愛知県春日井市アイチケンカスガイシ

愛知県春日井市とは

春日井市は、名古屋市に隣接する人口約31万人のまちです。鉄道・道路・空港などの充実した交通網と快適な都市基盤を備えるほか、豊かな自然に恵まれ、“まちと自然がちょうどいい”暮らしやすいまちです。
さらに「子はかすがい、子育ては春日井」を推進し、“子育て支援のさらなる充実”に取り組んでいます。

*サボテンのまち*
春日井市のサボテンの歴史は、昭和28年頃の桃山地区、「緋牡丹」という真っ赤なサボテンに魅せられ、もも・りんごなどの果樹栽培の副業としてサボテン栽培を始めたことに始まります。転機は昭和34年、伊勢湾台風により果樹園が壊滅状態になり、これ以降、サボテン栽培を主体に切り替え、全国の栽培者がまねのできない実生づくりによる一大サボテン生産地となりました。

*書のまち*
平安時代の三蹟のひとり、小野道風は、春日井で生まれたと言い伝えられています。春日井の人々はそれを誇りにしてきました。そして、「とうふうさん」と呼び親しんで、自然に書道の盛んな土地柄になりました。


愛知県春日井市の主な返礼品


愛知県春日井市におけるふるさと納税の使い道

  • 健康・医療に関すること

    健康・医療に関すること

    市民一人ひとりが、健康でこころ豊かに暮らせるよう、健康の維持増進を促すとともに、地域の医療体制を整備します。
    <主な事業>
    健康づくり講座、健康診査等、地域医療連携、健康マイレージ事業 など

  • 高齢者・障がい者福祉に関すること

    高齢者・障がい者福祉に関すること

    高齢者や障がいのある方が、いきいきとして暮らしやすいまちを目指し、サービスの充実と支援体制の整備を進めます。
    <主な事業>
    福祉応援券、高齢者の生きがいづくり、福祉サービスの充実、障がい者の自立支援 など

  • 防災に関すること

    防災に関すること

    災害から市民の生命と財産を守り、市民が安心して暮らすことのできるまちづくりを推進します。
    <主な事業>
    浸水対策、避難所備蓄資機材等整備、民間建築物耐震改修工事の促進 など

  • 子育てに関すること

    子育てに関すること

    安心して子どもを育てられる環境が整い、子どもが家庭や学校、地域に見守られ、いきいきと成長できるまちづくりを進めます。
    <主な事業>
    妊産婦ケア、保育園の整備、親子が集う広場の提供、放課後児童の居場所整備 など

  • 教育に関すること

    教育に関すること

    良質で快適な教育環境を整えるとともに、学校だけでなく家庭や地域の教育力を高め、子どもの確かな学力と豊かで健全な心をはぐくみます。
    <主な事業>
    小中学校環境改善、ICT教育の推進、土曜チャレンジ・アップ教室 など

  • 文化・スポーツに関すること

    文化・スポーツに関すること

    誰もが文化芸術に親しむことができる環境づくりと、いつでもスポーツを楽しむことができる環境づくりを推進します。
    <主な事業>
    書のまち春日井の発信、朝宮公園整備、まちかどコンサート など

  • 都市整備に関すること

    都市整備に関すること

    駅周辺の交流拠点の形成や交通の利便性を高め、活力に満ちたまちづくりを推進します。
    <主な事業>
    JR駅周辺整備、かすがいシティバス運行、高蔵寺ニュータウンまちづくり推進 など

  • 環境に関すること

    環境に関すること

    ごみを減らし資源を有効に活用するなど、緑豊かな自然環境の保全や創出に配慮したまちづくりを推進します。
    <主な事業>
    地球温暖化対策、家庭ごみの減量推進、自然環境啓発、環境美化啓発 など

  • 産業振興に関すること

    産業振興に関すること

    産業の育成と活性化を図るとともに、新たな観光資源の創出や観光振興を推進します。
    <主な事業>
    ふれあい農業公園整備、かすがいビジネスフォーラム、観光情報発信 など

  • 市長におまかせ

    市長におまかせ

    市長が指定した事業に活用させていただきます。


愛知県春日井市のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 春日井市 産業部経済振興課
電話番号 0568-85-6335
メールアドレス keizai@city.kasugai.lg.jp

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ