1. ふるさと納税トップページ
  2. 関東
  3. 群馬県
  4. 群馬県下仁田町
  5. 菓子・スイーツ
  6. 焼き菓子
  7. 創業以来受継がれた自然素材にこだわった「本宿どうなつ」5個セット 群馬県推奨優良県産品 ぐんまお土産総選挙3位 F21K-528

創業以来受継がれた自然素材にこだわった「本宿どうなつ」5個セット 群馬県推奨優良県産品 ぐんまお土産総選挙3位 F21K-528

〇 在庫あり 寄付金額: 6,000
数量:
ポイント1倍 獲得予定ポイント: 60 ポイント(1倍)
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

この返礼品について

群馬県推奨優良県産品「本宿どうなつ」

名物の白あんは薄皮で自家製餡したなめらかな餡がたっぷり、さっぱりとお召し上がりいただけます。

昔から愛される当店自慢の逸品です。

 

【本宿どうなつは「本宿」で生まれました】

江戸時代の五街道の一つ「中山道」は江戸の「日本橋」と京都の「三条大橋」を結ぶ街道です。

現在の埼玉・群馬・長野・岐阜・滋賀と内陸を経由しているのが特徴で、東海道より約40キロ長い540キロの行程です。

中山道は本庄宿から安中方面と藤岡方面に分岐します。分岐した街道の一方は軽井沢へ、もう一方は下仁田へと向かいます。

Yの字に分かれた街道の追分と下仁田を南北につなぐ街道が通称「姫街道」です。

大名行列に代表される行き来は中山道が使われ、姫街道は商人や芸人などが使うことが多かったとされています。

「本宿」は姫街道にある宿場町で、安永の大火、寛政の大火、明治の大火と三度にわたる火災に見舞われましたが住民がその都度、復興に尽力し、姫街道沿線で最も多く当時の民家が残る場所として知られています。

「本宿どうなつ」はこうした生き生きとした庶民の息吹の残る「本宿」で生まれ、今も多くの人に愛されています。

 

※離島・沖縄県内への発送はお受けしておりません。予めご了承ください。

※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間などの長期休暇中は、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。

※画像はイメージです。

※直射日光、高温多湿を避けて保存してください。

※開封後は冷蔵保存し、お早めにお召し上がりください。

※パッケージが変更となる場合がございます。

 

■アレルギー:乳成分・小麦

この返礼品の詳細情報

返礼品名
創業以来受継がれた自然素材にこだわった「本宿どうなつ」5個セット 群馬県推奨優良県産品 ぐんまお土産総選挙3位 F21K-528
返礼品コード
F172-F21K-528
寄付金額
寄付金額: 6,000
付与予定ポイント数: 60 ポイント
支払方法
クレジットカード決済 全額ポイント
内容量
本宿どうなつ×5個
配送温度帯
冷蔵
賞味(消費)期限
消費期限:
冬 製造・加工後 4日以内(到着後)
夏 製造・加工後 3日以内(到着後)
提供事業者
株式会社古月堂
発送時期
受注後14日以内に発送
オンライン
ワンストップ
自治体マイページ

こちらの返礼品を見た方がチェックしている返礼品

焼き菓子の人気返礼品

過去に閲覧した返礼品

返礼品を探す






ふるさと納税について









閉じる

ページトップ