内容量
■お礼品の内容について
・「サービス介助士」認定講座[1セット]
原産地:東京都千代田区
■提供サービス
ふるさと納税申込み後、【受講の手続き・資格取得までの案内】について書類を発送いたします。
その流れに沿って、受講の申し込みをお願いいたします。
【ふるさと納税申込み後】
1.(公財)日本ケアフィット共育機構より、受講の手続きについて案内が届きます。
2.案内にしたがって入力しテキスト発送の申し込みを行ってください。(書類に記載のHPフォームより申込ください。)
3.申込完了後、自宅宛てに専用テキスト・事前課題・受講書類一式をお送りします。
同封の事前課題(マークシート式)に取組み、弊機構にご提出ください。
4.事前課題が合格点(60点以上)に達していた場合、課題合格のお知らせと、実技教習のご案内資料をお送りします。
(不合格の場合は再提出となります)
5.弊機構ホームページより、実技教習(2日間)をご予約下さい。(書類に記載のHPフォームより申込ください。)
6.ご自宅宛てに実技教習当日のご案内を発送いたします。
7.実技講習をご受講いただきます。(2日間)*カリキュラムは下記
8.実技教習の2日目に実技試験と筆記試験(マークシート式)を実施
9.実技試験と筆記試験(70点以上)が合格点に達していた場合、
3週間後を目安に《合格通知》が届きます。
【実技教習カリキュラム】~実技教習では実践を大切にした内容になっています。
◆◇◆1日目(基本 09:30-17:00)◆◇◆
・共生社会に必要な考え・心構え
・ホスピタリティ
・障害のとらえ方
・高齢者疑似体験
・車いす利用者への接遇
・聴覚障害者への接遇
・身体障害者
◆◇◆2日目(基本 09:30-17:00)◆◇◆
・視覚障害者への接遇
・障害当事者との対話
・知的・発達・精神障害の方への接遇
・実技試験
・総合ロールプレイ
・筆記試験(マークシート形式)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*2日間の実技教習費用込みです
*合格に達しなかった場合、受講期間内(お申し込みから1年間)であれば再試験を受験することも可能です(別途3,300円税込)
*資格は3年ごとに更新が必要です(更新料1,650円税込)