日本海の新鮮な魚を干物にしてお届け
伯方の塩を使って毎日丁寧に一夜干しを作っています。
焼いたり揚げたり食べ方も色々な一夜干しをどうぞ!
【はじめに】
弊店の一夜干は舞鶴産、日本海産の新鮮な魚を熟練の職人が厳選し、水揚げのその日に丁寧に調理。
一晩かけてじっくりと干し上げ、新鮮さそのままに高鮮度真空パックしたこだわりの一品です。
漁師さん、漁連さん、職人さん。それぞれが品質管理に心を砕き、美味しいお魚をお届けしています。
舞鶴の魚を、どうぞ美味しくお召し上がりください。
ご家庭用はもちろん、お中元・お歳暮・贈答品にも最適な高級干物セットです。
◆セット内容(例)
贅沢干物詰合せ(4~6種)
・アジ
・カマス
・沖ギス
・エテガレイ
・真ガレイ
・太刀魚、ハタハタ、イワシみりん干しなど
贅沢干物詰合せ(6~8種)
・ノドグロ
・甘鯛
・穴子
・太刀魚
・アジ
・カマス
・エテガレイ、真ガレイ、沖ギス、ハタハタなど
※内容は季節や仕入れ状況により変わる場合がございます。
【こだわりの加工】
・高鮮度を保つ真空パック&安心の二重包装
・個包装だから必要な分だけ解凍できて便利
・血合いを丁寧に除去 → 臭みがなく食べやす・
・職人が一尾ずつ手作業で仕上げ
※冷凍でのお届けですが、食べる前日に冷蔵庫でゆっくり自然解凍がおすすめ
【感想】
・パリッ!ふわっ!
「皮はパリッ、中はふっくら。専門店の味が自宅で楽しめました」
「塩加減が絶妙で、ご飯にもお酒にも合う!」
「干物なのに臭みがなく、子どもも喜んで食べました」
【店舗情報】
大正5年(1916年)創業。舞鶴で100年以上続く老舗。
鮮魚店から始まり、現在は魚介類加工専門店として「新鮮な舞鶴産の魚を美味しくお届けする」ことを大切にしています。
原材料:魚(エテカレイ/あじなど)、塩
製造者:長谷川巳之助商店
その他:冷凍便で発送いたします。のし対応可能。
※モニターの発色具合によって実際のものと色が異なる場合があります。
▼焼き方のコツ▼
【美味しく調理するためのコツと注意点】
1.食べる半日~1日ほど前にパックのまま冷蔵庫に移し、低温でじっくりと時間をかけて解凍してください。魚の細胞が壊れないので旨みの流出を防げます。
※お急ぎの場合はボウルに水を張り、流水で解凍してください。身の薄いものなら5分。厚いものは20分ほどで解凍できます。
2.調理する前に冷蔵庫から出して10~20ほど常温で置くと、短時間で焼けるので魚の脂、旨みを逃さずに済みます。焦げつきも避けられます。
〖グリル・オーブンで焼くのがおすすめ〗
1.アルミホイルを軽くもんでから広げ、中火で1~2分ほど余熱しておきます。表面の凸凹と余熱があると、魚がくっつきにくく、きれいに焼き上げられます。
バーナーは上下とも使用してください。短時間で焼けます。
焼き網に引っ付くのが嫌な方は、軽く油を塗っておくのもおすすめです。アルミホイルは結構破れますからね。
2.魚をグリル内に入れ、5分を目安に中強火で加熱し、表面を焼き固めて旨みの流出を防ぎます。
この時、表面やしっぽが焦げるようなら火が強すぎですので、少し弱めてください。
3.ある程度お魚に火が入ると、表面が軽くキツネ色に変わり始め、脂が爆ぜてパチッ、パチッと音を立て始めますので、弱火に落として1~2分ほど加熱を続け、中まで火が通ればできあがりです。
魚の身の厚さによって火の通りが変わってきます。太刀魚やかます等、実の薄いものは3分程度~。えてかれいや真かれい等、身の厚いもの、よく肥えたものは7分程度~で1分ずつ加熱して様子を見ながら調整してください。
【アレルギー】
大豆
【地場産品基準】
3:舞鶴市内事業者が、市内で魚のさばき・塩漬け・干物などの味付け・加工・梱包を一貫して実施しているため(3号該当)
また、日時指定を頂いても対応できない物もございます。詳しくは商品ページの配送欄をご確認ください。