徳島県板野町トクシマケンイタノチョウ

徳島県板野町とは

北に阿讃山脈、南に吉野川平野を配する36.22平方キロメートルの板野町では、水稲・野菜・果樹など農業生産を産業基盤としながらも、県北東部の文化教育の拠点として役割を果たしています。

 基幹産業の農業は、肥沃な吉野川沖積層を土壌に「春にんじん」や「白瓜」・「れんこん」の安定供給基地となっており、県内農業の中核的位置を占めています。

 ふるさと納税をきっかけに全国の方々とつながりを持ちたいと思います。ご支援をよろしくお願いいたします。



徳島県板野町におけるふるさと納税の使い道

  • 保健・医療・介護・福祉の向上に関する事業(みんなで支え合う安心な暮らしの仕組みづくり)

    保健・医療・介護・福祉の向上に関する事業(みんなで支え合う安心な暮らしの仕組みづくり)

    住民一人ひとりが生涯健康で生きがいをもって暮らせるまちとするために、自らの健康管理やまちづくりに対する役割を認識するとともに、相互に助け合い支え合う“自助・共助・公助”が機能するまちづくりを目指します。
    ① 地域福祉の推進
    ② 保健・予防の充実
    ③ 子育て支援の充実
    ④ 高齢者福祉の充実
    ⑤ 障がい者福祉の充実

  • 安心安全・生活環境の向上に関する事業(安全で美しい田園空間づくり)

    安心安全・生活環境の向上に関する事業(安全で美しい田園空間づくり)

    東日本大震災以来、住民の“安心・安全”への意識は非常に高くなっています。計画的な土地利用を進め、自然と共生した生活環境の整備を進めます。また、南海トラフ巨大地震を想定した安全対策に万全を期すとともに、交通事故、火災等日常生活の安全対策についても十分な対策を講じていきます。
    ① 適切な土地利用の推進
    ② 防災・防犯体制の向上
    ③ 循環型まちづくりの推進
    ④ 上下水道事業の推進

  • 産業の振興に関する事業(連携強化による産業づくり)

    産業の振興に関する事業(連携強化による産業づくり)

    本町は農業を基幹産業としており、現在町の特産品であるれんこんをすりおろした「れんこんクッキー」やニンジンを使ったハンドクリームやドレッシングづくりなど、新たなブランド化への取り組みをおこなっています。(ふるさと納税返礼品としても取り扱っています。)
    また、本町は2つの高速道路が利用でき、四国・中国・関西方面へ優れた交通条件を有しており、この条件を活用した工業・流通の促進、さらには積極的な観光の展開による町の活性化を図っていきます。
    ① 農業の振興
    ② 商工業の振興
    ③ 観光の振興
    ④ 基幹産業のブランド化と産官学の交流促進

  • 交通機関の充実・中心市街地の魅力の向上に関する事業(人・もの・情報が集う都市基盤づくり)

    交通機関の充実・中心市街地の魅力の向上に関する事業(人・もの・情報が集う都市基盤づくり)

    住民との協働のもと、美しいまちづくりに努めるとともに、住民の生活道路をより安全で快適なものとし、高齢者社会に対応した交通機関の充実を図ります。また、広域交通条件の有利性を生かすための受け皿づくりも検討していきます。
    ① 市街地環境の整備
    ② 道路・交通機能の充実
    ③ 公共空間の整備・促進

  • 人権・教育・文化の向上に関する事業(学びと文化が香るまちづくり)

    人権・教育・文化の向上に関する事業(学びと文化が香るまちづくり)

    本町に暮らす住民の一人ひとりの尊厳や権利が守られ、本町の次世代を担う子供の教育環境が充実し、子供からお年寄りまで生涯を通じて自己実現のための学習やスポーツ・レクリエーションが楽しめるまちづくりを推進します。
    また、その背景として本町が有する歴史・文化的資源を大切に保存するとともに、情報発信や新たな芸術文化活動の展開を促進していきます。
    ① 人権の尊重と共生社会の形成
    ② 児童・生徒の教育環境の整備充実
    ③ 生涯学習・生涯スポーツの促進
    ④ 歴史・文化の継承と創造

  • 地域自治の充実に関する事業(協働によるまちづくり)

    地域自治の充実に関する事業(協働によるまちづくり)

    地域コミュニティをより高めていくために、自治会等を中心とした住民自治の強化を推進していきます。
    また、行政においては、住民に開かれた、そして信頼される役場づくりに努めます。
    ① 地域コミュニティの活性化
    ② 信頼される役場づくりと行財政改革の推進

  • その他目的達成のために町長が必要と認める事業

    その他目的達成のために町長が必要と認める事業


徳島県板野町のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 総務課
電話番号 088-672-5980
メールアドレス furusato@town-itano.i-tokushima.jp

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ