新規会員登録
◆佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
◆東よか干潟(ラムサール条約湿地)
◆佐賀銘菓
子どもたちへの図書購入や学習環境、貧困対策などの児童福祉のために活用させていただきます。
佐賀鍋島藩の頃から、教育に熱心だった佐賀。子どもたちが多くの本に触れ、ICTを活用して、自ら学びを深める。そのような教育環境の充実に努めます。また、子どもの貧困対策や児童虐待防止、いじめ、不登校対策に取り組むとともに、地域の子どもたちを育む市民運動を展開します。
高齢者や障がい者への福祉サービスを提供し、誰もがいきいきと暮らせるような地域福祉の充実のために活用させていただきます。
高齢者や障がい者に対してきめ細かな福祉サービスを提供するとともに、誰もが生きがいを持っていきいきと暮らし続けられるよう地域福祉の充実に取り組みます。また、市民が主体的に疾病予防に取り組むことをはじめ、地域医療体制の確保や保健・医療との連携を図ります。
二酸化炭素を価値ある資源として、農業や藻類の産業化を進める環境循環型経済を目指します。
“佐賀市ならではの自然環境や地域景観”(ラムサール条約湿地「東よか干潟」や「シチメンソウ」、花とみどりあふれる美しいまち)を守り育てるために活用させていただきます。
佐賀市は“バルーンのまち”。アジア最大級の熱気球の祭典「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」や、一年中バルーンを楽しむことができる国内唯一の「佐賀バルーンミュージアム」の企画運営のために活用させていただきます。
市民活動や地域コミュニティ活動の活性化を後押しし、市民協働のまちづくりを推進します。
佐賀市の強みは、市民間の距離感が近く、絆が強いこと。地域や行政、企業などが手を取り合い、参加と協働によるまちづくりを推進しています。志縁(NPOなどの市民活動)や地縁(自治会などの地域コミュニティ活動)による活動を後押しするため、応援をお願いします。
災害対策や交通安全、魅力ある地域づくりなど、持続可能で個性あるまちづくりに活用させていただきます。
佐賀平野を網の目のように水路が張り巡らされることによる水害や、平野で車や自転車の交通事故が発生しやすいため、安全なまちづくりを進めます。大隈重信侯の顕彰、栄の国祭り、古湯映画祭などの地域資源を大切に取り組みます。
スポーツイベントやプロスポーツ(佐賀バルーナーズ、サガン鳥栖)への支援など、スポーツのまちづくりの推進を進めます。また、世界遺産「三重津海軍所跡」など伝統文化や歴史的遺産の継承、地域文化の振興を図ります。
佐賀市政全般の取組に対して、有効に活用させていただきます。
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | ■寄附受領書・ワンストップ特例申請書に関すること ふるさと納税サポートセンター ■返礼品に関すること 佐賀市観光協会 ふるさと納税課 |
---|---|
電話番号 | ■寄附受領書・ワンストップ特例申請書に関すること TEL:0952-97-7755 ■返礼品に関すること TEL:0952-20-1107 |
メールアドレス | ■寄附受領書・ワンストップ特例申請書に関すること Mail: support@sagabai.com ■返礼品に関すること Mail: furusato@sagabai.com |
URL | https://www.city.saga.lg.jp/main/58111.html |
備考 | 寄付のお申込みは24時間受け付けております。お電話でのお問合せは、次の時間帯にお願いいたします。 【平日】9:30-18:30 ※土日祝祭日、年末年始(12/29~1/3)はお休みを頂いております。 ※メールでのお問い合わせは、原則として3営業日以内にお返ししておりますが、年末年始時期など、繁忙期にはご回答が遅れる場合もございます。 |