山梨県早川町ヤマナシケンハヤカワチョウ

山梨県早川町とは

早川町は、山梨県の南西に位置し、総面積は約370平方kmと広大ですが、その96%を山林が占める自然が豊かな町です。昭和31年に6つの村が合併し誕生した早川町は、人口が859人(令和7年1月1日現在)と、日本で一番人口の少ない町としても知られています。
町内にはいくつもの温泉が湧きだしており、自然に包まれ休暇を過ごすことができるほか、3,000mを超える南アルプスの山々には、毎年多くの登山者が訪れます。
豊かな自然を生かした特産品や、昔ながらの手法で作る逸品が魅力的です。



山梨県早川町におけるふるさと納税の使い道

  • ① 子どもや高齢者などが生活しやすい環境づくりのための事業

    ① 子どもや高齢者などが生活しやすい環境づくりのための事業

    町の将来を担っていく❝早川っこ❞が健やかに成長していくために、行政、地域、事業など町が一体となって子育て世代にやさしい環境づくりに取り組んでいきます。また、住民が健康で自分らしい暮らしを楽しめるように、福祉環境の充実及び生きがいづくりを支援していきます。

  • ② 子どものことを考えた学校教育のための事業

    ② 子どものことを考えた学校教育のための事業

    多用な自然や地域とふれあい、夢を実現できる力を持った子どもたちを育てる「早川教育」を始めとした教育環境の充実に取り組んでいきます。

  • ③ 南アルプス温泉郷の実現や旧村一拠点づくりのための事業

    ③ 南アルプス温泉郷の実現や旧村一拠点づくりのための事業

    長い歴史と風土の中で、先人が築き上げてきた伝統文化や生活文化など地域の個性を形作った遺産を次世代へ伝え、地域文化の発展や観光への活用に取り組んでいきます。

  • ④ 早川町の新たなる可能性を探る調査のための事業

    ④ 早川町の新たなる可能性を探る調査のための事業

    リニアモーターカーや中部横断自動車道の開通により、早川町へのアクセスが良くなることから、多くの方に早川町を満喫してもらうために地域資源や地域特性を十分に生かした特産品開発、産業育成などに取り組みます。

  • ⑤ その他まちづくりのために町長が必要と認める事業

    ⑤ その他まちづくりのために町長が必要と認める事業

    上記以外の町の事業に活用させていただきます。


山梨県早川町のお問い合わせ先

返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。

対応窓口 総務課 企画・移住担当
電話番号 050-8886-6905
メールアドレス hayakawa@furu-sato.info
備考 【返礼品に関する問い合わせ先】
早川町ふるさと納税サポート室(㈱アシストエンジニアリング)
Tel:050-8886-6905 Mail:hayakawa@furusato-assist.com

【寄附金受領書・ワンストップ特例に関するお問い合わせ】
山梨県早川町役場 総務課 企画・移住担当 
Tel:0556-45-2513 Mail:soumu@town.hayakawa.lg.jp

営業時間:平日9:30~17:00 祝祭日・特定休業期間を除く


ふるさとチョイス(早川町)のお問い合わせ窓口は
株式会社アシストエンジニアリングが代行しております。

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ