新規会員登録
大町町(おおまちちょう)は、佐賀県のほぼ中央に位置する町で穀倉地帯白石平野の一角をなしています。ここでとれる主な農産物は米、麦、きゅうりなどです。小さな町ですが、大町町には魅力的な場所がたくさんあります。返礼品には、大町町の名産品はもちろん佐賀の工芸品やお酒をはじめ、九州産のお肉、お野菜、お米などを多数そろえています。佐賀県で一番小さい町ですが、大町町をよろしくお願い致します。
全国的に人口減少が進む中で、活力とにぎわいのある町、安全・安心に暮らせる町を目指すため、土地の有効利用、交通利便性・安全性の向上、定住促進・空き家対策、住民の憩いの場の充実、生活環境の整備、防災・減災体制の確立など、住みやすく魅力のあるまちづくりに取り組みます。
地域全体で子どもの成長を見守り、子育てを助け合い、親と子ども達が地域の人々とふれあいながら、子どもが安心して学び遊ぶことができる町・子育てに希望を持てる町(子育て応援パッケージ)を目指し、子育て世帯・地域住民・行政が一体となった子ども・子育て支援に取り組みます。
大町ひじり学園は学校教育目標に「大磨 智誠(おおま ちせい)」を掲げています。
これには、知・徳・体をしっかり磨き、自分の未来を切り開いていく力を身に付けさせるとともに、社会の一員として貢献できる人材を育成しようという意味が込められています。子どもたちが生きる力を身に付け、個性や創造性を伸ばし、次の世代を担う人材として成長することができるよう、幼児教育の充実とともに、小中一貫教育の充実に取り組みます。
また、子どもたちの安全性確保のため、交通教室や防災・防犯に関することなど子どもの安全対策を推進します。
高齢者が健康で生きがいを持ち、安心して生活できるよう、健康づくりや多様化する福祉ニーズに対応したサービスの提供を図ります。
住み慣れた地域で安心して暮らせることが望まれるため、在宅サービスの充実や介護予防対策を推進します。また、高齢者の学習機会の情報提供や各種健康診査・指導等健康教育など各種保健サービスの充実に取り組みます。
「対話こそ町政の原点!」をモットーに毎週行っている町民との「町長対話室」を通して、町民からの生の声を聴くことで、大町町に今何が必要かを見極め、分野を問わず"町民の声が届く笑顔あふれる元気な町づくり"を目指した施策に活用させていただきます。
皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 大町町ふるさと納税担当 |
---|---|
電話番号 | 050-3355-7155 |
メールアドレス | s.omachi@do-furusato.jp |