新規会員登録
三重県度会郡玉城町は伊勢神宮のある伊勢市に隣接しており、古来より伊勢神宮の宿場町として、また参宮街道、初瀬街道、 熊野古道などが交わる要衝として、多くの人や文化が行き交い賑わいました。また、延元元年(1336)年、北畠親房が築城し、天 正 3(1575)年には織田信長の伊勢侵攻に伴い、北畠氏を継いだ織田信雄(のぶかつ)が三層の天守を築き城主となり、明治維新で廃城と なった南伊勢随一の名城、三重県指定文化財・史跡 続日本100名城「田丸城跡」が玉城町のシンボルとなっています。
子どもの居場所づくりなどの子育て支援、青少年の健全育成、教育環境の充実、子どもの見守り活動、児童図書の充実、子どもたちのスポーツ・文化・芸術活動の支援などです。
町民の健康づくり及び高齢者の居場所づくりや介護予防などの高齢者福祉、障害者支援、助け合いによる地域福祉の推進、スポーツ・レクリエーションなどです。
花と緑のまちづくり、水辺の保全、ふるさと景観の継承、地球温暖化防止をはじめとした環境保全、省エネルギー、持続可能な循環型社会の推進などです。
田丸城趾の整備、有効活用、文化財、伝統文化・伝統行事の保護、表現・創作活動の支援などです。
産業の振興、祭り・イベントの支援、ボランティア・市民活動の支援など地域の活性化などです。
交通安全の施設整備、消防、防災体制の整備のほか、自主防災組織の育成、子ども安全パトロールなど、安心安全を地域で支えるボランティア・市民活動の支援などです。
上記にあてはまらない町の事業・取組に使わせていただきます。
たまき水辺の楽校は、自然体験・環境学習の場として利活用できるように、広さを確保した「アクティブスペース」・「せせらぎ水路」・「散策路」等が整備され、
キャンプや水遊びの場として親しまれご利用いただいています。
快適に施設を利用いただくための除草やトイレの清掃費などの維持費に充てるための支援を目的に使わせていただきます。
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 玉城町役場 産業振興課 |
---|---|
電話番号 | 0596-58-8204 |
メールアドレス | hurusato-tamaki@town.tamaki.lg.jp |