日本を代表するかんきつ果物「温州みかん」。
温州みかん発祥地である鹿児島産の温州みかんを産地直送でお届けします。
「竹ん子山の早生みかん」は、温州みかんのうち9~11月頃に食べごろを迎える極々早生(ごくごくわせ)、極早生(ごくわせ)みかん、早生(わせ)といった種類のみかんで、9月10月頃は果皮に青みが残っていますが、中身はきれいなオレンジでとてもおいしいみかんです。
※色味には個体差があります。
果肉がとてもジューシーで、さわやかな酸味がまだ暑さが残る秋のはじめにぴったり!
これぞ柑橘系と呼ぶにふさわしい、甘さと酸味が絶妙なみかんです。
温州みかんは、β-クリプトキサンチンが大量に含まれており、ビタミンCも豊富なことから日々の食卓に愛され続けている果物です。
そのまま召し上がるのも、絞ってジュースや焼酎と割ったり、ドレッシングとしても美味しくいただけます。
酸っぱそうな見た目と、口に入れたときに広がるみかんの甘さのギャップをぜひ体験してみてください。
【鹿児島県阿久根市の温州みかんが美味しい理由】
鹿児島県北西部に位置する阿久根市は、東シナ海と不知火海に囲まれ、温暖な気候を利用した農業や水産業が盛んな地域です。
海のミネラルが心地よい風に乗り運び込まれ、水はけのよい傾斜地で育ったみかんは、ギュッと詰まった甘みと酸味のバランスが特徴。
地元の人に愛され続けた鹿児島県産の温州みかんは、ただ甘いだけのみかんではなく、わずかな酸味もあり、味わい深さをご堪能いただけます。
「味が濃くて甘くて美味しい」と一度食べたらやみつきです!
是非一度鹿児島県産の温州みかんをお試しください。
【注意事項】
※出荷当初はみかんの皮の一部または全部が緑色です。日が経つにつれて黄色に変わっていきます。それに合わせて徐々に酸味が抜けていきます。見た目と味の変化も楽しみながら、お好みの味を探してみるのも一興。
※ご注文時期や生育状況により、極々早生、極早生、早生のいずれか、またはそれぞれが混合されての出荷となります。種類はお選びいただけませんが、どれも抜群のおいしさです。
保存方法:常温
地産理由:阿久根市内で生産されているため