新規会員登録
とびっきりの清流と豊かな緑が自慢の白川町。 近年、美しい自然を生かした観光・レクリエーションエリアとして脚光を集めています。
(子育て支援、教育の推進)
(福祉支援、医療の充実)
(自然保護、文化財保護)
(産業の発展、移住定住の推進)
樹齢400年を誇る水戸野シダレザクラは、岐阜県天然記念物として地域の誇りであり、多くの人々を魅了する観光資源です。
しかし、現行のライトアップ設備は老朽化が進み、消費電力や維持管理の課題が浮き彫りになっています。
そこで、LED化を通じて省エネルギー化を図りつつ、桜本来の美しさをより鮮明に引き立てる必要があります。
この取り組みは、環境負荷の低減だけでなく、次世代に桜の感動を届けるための重要な一歩になります。
つきましては、施設整備におけるLED照明器具購入のために寄附金を募集します。
応援よろしくお願いいたします。
白川橋は、土木遺産であり国登録有形文化財として、白川町の象徴的な存在です。
しかし、現行のライトアップ設備は老朽化が進み、エネルギー効率やメンテナンスの面で課題を抱えています。
2026年に建設100年を迎えるこの記念すべき橋を、未来に守り伝えるためにもLED化が必要です。
省エネルギーで環境に優しい新しい光は、橋の美しさをより鮮やかに引き立て、地域の魅力を全国に発信する強力な手段となります。
つきましては、施設整備におけるLED化工事のために寄附金を募集します。
応援よろしくお願いいたします。
※2万円以上の寄附をいただいた方(希望者)には銘板に名前を掲載させていただきます。
白川町には世界的なオルガンビルダーの故辻宏さんが製作したパイプオルガンが4台あります。
うち町民会館には2台のパイプオルガンがあり、様々な事業で活躍しています。
町民会館グロリアホールにあるオルガンは辻さん最後の作品で、外観はイタリア様式とし1,496本のパイプで構成されています。
パイプオルガンの保守・管理・修繕には多額の費用がかかることから、この素晴らしいパイプオルガンを良い状態で後世に残すことと、パイプオルガンが好きな全国の方からの応援によって「パイプオルガンの町」を盛り上げていくために、寄付金を募集します。
本件によって集まった応援寄付金は、下記事業に使用されます。
・パイプオルガンの維持・修繕
・パイプオルガンの魅力の普及
白川町にある笹平高原を整備し、多くの芸術作品を設置し、みんなが親しみやすい芸術公園をつくります!
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 白川町ふるさと納税サポート室 |
---|---|
電話番号 | 050-8893-5129 |
メールアドレス | shirakawa@steamship.co.jp |
備考 | ↓ワンストップ特例申請・寄附金受領証明書等に係る問合せ先↓ ■白川町役場 振興課魅力発信係■ 〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715 白川町役場本館2階 TEL:0574-72-1311(内線:234) FAX:0574-72-1317 (土曜日・日曜日・祝日及び年末年始は閉庁しております。) ↓令和6年11月以降申し込みの返礼品に係る問合せ先↓ ■白川町ふるさと納税サポート室■ TEL:050-8893-5129 Mail:shirakawa@steamship.co.jp (土曜日・日曜日・祝日及び年末年始は閉庁しております。) |