新規会員登録
ガタン、ゴトンと、名古屋から電車で約20分揺られた先に、岐阜市はあります。
市政全般の中から活用内容を慎重に検討し、使途を決めさせていただきます。
学校教育・社会教育の充実、生涯学習の充実、伝統文化・歴史的資産の継承、文化芸術の振興に関する事業など
医療環境の充実、生活習慣病の予防、食育の推進、健康(幸)づくり、障がい者・高齢者福祉、少子化対策に関する事業など
ごみ減量、自然環境の保全、公園など都市整備、産業・観光の振興に関する事業など
市民活動の支援、NPOとの協働推進、防災・減災対策の充実、防犯・交通安全対策など
岐阜市では、「FC岐阜の活動支援寄附金」の受付をしています。いただいた御寄附は、岐阜市によるFC岐阜活動支援に活用させていただきます。
岐阜市では、「岐阜市鵜飼観覧船事業応援寄附金」の受付をしています。いただいた御寄附は、岐阜市による岐阜市鵜飼観覧船事業に活用させていただきます。
長良川の鵜飼は、【日本遺産「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜】の構成文化財となっています。
校内フリースペースを市内中学校5校に整備し、
児童生徒の自分らしい学びを支援するために、備品や教材の購入等に活用します。
岐阜市では、「岐阜薬科大学整備寄附金」の受付をしています。
岐阜薬科大学の長年の課題である三田洞キャンパスと本部キャンパスの整備・統合に向けて、必要とされる整備等に活用させていただきます。
みんなの森 ぎふメディアコスモスは、来館者が「より楽しく」、「より安心して」過ごせるよう、安定した施設運営に向けた寄附金を募っています。メディコスが将来にわたって多くの人々の居心地の良い場所であり続けるために、皆様のご協力をお願いいたします!
清流長良川、名勝金華山とライトアップされた岐阜城を背景とした比類なきロケーションのもと、戦国武将たちも好んだといわれる能楽が鑑賞できる『長良川薪能』を、自立したイベントとして継続していけるよう、皆様のご支援をお願いいたします。
岐女短の学生が、社会貢献活動、課題解決や交流活動を積極的に取り組み活動するための寄附金を募ります。
これからの新しい社会を創造し、未来を託す人材育成のため、岐女短で学ぶ若い力への応援をよろしくお願いします。
返礼品や発送等については以下の連絡先までお問い合わせください。
対応窓口 | 岐阜市ふるさと納税事務局 |
---|---|
電話番号 | 050-8893-1920 |
メールアドレス | gifu@steamship.co.jp |
備考 | ◆岐阜市ふるさと納税事務局◆ TEL:050-8893-1920・FAX0572-56-8091 受付時間:9:00-17:30 (土曜日・日曜日・祝日及び12月28日〜1月3日を除く) メール:gifu@steamship.co.jp ◆市民協働推進部 市民協働推進政策課◆ 〒500‐8701 岐阜県岐阜市司町40番地1 TEL:058-214-4865・FAX:058-265-8665 (土曜日・日曜日・祝日及び12月28日~1月3日を除く) メール:kyoudou-sei@city.gifu.gifu.jp |