大分県佐伯市オオイタケンサイキシ

大分県佐伯市とは

【大分県の南東部に位置し、人口66,851人(令和2年国勢調査確報値)、面積は903.14平方キロメートル、海岸線延長約270km、九州で一番広い面積のまちです】

佐伯市には豊かな自然が残っており、風光明媚のリアス海岸と雄大な原生林の茂る祖母・傾山系はいずれも国定公園の指定を受けています。一級河川の清流「番匠川」は、源流から河口まで全てが佐伯市を流れます。佐伯市のシンボルである城山は、市街地にあって、豊かな自然を残し、ムササビや鹿が生息しています。人々の生活の中に自然があり、海・山・川から多くの恵みを受け、美しい四季のうつろいを感じるまちです。さらに「佐伯の殿様、浦でもつ」と昔から言われるほど、豊かな魚介類を中心に、海の幸・山の幸にも恵まれています。            


大分県佐伯市の主な返礼品


大分県佐伯市におけるふるさと納税の使い道

  • さいきのこどもたちを育てるための事業

    さいきのこどもたちを育てるための事業

    0歳児から高校3年生までの通院・入院にかかる医療費(健康保険適用分)の全額を助成するなどさいきの子どもたちを育てるさまざまな事業に活用させていただきます。

  • みんなが安心して暮らせるまちを創るための事業

    みんなが安心して暮らせるまちを創るための事業

    介護予防や認知症予防の推進などみんなが安心して暮らせるまちをつくるためのさまざまな施策に活用させていただきます。

  • みんなが元気になり、地域の活力を生むための事業

    みんなが元気になり、地域の活力を生むための事業

    地域の活性化を図り、地域資源の活用や地域課題の解消等に取り組むためのさまざまな事業に活用させていただきます。

  • 地場産業を応援するための事業

    地場産業を応援するための事業

    企業の再建やキャリア教育講演会など地元で活躍する人材を育成するなど、地場産業をを応援するためのさまざまな事業に活用させていただきます。

  • 豊かな自然と文化を守り育てるための事業

    豊かな自然と文化を守り育てるための事業

    ユネスコエコパークに登録された祖母・傾・大崩山系をはじめとする佐伯の豊かな自然や文化を後世に伝えるためのさまざまな施策に活用させていただきます。


大分県佐伯市のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 <佐伯市ふるさと納税担当>
電話番号 0570-000496(平日 9:00~17:00)
メールアドレス saiki@lrinc.jp
備考 【お届け日の目安】
※寄附金受領証明書:寄附日から概ね2週間後にお届けします。
(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。)
【受領証明書など書類返送先】
〒870-0033 大分県大分市千代町1-3-22 松本ビル1階
佐伯市ふるさと納税サポートセンター
電話番号:097-507-3017
メール:saiki@furusato95.jp
(平日9:00~17:15(土・日・祝日除く))
【年末年始の受領証明書及びワンストップ特例申請書の郵送について】
12月27日(水)~12月31日(日)ご寄附分つきましては、令和6年1月4日(木)以降に順次発送。
2024年(令和6年分)のご寄附につきましては、令和6年1月下旬以降順次発送を開始。
お時間をいただきご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
※12/28(木)~令和6年1月3日(水)は書類送付・ワンストップ特例申請受付窓口は休業となります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご了承のほどよろしくお願いいたします。

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ