伝統技術とモダンなセンスが融合した2種類のバッグセット。名入れも承ります。
〇 在庫あり 寄付金額: 100,000
数量:
付与予定ポイント数: 10,000 ポイント
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

この返礼品について

豊漁を祝う晴れ着である「万祝(まいわい)」は、千葉県伝統的工芸品にも指定されている染め物。
若き継承者によって作られたトートバッグとクラッチバッグは、伝統技術とモダンなセンスが融合したオリジナルアイテムです。
どちらも長寿の証である鶴の図柄を用い、クラッチバッグの地色は天然染料の柿渋染めにて染め上げました。
すべて手染めとなるため世界に1点の商品となります。
短冊部分には名入れが可能。あなただけのバッグをお届けします。


萬祝(まいわい)とは
萬祝とは、もともと大漁祝いのことでしたが、次第に大漁祝の際に揃って着る祝着を指すようになりました。
萬祝の発祥の地は千葉県房総半島と考えられており、1800年頃より萬祝の着物を作る風習が始まりました。
この風習は主に太平洋沿岸に広く普及し、北は青森・南は静岡まで普及していましたが、太平洋戦争の始まりとともに衰退し、今では萬祝染職人も少なくなりました。
萬祝の図柄は一般的に鶴亀・松竹梅・宝船など縁起の良い題材や大漁に捕れた魚などが描かれます。
5原色の顔料を用いて一色一色刷毛を使い、色と色の境をぼかしてグラデーションをかけることにより立体感を出します。 この技法は千葉県の伝統的工芸品に指定されています。

この返礼品の詳細情報

返礼品名
「萬祝染」トート&クラッチバッグ [0100-0040]
返礼品コード
F402-0100-0040
寄付金額
寄付金額: 100,000
付与予定ポイント数: 10,000 ポイント
支払方法
クレジットカード決済 全額ポイント
内容量
萬祝染トートバッグ
●サイズ:幅36cm×高さ37㎝×マチ11cm
●内容量:10リットル
●素材:木綿

萬祝染クラッチバッグ
●サイズ:幅35cm×高さ35cm×マチ4cm
●素材:木綿
〇どちらも短冊部分に5文字まで名入れが可能です。お申込みの際に備考欄へご希望の文字をご入力ください。
加工地
千葉県鴨川市
配送方法
常温
提供事業者
鴨川萬祝染 鈴染
発送時期
入金確認後、2週間~1カ月程度
自治体管理番号
0100-0040

鴨川萬祝染 鈴染(すずせん)
江戸時代より続く萬祝染の技法を初代・鈴木 幸吉 氏が師・山田 勝太郎 氏より伝授され、大正14年創業以来、二代目・榮二 氏、三代目・幸祐 氏が受け継ぎ、四代目・理規 氏が修行中です。
四代目・理規 氏は、レクサスが主催する「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT※」に千葉県から選出された若き匠です。
鈴染では、萬祝染文化継承のために萬祝染体験活動も行っており、これまでに体験を行った人数は1万人を超えています。
また、萬祝を身近に感じてもらうために、古くからの長着や半天のほか、バッグや小物など、その染色技術を現代風に生かしています。
※「LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」…レクサスが主催となり、日本の各地で活動する、地域の特色や技術を生かしながら、自由な発想で、新しいモノづくりに取り組む若き「匠」に対し、地域から日本全国へ、そして世界へ羽ばたくサポートをするプロジェクトです。
 
提供事業者:鴨川萬祝染 鈴染(かもがわまいわいぞめ すずせん)
【TEL】 04-7092-1531
【FAX】 04-7092-1531
【Email】kamogawa.maiwaizome.suzusen@gmail.com
【営業時間】7:00~19:00(水曜休み)

その他 装飾品・工芸品の人気返礼品

総合ランキング

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ