新潟県妙高市ニイガタケンミョウコウシ

新潟県妙高市とは

日本百名山「妙高山」の麓に広がる妙高市は、四季の変化に富んだ自然豊かなまちです。
皆様のご来訪を心よりお待ち申し上げるとともに、ふるさと納税によるご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


新潟県妙高市の主な返礼品


新潟県妙高市におけるふるさと納税の使い道

  • 1.安心して子育てができるまち

    1.安心して子育てができるまち

    みんなが安心して子育てができ、子どもたちがたくましく育つまち

    【活用事業の例】
    結婚の希望をかなえる支援、こども家庭センターを中心とした切れ目のない支援、安心して子育てができる環境づくり、「自己実現していく力」の育成、学習環境の整備・充実など

  • 2.個性と能力を発揮できるまち

    2.個性と能力を発揮できるまち

    みんなが個性と能力を発揮し、つながりを深め、ともにつくるまち

    【活用事業の例】
    持続可能な地域コミュニティの構築、市民のまちづくりへの参画促進、誰もが気軽に学べる環境づくり、誰もが親しめるスポーツの推進、特色ある文化芸術施策の推進、誰もが社会参加しやすい環境づくり
    多様な主体との連携・協働、移住・定住の促進など

  • 3.健康で住み続けられるまち

    3.健康で住み続けられるまち

    みんなが健康でいきいきと、支えあって住み続けられるまち

    【活用事業の例】
    健康づくりの推進、地域医療体制の確保、介護予防・高齢者福祉の充実、障がい者福祉の充実、生活困窮者等の自立支援など

  • 4.にぎわいと交流が生まれるまち

    4.にぎわいと交流が生まれるまち

    ち みんなで活力と魅力のある産業を育み、にぎわいと交流が生まれるまち

    【活用事業の例】
    地域が一体となった観光地域づくりの実践、国際リゾートとしての受入環境の整備、市内事業者の維持発展と活気づくりへの支援、チャレンジできる環境づくりと働く場の創出、持続可能な農業の振興など

  • 5.安全に安心して暮らせるまち

    5.安全に安心して暮らせるまち

    みんなで備え、助け合い、安全に安心して暮らせるまち

    【活用事業の例】
    防災対策の強化、安全な市民生活の確保など

  • 6.自然を守り快適な生活ができるまち

    6.自然を守り快適な生活ができるまち

    みんなで豊かな自然環境を守り、快適な生活がおくれるまち

    【活用事業の例】
    自然環境の保全と活用、循環型社会の形成、脱炭素社会の構築、居住・都市機能の適正立地の促進、地域公共交通の確保、道路ネットワークの強靭化、雪に強いまちづくりの推進、安全で安定したライフラインの維持など

  • 7.市長が必要と認める事業

    7.市長が必要と認める事業

    特に使途の希望がない場合はこちらをお選びください。
    妙高市長が特に必要と認める事業に活用させていただきます。


新潟県妙高市のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 新潟県妙高市ふるさと納税サポート室
電話番号 050-8888-8764
メールアドレス support@myoko.furusato-lg.jp

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ