鹿児島の醤油の中でも群を抜く甘さとコク、旨味が特徴。鮮度を保つ密封ボトル採用
創業明治3年 ヒシク藤安醸造の大人気商品 極あまくち専醤。 県内の有名ホテル料亭などでお食事に提供・販売されている商品で、県外のお客様や飲食チェーン店、有名タレントの方などにも多く使われている弊社一番人気の醤油です。 鹿児島のお醤油は全国でも甘いと言われていますが、ただ甘いだけでなく旨味を強く感じるのが弊社自慢のお醤油です。 その旨味のもととなるアミノ酸液を弊社は自社で製造しています。 自社で製造しているメーカーは鹿児島でも少なく、他社がマネのできない藤安醸造だけの味を最新の設備でつくりあげております。 砂糖/みりんを使わず簡単に味が決まるのでたまごかけ醤油、お餅、すき焼きのタレのベースにどうぞお使いください。 また、今お使いの他社の醤油と専醤をブレンドし自分好みのマイ醤油をつくってみても面白いですよ。 今回、新しく設備を導入し200mlの密封ボトルで商品を作っております。 出来立ての香りや美味しさが長続きしますのでおススメです。 <お召し上がり方> 焼き物/煮物用万能ダレ:専醤200ml、酒50ml、みりん大さじ2 鶏もも肉の唐揚げ4人分:鶏もも肉3~4枚、専醤大さじ4~5、おろしにんにく適量、おろししょうが適量 たまごかけご飯/焼きもち:専醤をそのままかけるだけ すき焼き割り下:専醤1:水1、お好みで砂糖を足してください ★味一筋百五十年 味に活かします まごころと技術★ ヒシク藤安醸造は薩摩藩の御用商人であり、苗字帯刀を授かっていた藩政時代を経て、明治維新による世の中の混乱もまだ治まらぬ 明治3年(1870年)、3代目藤安喜左衛門が鹿児島市住吉町に「藤安醸造店」を創業いたしました。 その後昭和55年、事業規模拡大により現在地の谷山に工場を新築移転し現在に至り、令和2年で創業150年を迎える事が出来ました。 極あまくち専醤の原材料の多くを占めるアミノ酸液を弊社は自社の最新設備で製造している鹿児島では珍しいメーカーです。 極あまくち専醤は砂糖・みりんいらずで料理の味付けが決まる弊社いちおし醤油です。 今回新しく設備を導入し200ml密封ボトルを採用。 出来立ての香りやおいしさが長続きします。 【地場産品基準】 区域内の工場で醸造し加工しており、返礼品の重量や付加価値の半分を一定以上上回る割合が区域内で行われる工程によるものであるため(告示第5条第3号に該当)
JRE POINTの内訳
ログイン
新規会員登録
ランキングから探す
地域から探す
カテゴリから探す
ふるさと納税ガイド
JRE MALLふるさと納税について
控除上限額シミュレーション
ご利用ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ
自治体様向けご出店案内
閉じる