兵庫県多可町ヒョウゴケンタカチョウ

兵庫県多可町とは

天高く 元気ひろがる 美しいまち 多可町

「多」くの「可」能性のある町・多可町

 多可町は、豊かで穏やかな自然に恵まれた、兵庫県のほぼ中央に位置する中山間の町です。
 そして、その地域特性から生まれた世界に誇る3つの発祥をもつ町です。
 
 日本一の手漉き和紙「杉原紙」
 酒米の最高峰「山田錦」
 国民の祝日「敬老の日」
 
 先人から受け継いだ尊い文化・産業・精神を大切に守りながら、新しいトレンドを柔軟に取り入れ、さらなる町の変革、発展をめざして、堅実で確かな歩みを進めてまいります。
 次世代を担う子どもたちから「住み続けたい町、住んで良かったと言われる町」であるために、また、ご来訪の皆様には「心を癒やせるあったかい町」として親しんでいただけるように務めてまいります。


兵庫県多可町の主な返礼品


兵庫県多可町におけるふるさと納税の使い道

  • 「そこまでやったか!地方創生」コース

    「そこまでやったか!地方創生」コース

    元気な多可町を全国にPRする事業に活用します。

  • 「なつかしふるさと」応援コース

    「なつかしふるさと」応援コース

    山、川、田園が織りなすふるさとの風景や、歴史的な経緯の中で受け継がれてきた伝統文化を守ります。

    【杉原紙振興事業】
    ・兵庫県の重要無形文化財・伝統工芸品の杉原紙を継承発展する事業に活用します。

    【森林・里山再生事業】
    ・植栽や間伐などを適正に行い、豊かで健全な森林や里山を将来にわたって保全する事業に活用します。

    【バイオマスタウン推進事業】
    ・地域資源を循環させるバイオマスタウン推進事業に活用します。

    【クリーンキャンペーン事業】
    ・梅花藻が自生しホタルが飛び交うなど生き物がすむ水辺の再生事業に活用します。

    【伝統文化継承事業】
    ・播州歌舞伎をはじめ伝統文化の継承に活用します。

  • 「あったかふるさと」応援コース

    「あったかふるさと」応援コース

    子どもからお年寄りまで互いに支え合い、安全安心に暮らせる絆をつくります。

    【喜寿敬老会事業】
    ・敬老の日発祥の地として、後生に多くの実りを与えてくれるお年寄りに感謝し、豊かな経験を受け継ぐ事業に活用します。

    【高齢者の健康づくり居場所づくり事業】
    ・介護予防や健康づくり教室で元気に安心して暮らせる地域福祉の向上に活用します。

    【子ども見守り安全巡回パトロール事業】
    ・地域住民による安全安心なコミュニティーの推進に活用します。

    【おじいちゃんおばあちゃんの児童画展事業】
    ・心身ともに健やかな教育の推進に活用します。

  • 「いきいきふるさと」応援コース

    「いきいきふるさと」応援コース

    ふるさとに賑わいをつくります。

    【農業振興事業】
    ・山田錦発祥の地として農業の振興に活用します。

    【日本酒の日コンサート】
    ・毎年10月1日を「日本酒の日」としてコンサートを開催し山田錦発祥の地をPRします。

    【特産品開発推進事業】
    ・特産品開発の推進に活用します。

    【都市農村交流事業】
    ・田舎の元気を伝える都市農村交流に活用します。

    【商工業活性化事業】
    ・地場産業推進に活用します。

  • 「おまかせ」応援コース

    「おまかせ」応援コース

    コースを指定しないで寄附された場合は、指定コースの内から町長が使途を決定します。

  • 「未来につなぐたかっこ」応援コース

    「未来につなぐたかっこ」応援コース

    多可町の未来を担う子どもたちが元気にすくすく育つための環境整備や子育てを応援する様々なサービスに活用します。


兵庫県多可町のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 多可町 商工観光課
電話番号 0795-32-4779
メールアドレス furusato@town.taka.lg.jp
備考 URL:http://www.takacho.jp/hurusatonouzei/book-ele.html

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ