【詳細説明】
器の中にもみじの葉をデザインし、鉄釉を施してしっとりとした黒唐津に仕上がっています。
お酒を注いだら、もみじの葉が一層浮かび、よりその景色を楽しめる片口です。
趣ある片口でお酒の香りを楽しめます。
お酒の好きな大人の方に。
特別な贈り物やギフトにいかがでしょうか?
※木箱入り
【事業者より】
安政年間、初代松島弥五郎没後、門下であった中野霓林(なかのげいりん)が窯を引き継ぎました。
霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、小笠原家の家紋である『三階菱』を
窯印として使用するようになりました。
徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく中絶期に直面した際、
お茶碗窯として炎を絶やすことなく、今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。
種田山頭火が初代に与えた「霓林」という雅号。
霓は虹の意で、「虹の林」という名前は唐津市にある虹の松原を思わせます。
現在は、平成26年に祖父からその名前を受け継ぎ、三代中野霓林を襲名した中野正道が、
唐津焼の伝統を踏まえ茶陶をはじめ、細工物等を手掛けています。