新規会員登録
早春には梅の花が満開になり、初夏には青々とした梅が実り、夏、ウミガメが千里の浜に訪れるころには炎天下の梅干作業が盛りとなり、秋には各地でお祭りが催される「ふるさとみなべ町」に親しみや共感を持ってくださっている皆様、みなべ町を応援してくださいませんか。
・緑のネットワークづくり・公園緑地の整備(みなべ百年の森づくりなど)
・住環境の整備・生活交通の確保(コミュニティバス運営など)
・道路整備、維持管理・上下水道の整備・環境保全の啓発と促進 など
・生涯学習の推進(公民館の充実、図書館サービスの充実など)
・学校教育の充実(学校施設の修繕、改築など)・文化財の保護
・青少年の育成・心の教育の推進 など
・交通安全対策の推進・防犯対策の充実・消費者保護と自立の促進
・子育て支援の充実・障がい者自立の支援・保健、医療、福祉の充実、高齢者福祉の充実 など
・広報広聴活動の充実・情報通信基盤の充実
・町民参加、参画の推進(まちづくり団体育成など)
・行政改革の推進・財政基盤の確立 など
・うめ産業の振興(生産、加工技術の研究、梅の消費拡大対策など)
・山産業の振興(備長炭の技術継承、人材育成など)
・海産業の振興(みなべの魚ブランド確立など)・商工、観光の振興 など
特にメニュー指定がない場合、提示した上記 「み」「な」「べ」「ちょ」「う」 のメニューに大切に使わせていただきます。
経済的理由によって修学困難と認められる大学生等のうち、みなべ町の情報の発信拠点となってふるさとを応援する志のある者に対し、奨学金を給付するために設置された基金です。
・地域防災の充実(自主防災組織への支援など)
・消防体制の充実
・地震、津波対策
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 和歌山県みなべ町 政策推進課 |
---|---|
電話番号 | (TEL) 0739-72-2142 |
メールアドレス | mnbkifu.ml@town.minabe.lg.jp |