舞鶴でビールがつくれたら最高!
と思い立って動き出したのが2020年8月。
国の重要文化財の施設内での醸造には越えなければいけないハードルがいくつもあり想像していたよりはるかに大変でした。
ようやく醸造免許が交付され、舞鶴で初めてのクラフトビールの醸造を開始しました。
これから皆様に喜んでいただけるビール作りに尽力します。
醸造所名は「京都舞鶴ブルワリー」
重要文化財である舞鶴赤れんがパークの5号棟内に店舗と発酵タンクなどのクラフトビール醸造施設を配備した「京都舞鶴ブルワリー」が誕生しました。
棟内で醸造したクラフトビールのブランド名を「MAIZURU CRAFT」とネーミング。
舞鶴から世界にクラフトビールを発信できるよう名付けました。
【ペールエール】
酵母由来のフルーティーな香りと麦芽のコクにホップの爽やかな苦み
モルトのコクや柑橘のようなポップの華やかな香りがふくよかに感じられるのが特徴のアメリカンペールエールタイプ。
「クラフトビールを飲んだことがない」という方にもおすすめしたいのがペールエール。
苦味等も比較的控えめで飲みやすく、食事にも合わせやすいです。また、ペールエールは少しぬるいくらいでも美味しく飲むことが出来ます。
それは、ペールエールの特徴であるモルトやホップの香りが、温度が上がることでより華やかになるからです。
ちびちび、ゆっくり飲みたいときにピッタリなビールです。
【IPA】
ホップを贅沢に使用し、香りと苦味を味わえる
18世紀ごろのイギリスが発祥。当時イギリスの植民地であるインドにビールを持っていくために防腐作用のある「ホップ」を大量にビールに投入し、
アルコール度数を高めたビールを作りました。これがインディアペールの起源と言われています。
ポップを大量に使用し、強いホップの香りと苦味を持っているのが特徴です。その苦味がクセになりはまってしまう人が多いのがIPAです。
※画像はイメージです。
※20才未満の飲酒は法律で禁じられています。
▼内容量:350ml × 6本
▼製造者:京都舞鶴ブルワリー(京都府舞鶴市 舞鶴赤れんがパーク5号棟内)
▼発送方法:クール便にてお届け(品質保持のため)
▼保存方法:要冷蔵(10℃以下で保存)
▼賞味期限:製造日より約6か月
※モニター環境により実際の商品と色味が異なる場合があります。
【地場産品基準】
3:舞鶴市内の醸造所で製造されたものである。
また、日時指定を頂いても対応できない物もございます。詳しくは商品ページの配送欄をご確認ください。