1. ふるさと納税トップページ
  2. 中国
  3. 広島県
  4. 広島県呉市
  5. 雑貨・日用品
  6. その他 雑貨・日用品
  7. 文進堂 畑製筆所 伝統工芸士監修 上達する書道筆セット

文進堂 畑製筆所 伝統工芸士監修 上達する書道筆セット

〇 在庫あり 寄付金額: 32,000
数量:
付与予定ポイント数: 320 ポイント
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

この返礼品について

川尻筆伝統工芸士第一号が制作する書道筆。
プロ向きにオーダーメイド制作を行う伝統工芸士が
特別に書道愛好家からお子様向けに制作した筆です。

近年、初心者やお子様が使う書道筆は、簡易製造されたものが多く、
筆の書き味や上達を実感しにくいものが多くあります。
日本の希望である子どもたちに本物の筆を使っていただきたく、特別に制作いたしました。

「川尻筆伝統工芸士」 畑 義幸
---------------------------------------
瑞宝単光章受章
皇室献上
上皇上皇后両陛下行幸・啓の砌、筆づくり実演
伝統的工芸品産業 経済産業大臣賞受賞
伝統文化ポーラ賞受賞
川尻筆伝統工芸士・第一号
----------------------------------------

日本の四大筆の一つとされる、川尻筆。
筆の多くは分業でつくられますが、江戸時代から続く川尻筆は、
一人の職人が一貫制作することで、その品質の高さと筆としての完成度が知られてきました。
中でも、書家完全オーダーメイドで制作する「文進堂畑製筆所」の筆は日本随一との呼び声が高いものです。
その理由は、皇室からも認められる数々のタイトルを受賞してきた経歴のみならず、希少な原毛を使い、一子相伝で筆に命を吹き込む技。

筆づくりの工程は70を超え、覚えるだけでも10年の歳月を要し、そこから一流の職人になれるのは限られた者のみ。
文進堂は、代表の伝統工芸士 畑義幸(三代目)、息子の畑幸壯がその技を受け継ぎ、革新し続ける。
文進堂の筆は、日本の書家はもちろん、パリで古くから活躍する藝術家にも
「魂が線に宿る感覚と喜びにはじめて出会えた」と絶賛される、本物を知る人にこそ使われる筆です。

世界に認められた筆で、ぜひ書道の腕を磨いてください。

【地場産品基準】
総務省告示第179号第5条第3号
市内の川尻筆伝統工芸士が全ての工程を行っているため。

この返礼品の詳細情報

返礼品名
文進堂 畑製筆所 伝統工芸士監修 上達する書道筆セット
返礼品コード
F438-ku056-001-r
寄付金額
寄付金額: 32,000
付与予定ポイント数: 320 ポイント
支払方法
クレジットカード決済 全額ポイント
内容量
・太筆:朱雀(半紙4~6字用)
・小筆:玉宝
各1本
賞味(消費)期限
-
配送方法
常温
提供事業者
文進堂 畑製筆所
発送時期
≪申込期日≫
通年

≪発送期日≫
入金確認後、1か月以内で発送 ただし注文状況によってはお時間をいただく場合がございます。
自治体管理番号
ku056-001-r
注意事項
・画像はイメージです。
・沖縄県、離島へのお届けはできません。
・受取後、すぐに返礼品の状態をご確認ください。
・不在票が入っていた場合は、速やかに再配達依頼を行ってください。運送事業者様の保管期間が過ぎて返送されてしまった返礼品の再配達はできかねます。
・使用後は優しく墨が出なくなるまでよく洗い、キャップを外して直接陽のあたらない風通しの良い場所で乾燥させてください。

こちらの返礼品を見た方がチェックしている返礼品

その他 雑貨・日用品の人気返礼品

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ