奈良県山添村ナラケンヤマゾエムラ

奈良県山添村とは

"山添村(やまぞえむら)は、奈良県の北東端、緑の茶畑が広がる大和高原と呼ばれる地域にあります。大阪圏から約1時間、名古屋圏からも1時間半程度と、都市部からも気軽に遊びに来ていただける、ちょうどいい「イナカ」です。
村のシンボル「神野山(こうのやま)」は、山つつじの群生と星空観測の名所として知られているほか、山の北側斜面に広がる「めえめえ牧場」では約60頭の羊を放牧しており、週末には家族連れや癒しを求める人々でにぎわいます。
また、山添村には、巨石や巨岩がたくさんあり、それらの一部は古代人の信仰の対象、あるいは祭祀の場所であったと見られ、イワクラと呼ばれています。神野山の中腹には、黒い岩が川のようになった奇景「鍋倉渓(なべくらけい)」があり、「天狗が争って投げた岩のあと」との伝説のほか、古代人が夜空の天の川を岩で表したのではという見方もあります。"



奈良県山添村におけるふるさと納税の使い道

  • ① 山つつじの植栽・保全

    ① 山つつじの植栽・保全

    つつじの名所として多くの方から親しまれている県立自然公園「神野山(こうのやま)」の景観維持に活用させていただきます。

  • ② 魅力ある観光開発

    ② 魅力ある観光開発

    星空や羊など本村の魅力ある資源を活かした観光力の向上に活用させていただきます。

  • ③ 公共交通対策

    ③ 公共交通対策

    公共交通の少ない本村において、路線バスの補助事業や村内の移動方法の確立と支援に活用させていただきます。

  • ④ 健康福祉・安心安全に寄与する事業

    ④ 健康福祉・安心安全に寄与する事業

    子どもからお年寄りまで健康で生き生きと暮らせるための環境づくりに活用させていただきます。

  • ⑤ 文化財の保存・活用事業

    ⑤ 文化財の保存・活用事業

    縄文時代草創期から受け継がれる歴史の保存・公開や伝統文化を後世に伝える活動支援に活用させていただきます。

  • ⑥ 環境保全事業

    ⑥ 環境保全事業

    河川等の水質保全活動や美化活動など、豊かな自然を守る事業に活用させていただきます。

  • ⑦ 産業振興事業

    ⑦ 産業振興事業

    本村ならではの魅力を活かした特産品の開発や販売促進事業に活用させていただきます。

  • ⑧DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進

    ⑧DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進

    デジタル技術も活用して業務効率化、省人化、コスト削減を目的とし、ICT化と住民本位の行政、地域、社会の実現に活用させて頂きます。

  • ⑨その他

    ⑨その他

    指定がない場合、その他山添村をより一層元気な村とするために認められた、さまざまな分野の事業に大切に使わせていただきます。


奈良県山添村のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 株式会社感じる伊賀
電話番号 0595-24-5508
メールアドレス all@kanjiruiga.com

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ