文化庁の「100年フード」に認定された笹巻(三角巻・黄色)10個になります。
「笹巻」は、昔は端午の節句のお供え物として食べられていた山形の郷土料理です。
一晩水につけておいた餅米を笹の葉を使って三角巻きにし、崩れないように紐で縛り、約8時間煮込みます。
もち米から作り、黒蜜と黄粉をまぶして食べる庄内地域の和菓子「笹巻」です。
程よい弾力と鼻から抜ける香りの良さが特徴です。
黒蜜(20g×2)、きな粉(20g)、レシピを付けてお届けいたします。
※写真はイメージです。
JRE POINTの内訳
ログイン
新規会員登録
ランキングから探す
地域から探す
カテゴリから探す
ふるさと納税ガイド
JRE MALLふるさと納税について
控除上限額シミュレーション
ご利用ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ
自治体様向けご出店案内
閉じる