京都府福知山市キョウトフフクチヤマシ

京都府福知山市とは

いろんな福を感じられるまち 京都・福知山

由良川流域の福知山盆地にひらける京都府福知山市は京都府北西部に位置し、京阪神と日本海側をつなぐ国道や鉄道が交わる北近畿の交通の要衝です。市街地の周辺には農山村地域が広がり、丹後天橋立大江山国定公園の大江山連峰などの山々に囲まれ、市の中心を流れる由良川水系とともに四季折々の風景を身近に感じながら暮らしています。

まちのシンボルでもある福知山城は、戦国武将・明智光秀が築城したお城として知られています。逆臣として語られることも多い明智光秀ですが、福知山では、まちの基礎を築いた英雄として慕われています。
福知山城を中心に広がる市街地には教育機関が充実し、生活の基盤がコンパクトにまとまっているなど子育てしやすい環境が整っています。

日本の原風景が広がる農山村地域には、酒呑童子などの鬼伝説が残る大江山や実り豊かな夜久野高原など美しい自然があります。春や秋にまちを覆う「丹波霧」が農作物を潤し、丹波栗や丹波黒大豆などここにしかない特産品を育んでいます。

ほどよく街でほどよく田舎な福知山の、いろんな“福”を感じてください。


京都府福知山市の主な返礼品


京都府福知山市におけるふるさと納税の使い道

  • 教育、スポーツ及び文化・芸術の振興に関する事業への寄附

    教育、スポーツ及び文化・芸術の振興に関する事業への寄附

    将来の福知山を担っていく子どもたちの教育環境の整備やスポーツの振興、文化や歴史、伝説に恵まれた特性を活かすための事業に活用します。

  • 自然環境の保全、自然災害の防止などに関する事業への寄附

    自然環境の保全、自然災害の防止などに関する事業への寄附

    豊かで自然に恵まれた福知山の自然環境の保全のための事業や、平成25・26・29・30年の連年の水害を受けて災害に強いまちづくりのための事業などに活用します。

  • 健康や福祉などの充実に関する事業への寄附

    健康や福祉などの充実に関する事業への寄附

    子どもからお年寄りまで全ての市民が安心して暮らせる医療・介護・福祉・子育ての充実したまちづくりのための事業に活用します。

  • 地域産業や観光の振興に関する事業への寄附

    地域産業や観光の振興に関する事業への寄附

    福知山の地域の個性と資源を活かした農林水産業・商工業・観光などの振興を推進して交流人口の拡大や雇用の創出を図る事業など活発な地域づくりのために活用します。

  • 福知山公立大学の教育研究環境の整備や地域課題の解決等に向けた研究活動、学生への奨学金事業への寄附

    福知山公立大学の教育研究環境の整備や地域課題の解決等に向けた研究活動、学生への奨学金事業への寄附

    北近畿地域唯一の四年制公立大学「福知山公立大学」の環境整備や研究活動の向上のための事業、修学支援や教育環境整備などに活用します。

  • 私立高校の教育環境の充実への寄附(福知山成美高等学校)

    私立高校の教育環境の充実への寄附(福知山成美高等学校)

    福知山成美高等学校の教育環境の充実【学校を指定した寄附】
    福知山成美高等学校を指定して寄附をすることができます。(寄附額の50%を指定の学校へ交付、50%は返礼品等の経費や市全体の教育環境の充実に活⽤します。)福知山成美高等学校は明治4年に創⽴して以来,実学‧実践主義を⼀貫し,これを「勝魂」教育と称し、実践しています。

  • 私立高校の教育環境充実の支援への寄附(福知山淑徳高等学校)

    私立高校の教育環境充実の支援への寄附(福知山淑徳高等学校)

    福知山淑徳高等学校の教育環境の充実【学校を指定した寄附】
    福知山淑徳高等学校を指定して寄附をすることができます。(寄附額の50%を指定の学校へ交付、50%は返礼品等の経費や市全体の教育環境の充実に活⽤します。)福知山淑徳高等学校は大正23年に創立して以来、校訓「感恩先苦」の元、6つの専⾨系列を通して専⾨的な知識と技術を追求して磨き、「⾃信と誇りを持てる⼈材」を育んでいます。

  • 私立高校の教育環境充実の支援への寄附(京都共栄学園高等学校)

    私立高校の教育環境充実の支援への寄附(京都共栄学園高等学校)

    京都共栄学園高等学校の教育環境の充実【学校を指定した寄附】
    京都共栄学園高等学校を指定して寄附をすることができます。(寄附額の50%を指定の学校へ交付、50%は返礼品等の経費や市全体の教育環境の充実に活⽤します。)京都共栄学園は昭和23年に創立。「自立共栄」を普遍的教育方針とし、⽣徒の幸福な⼈⽣を実現するため生徒の多様な価値観と個性を尊重し、「志を持って豊かな未来を創る人」を育んでいます。

  • その他、本市施策推進のため市長が認める事業への寄附

    その他、本市施策推進のため市長が認める事業への寄附

    人口減少対策に係る地域活性化事業など、福知山市の未来のための事業に活用します。


京都府福知山市のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 京都府福知山ふるさと納税お問い合わせ事務局
電話番号 055-261-8166
メールアドレス support-city.fukuchiyama@scale-up.co.jp
備考 受付時間:平日9時00分~18時00分(土日祝・年末年始を除く)

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ