【先行予約】令和7年11月中旬以降順次発送いたします。
松葉がには他のずわいがにと違い身質が繊細で甘味、旨味が高いことで知られております。
活かした物を真水で締めることで一度繊維を膨らませ、最適な塩分濃度で茹で上げます。
もちろん1度に茹でる量も100~200匹のため、カニ本来の甘味や旨味が釜全体に広がり1匹1匹にしみわたります。
大きさや身詰まりを選別し温度調整、時間調整し最高の状態で釜から上げます。
殻面に身が付きにくくする為、冷やし水を適量かけ粗熱を取り除き乾かないよう熟成させます。
【ズワイガニについて】
兵庫県香美町を含めた山陰地方で水揚げされるズワイガニを松葉がにと呼びます。
兵庫県のズワイガニ水揚げの多くを香美町(香住漁港、柴山港)が担っており、香美町は全国有数の水揚げを誇るカニの町なんです。
漁協も漁師も水産加工会社もプライドを持って扱っている香美町の松葉がに(ズワイガニ、セコガニ)。
漁師町ならではの特別規格でお届けする返礼品。
この機会に、香住が誇る松葉がにをご堪能ください。
今回お届けする【訳あり】釜茹で松葉がには、漁獲時や釜茹で加工の際に、ごく稀に足が1~2本折れてしまったり甲羅や足の部分にキズがついてしまったりした個体が含まれる「訳あり品」です。
解凍方法:カニの甲羅を下にしてお皿にのせます。冷蔵庫に入れ、約24時間かけてゆっくりと解凍します。冷蔵庫の温度設定によって時間は前後します。
【注意事項】
※カニの脚は折れやすいため、配送中の脚折れ、胴体から脚が外れる場合がございます。予めご了承ください。
※カニ味噌の量・色については個体差がございます。予めご了承ください。
※釜茹で後の「姿」の状態でお届けしますので、殻剥き・身出しは寄付者様でお願いします。
※賞味期限に関わらず、お早めに召し上がりください。
※画像はイメージです。
【事業者】株式会社日本海フーズ(にしとも かに市場)
【電話】0796-39-2040、050-3565-6980
【地場産品基準】
1号 区域内の漁港で水揚げされているため。