これはお墓参り用の煙が多く発生する線香です。一般的な線香に比べて多くの煙が発生するため、お墓参りに最適です。香煙は空間を清め、安らかな気持ちにさせる意味合いを持ち、仏様のご飯とも考えられています。この「幽谷の香 杉葉線香」は、天然の杉葉に粘結材のタブの木樹皮を粉状にしたタブ粉を使用し、香料や着色料は一切使用しておらず、杉は緑豊かな上野原市内の杉枝をつかい、里山を守るための循環の一翼となっています。そのため、どこか懐かしく優しさのある香りが魅力です。また、太さもあることから火付きも良く、折れにくいのも特徴です。
一般的なお線香は室内での使用を想定し、煙が少ないものが多く存在しています。しかし、本製品は煙を多く発生させる多煙製品のため、仏様のご飯と考えられる「煙」を充分にお供えできます。屋外でも火付きが良いことから、屋外でのお墓参りに最適です。自然の杉の香りが故人を偲ぶ方々にそっと寄り添うよう、一本一本心を込めて手作りいたしました。
【おすすめの使用方法】
本製品を1本お供えするだけでも充分な煙が立ちますが、屋外のお墓参りの際に、一般的なお線香の中に「幽谷の香 杉葉線香」を数本混ぜてお供えすることで、充分な煙量を確保できます。
【地場産品に該当する理由】
区域内で生育した杉の間伐材を使用して区域内事業所にて全て加工した線香。商品の主となる原材料が区域内で生産されており、半分を一定以上上回る付加価値を生み出している。(告示第5条第2号に該当)
【ゆうきの輪合同会社】
化学肥料や農薬に頼らない「有機農業」を通して、地域活性化とソーシャルファーム(就労に困難を抱える立場の人に、雇用の機会を提供する)を目標に取り組む農業法人です。
野菜の本来育つ環境や旬を意識した自然栽培にこだわり、農産物の生産を行っています。また、令和5年度からは、新たな事業として自然の香りの天然精油の普及に取り組んでおります。