《数量限定》酸味が少なくコクのある甘味が特徴の果汁の多い柑橘です♪
清見は、ミカンの中でも甘くジューシーなバクバクごくごく食べれる系のミカンです。 もともとすっぱさが全くないミカンなのです。 ※ジューシすぎて食べるとき手がビッチャビチャになります。 イロドリでは現在、スイートスプリング、紅甘夏、と様々なみかんを通して鹿児島から全国各地に美味しいをお届けしているわけですが… 始まりは「何か美味しいみかん無いの?」から 大将季の出荷を終えた頃に「みかんっていろいろな品種があるけど他にも紹介していない何か美味しいみかん作りの達人っていないのかなぁ~」という何気ない会話をした時のこと。 みかん作りはみかん作りをしているプロ(両親)に聞いてみるのが一番早いのでは無いかということで教えてもらったのがこの「清見」という品種なのです。 清見は不知火の親にあたるみかんでもあり、「美味しい品種のみかんを辿れば清見に行き着く」と言われている、言うなればみかん会のレジェンド。芸能界のドン的な存在でしょうか。 このみずみずしいオレンジ色を裏切ることなく酸味が少なくコクのある甘味とスイートスプリングのようなジューシーさが特徴のすごく美味しいみかんです。 イロドリで販売する「清見」他と何が違うの? 食べ物はなんでもそうですが、初ものがありがたがられて良く売れるのが世の常。ですが種類によっては食べ頃では無い場合が多いのも実情。 これまでもイロドリで販売しているみかんは農家さんや私たちたちのこだわりによって「食べ頃」までしっかり管理して皆様にお届けというのを目指しています。 この清見を紹介してくれた両親が「清見が美味しいよ!あそこの農家がいいよ」と紹介してくれた農家さんは通常皆早めに収穫して出荷してしまう清見を収穫時期をギリギリまで待ち、味見しながら収穫を開始する農家さんです。 この話を聞いた時、「木に長くならせてた方が美味しくなるなら、なんで皆そうしないんだろう」と思ったものですが、木に長くならせておくと、みかんに栄養が行って美味しいみかんになるけど、木が弱ってしまうというデメリットがあるんだそう。そのため木が弱らなくてみかんが美味しくなる時期を見極めるのは育てるのに精通したプロの目利きや経験など色んなものが合わさって出来る凄技なんだと、みかんを育てている色んな農家の人に教えてもらいました。 収穫の様子を撮影しに行った時 農家さん「甘く育ってるよ~」と教えてもらった清見。ここからは私たちにバトンタッチして追熟させてより食べ頃を目指すことにしました! 実際、収穫したばかりのものを味見させてもらいましたがすでに出来上がった甘さで「これ、もう十分なんじゃないの?」と思ったのですが農家さんにここから追熟するとこのミカンはもっと美味しくなるよ~!と教えてもらいました。 なのでお届けまでしばらくじっくりと追熟させていただく時間を頂戴しますが、せっかく食べてもらうんだもの、もっと美味しくなった清見を是非ご賞味くださいね! スイートスプリングや大将季など甘く食べ応えのあるミカンが好きな方にぜひおすすめです! 最高に甘くなるまで木にならせて、2月末から3月上旬に収穫します。 収穫時点でもうすでに甘いのですが、さらに甘くなるように倉庫の中でしばらく追熟するのを待って出荷いたします。
JRE POINTの内訳
ログイン
新規会員登録
ランキングから探す
地域から探す
カテゴリから探す
ふるさと納税ガイド
JRE MALLふるさと納税について
控除上限額シミュレーション
ご利用ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ
自治体様向けご出店案内
閉じる