキングツアーに含まれるもの
・ガイド料、軽登山保険料、特製富士講行衣、『おにぎり弁当』、参加記念『大文司屋焼き印木札』、
 ミネラルウォーター500ミリ×1本

◆ご集合場所・所要時間
北口本宮冨士浅間神社駐車場(国道138号線沿)
午前8:00出発(所要時間約6時間)

◆持ち物・服装等
雨天の場合は中止とさせていただきますが、突然の雨に備えて雨具(上下セパレートのレインウエアを推奨)をお持ちください。
動きやすい服装・バックパック・トレッキングシューズまたはスニーカーでご参加ください。
配送温度帯
常温
賞味(消費)期限
■使用期限:発送日から1年間
配送方法
【別送対応】対応可能
提供事業者
富士観光トラベル
発送時期
お申し込み後1週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。
注意事項
【申込期日】
通年
オンライン
ワンストップ
自治体にお問い合わせください。
なお、以下のサイトに掲載されている自治体はオンラインワンストップに対応しておりますので、ご参照ください。

各サービスの対応自治体一覧
自治体マイページ
ふるまど(IAM)

【申込条件】何度も申込可

こちらの返礼品を見た方がチェックしている返礼品

その他 旅行・体験・チケットの人気返礼品

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ