くつろぎの時間を演出する露天風呂付客室。眼下に広がる諏訪湖。そして雄大な山並みをお楽しみいただけます。
※平成28年6月より追加
上諏訪温泉「ホテル鷺乃湯」
露天風呂付客室
![写真](https://img.furusato-tax.jp/img/x/stg/product/detail/details/20240917/spdd_436b5d451f2bf47741a75c85240773b052336d2b.jpg)
![写真](https://img.furusato-tax.jp/img/x/stg/product/detail/details/20240917/spdd_6c0e9c0c379ce162f753c2bd200a1f88774ad986.jpg)
眼下に広がる諏訪湖、見上げれば星空、そして雄大な山並みをお楽しみいただけます。
諏訪湖に沈む夕日を眺めながら、贅沢なひとときを。
お湯は、琥珀色でとてもやわらかです。
お好きな時にいつでも露天風呂に浸かり、ゆったりとした時間をお過ごしいただける完全プライベート空間。
地産地消 信州の旬の味
![写真](https://img.furusato-tax.jp/img/x/stg/product/detail/details/20240917/spdd_4d25607c88ad059b2f6c3fa063572fe79a4e8356.jpg)
※写真はイメージです。季節の食材を使用していますので、都度メニュー内容は変わります。
広大な自然に囲まれた信州は、四季を通じて食材の宝庫。
当ホテルでは信州の四季を選りすぐり、旬の味をご提供しております。
上諏訪温泉の特徴
![写真](https://img.furusato-tax.jp/img/x/stg/product/detail/details/20240917/spdd_ece60264e41dd21ed54d767d00a607db82472445.jpg)
硫黄を含む白色の泉質は関東大震災のころから変化し、現在はうすい茶褐色をしています。
神経痛、リューマチ、肝臓病などに効果があると言われております。
鷺乃湯の歴史
![写真](https://img.furusato-tax.jp/img/x/stg/product/detail/details/20240917/spdd_7f0df75c594276ca993709f192aea55055895139.jpg)
上諏訪温泉は古来から豊富な湯の里として知られ、どの家庭でもお湯につかる習慣がありました。
初代館主伊東勝太郎が湧き出でる温泉を利用して明治38年頃“一銭湯”の入浴施設を作ったのが「ホテル鷺乃湯」の始まりです。
庭内に湧き出る温泉は、関東大震災までは多量の硫黄を含み白色を呈して浴槽に付着すれば、あたかも白き鳥の羽の如き美観を為すために、人々はこの温泉を「鷺乃湯」と呼びました。硫黄を含む白色の泉質は関東大震災のころより変化を来たし、現在はうすい茶褐色をしています。
白鷺が舞い降りたと言われる諏訪湖畔のホテル
![写真](https://img.furusato-tax.jp/img/x/stg/product/detail/details/20240917/spdd_c2160ad1c9fb97cb57547b0b5df3ceb264c9d06b.jpg)
![写真](https://img.furusato-tax.jp/img/x/stg/product/detail/details/20240917/spdd_5f7a553b78a5f051c4fdeddbff97b4f0d7eee84b.jpg)
当時より諏訪湖畔に続く柳並木の庭内にあった湯だまりには、白鷺が舞いおりて湯浴みし旅の疲れを癒したといわれ、この地に「やんなみ」の古い地名が残り、情緒豊かな湖の詩情を現代に伝えています。