新規会員登録
温暖な気候に恵まれた町、有田川町。古くから1次産業が盛んで、全国的にも有名な「有田みかん」をはじめ、はっさくや不知火などの柑橘類の生産、日本一の生産量を誇る「ぶどう山椒」の栽培が活発に行われるなど、自然に恵まれた町です。
和歌山県中央部の北寄りに位置し、高野山を源流とする有田川が東西に流れる人口約26,000人の町です。
有田川町のシンボルとも言える景観、あらぎ島(あらぎじま)や、ススキで有名な生石高原、「D51 1085」がお出迎えしてくれる有田川町鉄道公園など、自然に恵まれた有田川町ならではの観光スポットもたくさんあります。
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | ▼お礼の品・その他に関しては JTB(ふるさと納税)コールセンター(委託先) 050-3151-9967 10:00~17:00(1/1~1/3を除く) ※土日も電話受付しております ※お電話が大変混み合い繋がりにくいこともございますので、ご了承ください。 |
---|---|
電話番号 | ▼寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書に関しては 企画調整課ふるさと納税担当 TEL:0737-52-2111 受付時間:8:30~17:15(土日祝日除く) E-mail:b.kikakuzaisei@town.aridagawa.lg.jp |
メールアドレス | お電話または問合せフォームよりお問い合わせください。 |
URL | https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=231&site_domain=furusato |
備考 | 1. お寄せ頂いた個人情報は、寄附申込先の自治体が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。 2. お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する株式会社JTBに通知します。 3. お礼の品は、販売店等から直接お送りいたします。 4. 寄附金受領証明書等は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。 5. 市町村によって寄附のお礼の仕方は様々です。各自治体のふるさと納税寄附金制度をよくご確認の上、お申込みください。 6. 本年所得について、税の軽減を受ける場合には、寄附金受領証明書等の領収日が本年中であることが必要です。 領収日は、クレジットカード決済の場合は「決済日」となり、決済方法により異なります。 7. 有田川町外在住の個人の方にお礼の品をお贈りします。有田川町在住の方にはお礼の品はお贈りできません。 8. 寄附金受領証明書およびワンストップ特例申請書の送付は、ご寄附いただいてから1ヶ月程度かかる場合があります。 |