私たちは、南阿蘇外輪山と九州山地に囲まれた約半世紀続く歴史のある有機農業の町、熊本県山都町の有機農家です。 このモリンガは、自然豊かな標高300mの棚田で育てられています。日本での栽培の北限は沖縄ですが、寒暖差の激しい中山間地域で育てることで、甘みが強く美味しいモリンガが生まれました!さらに、乾燥したモリンガを昔ながらの手作業で釜炒りすることで、従来のモリンガ茶に比べ、より香ばしく芳香な香りが堪能できます。また、モリンガは、CO2の吸収力がなんと杉の60倍と言われています。温暖化防止や伝統的な棚田の保全にも繋がるスーパーフード。 モリンガは、栄養価がとても高い植物で、日本名はわさびの木。別名ドラムスティックの木とも呼ばれています。優れた栄養バランスで人間に必要とされるほとんどの栄養素と必須アミノ酸が全て含まれています。各種ミネラルを多く含み、抗酸化作用があり、アフリカでは子どもたちの栄養補助食品として接種されている。 モリンガの主な特徴 ・インドのアーユルヴェーダで約3000年歴史がある ・地球上の可食植物の中で圧倒的栄養価を誇る ・人間に必要なほぼ全ての栄養素を含有 ・生育の際、環境に貢献(CO2吸収)、 ・モリンガの種子は、水質を浄化する作用がある 日本の伝統を守り、人々の健康を願い、そして美しい自然環境を次世代に繋げていきたい。そんな想いからできた釜炒りモリンガ茶です。 【地場産品基準該当理由】 山都町産のモリンガを100%使用しているため。
JRE POINTの内訳
ログイン
新規会員登録
ランキングから探す
地域から探す
カテゴリから探す
ふるさと納税ガイド
JRE MALLふるさと納税について
控除上限額シミュレーション
ご利用ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ
自治体様向けご出店案内
閉じる