フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」やテレビ東京「世界!ニッポン行きたい人応援団」などの
マスコミで取り上げられる【こだわりの納豆工場の見学】と、
多くの講演会など食育で取り上げられている【納豆のできるまで紙芝居】が見られる豪華セット。
体験の最後には【お土産の納豆】をいただけます。
寄付が確認されましたら、こちらから案内状をお送りしますので、
お手元に届きましたら、記載の連絡先にご連絡ください。
催行日時を予約していただいた上でご来場ください。
※画像はイメージです。
【有限会社下仁田納豆】
下仁田納豆は、1963年に群馬県下仁田町で開業し、1992年に私の代へと受け継ぎ、現在まで50有余年続いている納豆店です。
北海道産や群馬県産の良質の大豆を使い、昔ながらの手造り製法、美味しい納豆造りに有効的な圧力釜の導入など、完成する美味しい納豆にとってより良い製法を組み合わせ、今も昔も変わらず、私たちが本当に美味しいと思える納豆を造り続けています。
下仁田納豆の特徴の一つでもある、納豆を包む「経木」もまた、群馬県産の赤松を使った昔ながらのもの。地域の森林の有効活用と循環、赤松経木ならではの天然の抗菌成分とほのかな木の香りも、下仁田納豆には欠かせないものです。 農家のみなさんが大切に育ててくれた大豆を水に浸し、圧力釜で蒸煮、蒸しあがった大豆にジョウロで納豆菌を散布し、手作業で経木に入れて、備長炭とやかんの蒸気で温度・湿度を保った室(むろ)で発酵させ、冷ましながら熟成、そして包み、出荷する。
全体の流れは今も昔も変わらず、美味しい納豆をお客様の食卓にお届けするために、日々真っ直ぐに納豆を造っています。 納豆造りに自信と誇り、情熱を持って。下仁田納豆は、昨日も明日も変わらず美味しい納豆を皆様にお届けいたします。