徳島県美波町トクシマケンミナミチョウ

徳島県美波町とは

美波町は、平成18年3月31日、日和佐町と由岐町が合併して、誕生しました。
日和佐町と由岐町は昔から上灘と呼ばれており、徳島県の南東部に位置しています。
北は阿南市、那賀町、西は牟岐町、海陽町に接し、南東は太平洋に望み、暖かい黒潮の良好な漁場を有しています。
海岸部は、海亀が産卵をする砂浜、陸けい島、離島、海食崖、海食窪、海食洞、多様な岩礁など、非常に変化に富んだ海岸線となっており、多くは「室戸阿南海岸国定公園」に指定され、風光明媚なリアス式海岸となっています。
産業は古くから漁業が中心であり、漁具・漁法が発達し、延縄や定置網、和船の建造などが工夫されてきました。

総面積は140.74km2、人口は、7,092人(平成27年国勢調査)です。

太平洋気候区域にあり、年間の降雨量は約3,000ミリという日本の最多雨地域です。
沿岸では平均気温が約16度になり、真冬でも海水温が10度以下に下がることはなく、冬でも暖かな気候です。
海岸部や離島には亜熱帯植物が分布しています。



徳島県美波町におけるふるさと納税の使い道

  • 観光・交流の推進に関する事業

    観光・交流の推進に関する事業

    ・ひわさうみがめトライアスロン
    ・日和佐うみがめ祭り
    ・由岐ふるさと祭り
    ・由岐伊勢エビ祭り
    ・定住促進事業
    ・地域づくり推進事業 など
     
    写真:(上)日和佐うみがめトライアスロン
    (下)由岐伊勢えび祭り

  • 防災・消防等の充実強化に関する事業

    防災・消防等の充実強化に関する事業

    ・津波避難タワーの整備
    ・自主防災組織等の整備
    ・消防団関係の整備 など
     
    写真:津波避難タワー

  • 環境の保全等に関する事業

    環境の保全等に関する事業

    ・河川の整備
    ・海岸、港湾の整備
    ・農地の整備
    ・山林等の整備 など
     
    写真:(上)清流日和佐川
    (下)由岐の海岸線

  • 教育・文化の充実に関する事業

    教育・文化の充実に関する事業

    ・学校教育の充実
    ・社会教育の充実
    ・伝統行事の伝承 など

  • その他(町長お任せメニュー)

    その他(町長お任せメニュー)

    ※特にご指定がない場合は、「町長お任せメニュー」とさせていただきます。
     
    写真:(左から)伊勢エビ・ゆうき、カレンちゃん、カイくん、マリンちゃん、カレッタくん、めだまカメ

  • 新型コロナウイルス感染症対策支援に関する事業

    新型コロナウイルス感染症対策支援に関する事業

    新型コロナウイルス感染症拡大により影響を受けている町内事業者に対する支援、公共施設やこども園および小中学校での感染拡大防止策への支援など、新型コロナウイルス感染症対策に関する支援に活用させていただきます


徳島県美波町のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 美波町 政策推進課 ふるさと納税係
電話番号 0884-77-3616
メールアドレス seisakusuishin@minami.i-tokushima.jp

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ