沖縄県大宜味村オキナワケンオオギミソン

沖縄県大宜味村とは

大宜味村は「やんばる」と呼ばれる沖縄本島の北部に位置し、山、川、海の豊かな自然環境、良好な景観、地域伝統文化等に恵まれた、平和を愛する文化の薫り高い村です。
シークヮーサー生産量は県内一を誇り、陶芸や木工など工芸も盛んで沖縄を代表する伝統工芸の芭蕉布は、「喜如嘉の芭蕉布」として国指定重要無形文化財になっています。また、健康な高齢者が多く「長寿村」としても知られています。

村土の約76%が森林に囲まれており、山々には国指定の天然記念物であるケナガネズミやノグチゲラ等、動植物の貴重な固有種が数多く生息し「野生生物の宝庫」とも言われています(平成28年9月15日に隣村の国頭村、東村とともに「やんばる国立公園」に指定)。

大宜味村の豊かな自然の中で生まれた特産品の数々、 長寿の里、芭蕉布の里、シークヮーサーの里、ぶながや(平和と自然を愛する森の精)の里より、村民自慢の特産品をお送りします。


沖縄県大宜味村の主な返礼品


沖縄県大宜味村におけるふるさと納税の使い道

  • 産業の振興に関する事業

    産業の振興に関する事業

    農林水産業の振興
    商工業の振興
    観光の振興


    ―豊かな自然が生み出す活力ある村づくり―

  • 保健 ・福祉の充実に関する事業

    保健 ・福祉の充実に関する事業

    健康福祉の村づくりの推進
    児童・母子(父子)福祉の充実
    障害者福祉の充実
    高齢者福祉の充実
    保健医療施策の充実
    国民健康保険の充実

    ―健康長寿と子育て・弱者を支える「結」の村づくり―

  • 教育・歴史文化の振興に関する事業

    教育・歴史文化の振興に関する事業

    学校教育の振興
    生涯学習の振興
    スポーツ・レクリエーションの振興
    地域文化の振興

    ―歴史に学び人を育む文化の村づくり―

  • 生活環境の整備に関する事業

    生活環境の整備に関する事業

    道路の整備
    港湾の整備
    河川の整備
    水道の整備
    下水道の整備
    集落排水路の整備
    し尿・ごみ処理の推進
    火葬場の整備
    消防・防災の推進
    住宅地の整備・確保
    情報通信の整備

    ―安全・安心な住みよい村づくり―

  • 大宜味村の豊かな自然環境及び世界自然遺産の保全と活用に関する事業

    大宜味村の豊かな自然環境及び世界自然遺産の保全と活用に関する事業

  • その他大宜味村を元気にする為に必要な事業

    その他大宜味村を元気にする為に必要な事業

    ・大宜味村夏まつり
    ・大宜味村産業まつり
    ・その他、大宜味村を元気にする政策等

    写真:村青年団協議会、国際通りで行われた一万人のエイサー踊り隊に参加した時の様子


沖縄県大宜味村のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 大宜味村ふるさと納税 管理業者ラクセスイノベーション
電話番号 050-3187-4669
メールアドレス ogimi@okifuru.com
備考 大宜味村役場 企画観光課
電話:0980-44-3007
FAX:0980-44-3999

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ